水系ペットに関するつぶやき的な( ´ ▽ )ノ。アクアリウムライフ。熱帯魚、金魚、水草水槽のある暮らし

2024年3月
-
-
-
-
-
04
05
07
08
09
11
12
13
14
15
18
19
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
PROFILE
じょお

淡水系ペットを飼ってから幾年月、それこそペットボトルからプラケース、近年はガラス水槽、濾過、エアーレーションと機材(お金Σ(´∀`;))も投入し充実してきました。はたしてどこまで行くのやら。よろしく♪

大雑把な環境

HaruDesign フルセットCO2レギュレーターR4000-LS (小型、大型ボンベ兼用)/HaruDesign  LIGHT STAFF VA x 2/心池18リットル/GEX SX-003N ICサーモスタット/クリスタルKC-600S60センチ水槽 x 3/GEXセーフカバー交換用ヒーターSH220/エーハイム2213 × 2/エーハイム2213 サブフィルター/ステンレス浴槽池/テトラ (Tetra) LEDミニエコライト

生体

レモンテトラ:朱文金:カージナルテトラ

サブ的な環境と在庫

GEX e-roka イーロカ PF-201/GEX e-air2000SB/クリスタルブラック45センチ水槽/プログレ45センチ水槽/水心 SSPP―3S/水作エイト ドライブ M  水中ポンプ式フィルター/1.4 w birdbathソーラーポンプ

CATEGORY
RECENT
LINK
ARCHIVES
2024年03月分(8)
2024年02月分(11)
2024年01月分(3)
2023年12月分(5)
2023年11月分(5)
2023年10月分(26)
2023年09月分(37)
2023年08月分(30)
2023年07月分(26)
2023年06月分(46)
2023年05月分(48)
2023年04月分(5)
2023年03月分(3)
2023年01月分(4)
2022年12月分(2)
2022年11月分(1)
2022年10月分(3)
2022年09月分(8)
2022年08月分(16)
2022年07月分(4)
2022年06月分(10)
2022年05月分(11)
2022年04月分(16)
2022年03月分(21)
2022年02月分(22)
2022年01月分(10)
2021年12月分(9)
2021年11月分(43)
2021年10月分(49)
2021年09月分(25)
2021年08月分(32)
2021年07月分(39)
2021年06月分(52)
2021年05月分(63)
2021年04月分(27)
2021年03月分(12)
2021年02月分(5)
2021年01月分(2)
2020年12月分(4)
2020年11月分(3)
2020年10月分(5)
2020年09月分(1)
2020年08月分(1)
2020年07月分(9)
2020年06月分(12)
2020年05月分(7)
2020年04月分(5)
2019年12月分(4)
2019年11月分(1)
2019年10月分(8)
2019年09月分(25)
2019年08月分(24)
2019年07月分(7)
2019年06月分(19)
2019年05月分(14)
2019年04月分(13)
2019年03月分(3)
2019年02月分(3)
2019年01月分(2)
2018年12月分(12)
2018年11月分(21)
2018年10月分(14)
2018年09月分(14)
2018年08月分(9)
2018年07月分(14)
2018年06月分(3)
2018年05月分(11)
2018年04月分(39)
2018年03月分(27)
2018年02月分(7)
2018年01月分(22)
2017年12月分(35)
2017年11月分(35)
2017年10月分(73)
2017年09月分(38)
2017年08月分(11)
2017年07月分(14)
2017年06月分(31)
2017年05月分(40)
2017年04月分(46)
2017年03月分(36)
2017年02月分(1)
2016年09月分(1)
2016年04月分(3)
2016年03月分(1)
2015年07月分(1)
2014年08月分(1)
2014年05月分(3)
2013年12月分(2)
2013年10月分(2)
2013年08月分(7)
2013年07月分(8)
2013年06月分(6)
2013年05月分(6)
2013年04月分(7)
2013年03月分(7)
2013年02月分(3)
2013年01月分(4)
2012年12月分(4)
2012年11月分(18)
2012年10月分(3)
2012年09月分(7)
2012年08月分(1)
2012年07月分(7)
2012年06月分(22)
2012年05月分(53)
2012年04月分(16)
2011年08月分(6)
2011年07月分(84)
2011年06月分(16)
2011年05月分(32)
2011年04月分(11)
2011年03月分(9)
2011年02月分(6)
2011年01月分(1)
2010年12月分(3)
2010年11月分(28)
2010年10月分(96)
2010年09月分(101)
2010年08月分(74)
2010年07月分(15)
2009年10月分(1)
2009年09月分(2)
2009年08月分(2)
2009年07月分(1)
2009年06月分(2)
2009年04月分(2)
2009年03月分(2)
2009年02月分(9)
2009年01月分(6)
2008年12月分(5)
2008年11月分(3)
2008年09月分(1)
2008年08月分(1)
2008年07月分(14)
2008年03月分(3)
2008年01月分(2)
2007年08月分(1)
2007年07月分(3)
2007年06月分(5)
2007年05月分(6)
2007年04月分(11)
2006年12月分(1)
2006年11月分(4)
2006年10月分(11)
2006年09月分(77)
2006年08月分(37)
2006年07月分(28)
2006年06月分(55)
2006年05月分(68)
2006年04月分(66)
2006年03月分(52)
2006年02月分(24)
2006年01月分(39)
2005年12月分(61)
2005年11月分(40)
2005年10月分(33)
2005年09月分(14)
2005年08月分(20)
2005年07月分(23)
2005年06月分(39)
2005年05月分(32)
2005年04月分(34)
2005年03月分(31)
2005年02月分(13)
2005年01月分(18)
2004年12月分(35)
2004年11月分(46)
2004年10月分(51)
2004年09月分(50)
2004年08月分(23)
2004年07月分(28)
2004年06月分(6)
SEARCH
MYALBUM
PR




2017/09/30
越冬如何に
ウィローモス小赤の心水池、飛び出し防止の半水下ネットに乗っかったウィローモスとポトスをどうするか。モスは初夏くらいに適当にパラパラと撒いたのが結構フサフサ。ポトスの茎一本も可愛らしくちょっと成長。これからの季節、室内に持ってきてもまぁまぁ寒いけど(・_・;)、外よりはマシだろう。朱文金池のモスは量が半端ない気がして、退避する場所に悩む。っつーか冬囲いして、真冬を乗り切れねーかな゚゚(´ε`;)ウーン…
2017/09/29
黒い個体
朱文金2.jpg朱文金の稚魚で漆黒といった体色の個体が数尾。池から水槽に移して横からじっくり眺めたい誘惑に・・・。まぁ、池育ちは池育ちで触らないほうがいいか(・∀・)
2017/09/27
今回は早々と
コリドラス二世昨日確認していた底面のコリドラスの卵が消えた。すぐに親に喰われるなんて、よほど腹が空いていたのかな( ;∀;)
2017/09/26
コリドラスのTポジション
コリドラス.jpg受精と産卵の現場に出くわした。(゚∀゚)
コリドラスのメスはオスの精子を口に取り込んだ直後は、ちょい体の向きが傾く感じで、グターっとなって、見てるこちらとしてはびっくりΣ(゚Д゚)
しばらくすると腹ビレのところに卵がくっつていてる。
そして泳ぎ回って卵をウィローモスにパラパラと付着。一部は付かずに流れていった。そして何個かは産んだ直後に自分で喰った!?ように見えた( ゚д゚)ハッ!
といった繰り返しのようだ。撮っときゃよかった(人´∀`).☆.。.:*・゚
2017/09/24
ろ材ネット、結果
コリドラス二世吊るしたろ材ネット内に稚魚が・・・って入れてた卵が孵化したやつじゃない( ゚д゚)ハッ!
ネットの口をしっかり締めてなくて、既存稚魚が入り込んでいた(´・ω・`)
卵は孵化して網の目から外に出たのか、既存稚魚に喰われたのか、不明。外に出たら出たで先に生まれた稚魚だらけで、生き残るのは楽じゃなさそう(;´∀`)
小手先のやり方ではなく、やはり完全隔離が一番だ( ;∀;)
2017/09/21
コリドラスの稚魚群、近景
子コリドラス
ひかりクレストコリドラスを齧ってます❤(ӦvӦ。)


1505970071955677.jpg
産卵後の余韻、または産卵中、そして犯人
コリドラス.jpg卵をガラス面に発見。一部はウィローモスに付いていた。その時にはせわしなくオスメスで泳いでいたので、珍しいと思っていた。オスはしばらくして大人しくなり、メスは動き回っており、静止したところで見れば腹ビレに卵がまだ残っていた。(人´∀`).☆.。.:*・゚
しばらくして餌を投下。メスは底面を一所懸命にこすり取り、食っていた。それは餌というより、卵( ゚д゚)ハッ!
生まれたての卵は硬いんだろう、で、孵化する直前のものは食べやすい、と推測。であれば、消えた卵を食ったのはカージナルテトラではなく、親コリドラスか(・_・;)
ガラス面の卵は獲ってろ材ネットに入れておき水槽内に吊るしておく。ウィローモスに付いた方はモス群の奥の方に押し込んでおいた。
2017/09/20
餌増量、注意
熱帯魚水槽アイコンざっと27尾のコリドラスの稚魚を確認。それにともない餌を増やしたいところだが、やり過ぎて砂が汚れてコリドラスの病気を招いた、と思われる事例があるので、そうもいかない。
いくら稚魚とは言え、すでに親コリドラス、カージナルテトラの餌の取り分は減ってるだろう。少食路線で細く長くがいいんたろうげと。しかし稚魚見ているとつい・・・・ひかりクレストカラシン、耳かき一つ分、追加( ´∀`)
2017/09/19
閉め忘れに注意
機材.jpg朱文金水槽のエーハイム2213をちょい傾けたら水槽内にゴミが出てきたので、パイプ、ホース等を含めて掃除。ダブルタップを外すときにコックを閉めてなくて、畳に水をぶちまけてしまったのは迂闊もいいところ。慌てた慌てたΣ(´∀`;)
コリドラス直近の孵化、不明
コリドラス二世卵は全て消えた。想像通りというべきか・・・(¯―¯٥)
2017/09/18
台風一過
池枯葉やらゴミのたぐいが池の面に散乱していた。これが沈んで腐敗、ヘドロ化は避けたい。蚊に刺されつつササッと採る。底を浚いつつ水換えを実施するのは道具がなく、水足し、水足しでやっているので。でもいつかはやらなきゃいけんのかなぁ〜。暴風に叩き起こされたその日の午後は穏やかだった( ´ ▽ )ノ
突進
子コリドラス水面直下に設置したシャワーパイプの穴を上方45度程度の角度にして、水面を揺らしつつ、水流を発生させている。反対側のガラス面に当たって水は下降するが、それに逆らい上方に向かってがむしゃらに泳ぐコリドラスの稚魚たち。その姿、ナマズ目には見えない(;´∀`)、のんびりしてるやつも居るし、なんの欲求がそうさせるのかな( ´∀`)
念入りにカモフラージュ
コリドラス二世コリドラスの卵が色づいて中で稚魚が動いてるのが見えるその翌日には綺麗サッパリ消えているのが最近のパターン(´・ω・`)。何がどうなっているのか24時間見れないので、隔離してしっかりと孵化したことを確認するのがベスト。毎回思うが卵を触らず済めばと・・・動いてるとなると尚更。ウィローモスを持ってきて壁面の卵を見えにくくしてみた。卵が喰われる、としたら効果あるだろう。以前やったことはあるが結局のところ検証はできていない。んー(。・_・。)
2017/09/17
エーハイム2213異音調査2,完了
機材.jpg今朝起きたら、劇的に変わったことに気がついた(@_@)
カリカリ音消えた!!、まさに流路の掃除だったわけだ。/(^o^)\
2017/09/16
エーハイム2213異音調査2,おまけ
子コリドラスろ材バスケットを取り出してみると、フィルターケースの底にコリドラスの稚魚が一尾( ゚д゚)ハッ!
ストレーナーに手製のスポンジを付けていたのをすり抜けたようだ。このスポンジは捨てて少し大きめに切ったものを取り付け事故防止。
何尾か吸い込またうちの一尾と考えると嫌になるが、「最初」で「最後」であると願いたい(-_-;)
エーハイム2213異音調査2,仮り、取れた
機材.jpg音がでかくなってきたようなので、後回しにしていた問題の切り分けを実施。モーターヘッドを風呂場に持っていって浴槽に。どんくらい沈めるかおっかなびっくりだが、電源コードの出てる部分以上に沈めないと空回り?するっぽいので、思いきらないとダメ。音の方は、んー、排出される水の落ちる音にかき消されて、今ひとつわからん(゚∀゚)、は〜、、、
流路の抵抗、という話もあったので、パイプ、ホース類全て清掃してみた。ウールマットをちぎったものをワイヤーでつっこみ汚れを取る。まー結構汚れておりヘドロみたいのが出た。(-.-;)
見た目汚れてはいたがここまでとは。
再セットして電源オン。シャワーパイプから出る水の勢いは確かに以前より強めで、清掃の効果はあった。が、
音は?、んー、小さくなった気はする、、、(;´∀`)
コリドラス孵化の瞬間、遠い
コリドラス二世葉っぱの卵が孵るのを見れるかと思い楽しみにしていたが、すっかり消えていた。これ以上増えてどうする、という気持ちはあるものの、喰われたとしたら悲しい(`;ω;´)
孵化したとして芥子粒のような小ささなので確認は無理(´・ω・)、いやいや、やはり喰われてるんじゃ、、、親コリドラス、カージナルテトラの明け方の行動はよくわからんので、可能性はある。ある程度の大きさの稚コリドラスすら喰ってるのも考えられる。
更に今朝は新たに産卵していた・・・落胆に浸る余裕もない( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
2017/09/15
世話をする一員となる
子コリドラスコリドラスの稚魚がフンをする姿を目撃(^_^;)
可愛い、とばかりは言ってられず、個体数が増えたぶん今まで以上に掃除や水換えをきっちりやらないと環境維持は難しい( ゚д゚ )クワッ!!
よく聞く、アレ
コリドラス二世水面に近い方の葉っぱにコリドラスが卵を産み付けていたのを見過ごしていた。もう二、三日は経っているようでかなり黒っぽい。(p_-)でじっと見てると、卵の中がクルリと動いた!!(・o・)
話には聞くが、なかなかの感動٩(♡ε♡ )۶
2017/09/14
45センチ水槽復活計画
progr45このままコリドラスが増え続けると過密になるのは明らか。片付けていた45センチ水槽を引っ張り出して60センチ水槽の朱文金をそこに移動し、空いた60センチ水槽にコリドラスを大挙移入する、かぁ〜。その場合、ヒーター追加でサーモが耐えれるかの確認と、45センチ水槽の置き場とろ過をどうするか、などなど、考える事あるなぁ゚(´-﹏-;)
広いとこから狭いとこに移す朱文金の精神状態はどうなんだ、そんなのも気になる・・・
生後何日の餌
子コリドラス第一期に生まれたコリドラスは「ひかりクレストカラシン」をかじっているようで、腹部にそれっぽい色が確認できる。元々はカージナルテトラ用に撒いているのだが、当のカージナルテトラは食いつきが良くなく、コリタブをつついている有様(;´∀`)。続々と孵化しているのでベビープラインシュリンプは投下するとして、細かく粉砕し口に入ればなんでもいけそうな気はする(人´∀`).☆.。.:*・゚
2017/09/13
終りが見えない
コリドラス二世まだまだ産卵が終わらない。これ以上コリドラスの稚魚が増えれば水槽一本増やさざるをえない。ざっと見ても既に20尾はいそうだし。やべ〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
反射方向と口の大きさ
カージナルテトラ.jpg生まれ間もないコリドラスの稚魚はカージナルテトラの格好の餌のようだ。壁伝いを上方向に泳いでいる時はそうでもないが、下方向への動きには敏感に反応し、突進してくる。それなりに大きくなれば大丈夫だが、一口大であれば警戒レベルはマックスだ(゚A゚;)ゴクリ
2017/09/12
迷彩
コリドラス二世ウェブカメラのピントが適当だと砂を背景にしてコリドラスの稚魚が見えにくい。そういう効果と思えば、砂地が生存に適しているのだろう( ´ ▽ )ノ

1505221348047772.jpg
孵化、即、餌
コリドラス二世水温27℃、この季節、温度差が激しい。約三日ほどで孵化、糸のようなものが水底に向かうも、カージナルテトラに喰われた(@_@)、あれは稚魚ではなかったのかもしれん。目の錯覚であって欲しいのだが、、、(?_?)
2017/09/10
いつまで続く
コリドラス.jpgコリドラスがまたちょろっと産卵。稚魚がまぁ割と目立つ数になってきたので、この卵は完全に放置することにした(;一_一)
2017/09/09
茶こしの様子
コリドラス二世茶こしに入れた幾つかのコリドラスの卵は孵化したようだ。茶こしは水槽内から回収し、本来の使いみちに復帰( ´ー`)フゥー...
2017/09/08
確実に孵化
コリドラス二世目を凝らさずともコリドラスの稚魚が視界に入るような数になっている。茶こしに集めた三度目の卵は4日ほど経過したので、明日か明後日あたりに開放してみよう、外から状況がわからないので。(・・?
2017/09/07
追加で産卵、四回目
コリドラス二世新しくコリドラスの卵がまた産み付けられていた。ん〜、どこまで(•ө•)♡
2017/09/06
昨日の今日
コリドラス二世壁面から取ったコリドラスの卵をウィローモスの「中」に隠したつもりが、消えていた。( ;∀;)
捕食者、現る
池池の水面に身を乗り出している蛇がいた。(@_@)
朱文金を狙っているようでしばらく見ていると、鎌首が水中にダッシュ!!
獲物は逃したようで、そのまま去っていった(;´∀`)
2017/09/04
クリーンベビーブラインシュリンプ
コリドラス二世60センチ水槽で贔屓目に見ても稚魚数尾、そこにワンキューブ投入、って多すぎでしょ。しかもまだヨーサックあるかもー、って。キラキラ舞っている姿に、マメな水換え必至(・・)
三度目、ってやつ
コリドラス二世25度をちょい下回るくらいの水温で、またコリドラスの産卵(*˘︶˘*).。.:*♡
今度こそ卵を採取し茶こしに集めて管理するぞ( ーдー´)キリッ
2017/09/03
消えて、カビて、動きなし
コリドラス二世ウィローモスがずれて卵が目立ったとこで喰われたのか、四ヶ所くらいの卵群が消えてる(T_T)。カビた卵群が二箇所( ;∀;)。そして昨日見た稚魚の姿は確認できず。(`;ω;´)
2017/09/02
浸透速度
コリドラス二世各卵の集団の中にカビを発見。うまく取り切れん。既に中で蠢いているものも居るし。孵化するのが早いかカビが浸透するのが早いか、だ。(・_・;)
エーハイム2213異音調査2(とうぶん仮)
機材.jpg「モーターヘッドを水につけて電源を入れてみる」っていう方法で原因を切り分ける事ができるらしいので、やってみたいものの、当面は寝る時に防音対策をしてやり過ごす。流量に問題がなければプチプチシートを巻きつけてこれからの水温低下に備えるプラスそのまま防音を兼ねて、ということもあり得る。( ・д・´)
何かいる・・・
コリドラス二世変な動きをするゴミと思ったが、そうではないようだ。孵化は月曜くらいだと思っていたので、超最短3日でただの一尾であるがコリドラスの稚魚が底面を動き回っていた。Σ(゚Д゚)
基本放置なのでまずはカージナルテトラからの捕食を逃れなければ未来はない。ウィローモスで隠すようにした卵はまだ無事のようだ。(;一_一)
2017/09/01
エーハイム2213異音調査1
機材.jpgろ材詰めすぎによる影響があるか気になっていたので、ろ材バスケットごと外して動作させてみた。音変わらず(´・ω・`)
後はホースだなあ。汚れてはいるんでコリドラスの卵が孵化してから外して洗ってみるか。
流量云々原因はおいといて、インペラー部の本来あるべき姿がよくわからない。ほぼ無音のもう一台を参考にすれば良いのだが、問題ないやつは触りたくないし(;´∀`)