水系ペットに関するつぶやき的な( ´ ▽ )ノ。アクアリウムライフ。熱帯魚、金魚、水草水槽のある暮らし

2024年6月
-
-
-
-
-
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
PROFILE
じょお

淡水系ペットを飼ってから幾年月、それこそペットボトルからプラケース、近年はガラス水槽、濾過、エアーレーションと機材(お金Σ(´∀`;))も投入し充実してきました。はたしてどこまで行くのやら。よろしく♪

大雑把な環境

HaruDesign フルセットCO2レギュレーターR4000-LS (小型、大型ボンベ兼用)/HaruDesign  LIGHT STAFF VA x 2/心池18リットル/GEX SX-003N ICサーモスタット/クリスタルKC-600S60センチ水槽 x 3/GEXセーフカバー交換用ヒーターSH220/エーハイム2213 × 2/エーハイム2213 サブフィルター/ステンレス浴槽池/テトラ (Tetra) LEDミニエコライト

生体

レモンテトラ:朱文金:カージナルテトラ

サブ的な環境と在庫

GEX e-roka イーロカ PF-201/GEX e-air2000SB/クリスタルブラック45センチ水槽/プログレ45センチ水槽/水心 SSPP―3S/水作エイト ドライブ M  水中ポンプ式フィルター/1.4 w birdbathソーラーポンプ

CATEGORY
RECENT
LINK
ARCHIVES
2024年03月分(8)
2024年02月分(11)
2024年01月分(3)
2023年12月分(5)
2023年11月分(5)
2023年10月分(26)
2023年09月分(37)
2023年08月分(30)
2023年07月分(26)
2023年06月分(46)
2023年05月分(48)
2023年04月分(5)
2023年03月分(3)
2023年01月分(4)
2022年12月分(2)
2022年11月分(1)
2022年10月分(3)
2022年09月分(8)
2022年08月分(16)
2022年07月分(4)
2022年06月分(10)
2022年05月分(11)
2022年04月分(16)
2022年03月分(21)
2022年02月分(22)
2022年01月分(10)
2021年12月分(9)
2021年11月分(43)
2021年10月分(49)
2021年09月分(25)
2021年08月分(32)
2021年07月分(39)
2021年06月分(52)
2021年05月分(63)
2021年04月分(27)
2021年03月分(12)
2021年02月分(5)
2021年01月分(2)
2020年12月分(4)
2020年11月分(3)
2020年10月分(5)
2020年09月分(1)
2020年08月分(1)
2020年07月分(9)
2020年06月分(12)
2020年05月分(7)
2020年04月分(5)
2019年12月分(4)
2019年11月分(1)
2019年10月分(8)
2019年09月分(25)
2019年08月分(24)
2019年07月分(7)
2019年06月分(19)
2019年05月分(14)
2019年04月分(13)
2019年03月分(3)
2019年02月分(3)
2019年01月分(2)
2018年12月分(12)
2018年11月分(21)
2018年10月分(14)
2018年09月分(14)
2018年08月分(9)
2018年07月分(14)
2018年06月分(3)
2018年05月分(11)
2018年04月分(39)
2018年03月分(27)
2018年02月分(7)
2018年01月分(22)
2017年12月分(35)
2017年11月分(35)
2017年10月分(73)
2017年09月分(38)
2017年08月分(11)
2017年07月分(14)
2017年06月分(31)
2017年05月分(40)
2017年04月分(46)
2017年03月分(36)
2017年02月分(1)
2016年09月分(1)
2016年04月分(3)
2016年03月分(1)
2015年07月分(1)
2014年08月分(1)
2014年05月分(3)
2013年12月分(2)
2013年10月分(2)
2013年08月分(7)
2013年07月分(8)
2013年06月分(6)
2013年05月分(6)
2013年04月分(7)
2013年03月分(7)
2013年02月分(3)
2013年01月分(4)
2012年12月分(4)
2012年11月分(18)
2012年10月分(3)
2012年09月分(7)
2012年08月分(1)
2012年07月分(7)
2012年06月分(22)
2012年05月分(53)
2012年04月分(16)
2011年08月分(6)
2011年07月分(84)
2011年06月分(16)
2011年05月分(32)
2011年04月分(11)
2011年03月分(9)
2011年02月分(6)
2011年01月分(1)
2010年12月分(3)
2010年11月分(28)
2010年10月分(96)
2010年09月分(101)
2010年08月分(74)
2010年07月分(15)
2009年10月分(1)
2009年09月分(2)
2009年08月分(2)
2009年07月分(1)
2009年06月分(2)
2009年04月分(2)
2009年03月分(2)
2009年02月分(9)
2009年01月分(6)
2008年12月分(5)
2008年11月分(3)
2008年09月分(1)
2008年08月分(1)
2008年07月分(14)
2008年03月分(3)
2008年01月分(2)
2007年08月分(1)
2007年07月分(3)
2007年06月分(5)
2007年05月分(6)
2007年04月分(11)
2006年12月分(1)
2006年11月分(4)
2006年10月分(11)
2006年09月分(77)
2006年08月分(37)
2006年07月分(28)
2006年06月分(55)
2006年05月分(68)
2006年04月分(66)
2006年03月分(52)
2006年02月分(24)
2006年01月分(39)
2005年12月分(61)
2005年11月分(40)
2005年10月分(33)
2005年09月分(14)
2005年08月分(20)
2005年07月分(23)
2005年06月分(39)
2005年05月分(32)
2005年04月分(34)
2005年03月分(31)
2005年02月分(13)
2005年01月分(18)
2004年12月分(35)
2004年11月分(46)
2004年10月分(51)
2004年09月分(50)
2004年08月分(23)
2004年07月分(28)
2004年06月分(6)
SEARCH
MYALBUM
PR




2017/10/31
コンセントのショート対策
機材.jpg随分永いこと電源タップを水槽置きの下に。地震一発、水が溢れたら終わり。コードの長さの関係で水槽より上とはいかないまでも、離して柱に引っ掛けた。まぁ、震度にもよるかなぁ(・_・;)
ストレーナーのスリット見えず
機材.jpg朱文金水槽のエーハイム2213のストレーナー、網底ネットをかいくぐってウィローモスがまとわり付き、ひどい状態(´・ω・`)
適当な工作の結果で当然といえば当然。フィルター本体に結構入り込んでいそう
2017/10/30
木炭は軽い
機材.jpg押えてる木炭がズレてABS平型プラスチックモールが水槽に浮いた!!コリドラスの動きで木炭はふわふわしてるもんなぁ。暫定的に木炭を列にして砂とベアの区切りとした。(;´д`)トホホ…
2017/10/29
似た者同士
水草マツモと思って池からもってきたものの中に、カボンバがあった。Σ(´∀`;)
水槽のレイアウト計画を実行
熱帯魚水槽アイコン水換えを機に先週考えてた熱帯魚水槽のレイアウト変更を実施。

  • ヒーターの移動。
  • ヒーターはエーハイムのパイプ類と同じ角にまとめる。縦に設置したので管にゴミが被らずにすむ。サーモスタットの温度計の位置は元のままで、やはり離れたところに置く。コードが長ければまとめたいが。

  • 砂場の区切り。
  • ABS樹脂のあれが浮く!!、やっちまったなぁ〜。瓦の欠片を抑え、とも考えたが、沈む木炭の欠片がそこにあったので、それで押さえた。見た目イマイチ

  • 流木の足場。
  • 電動ドリルで穴を開けてワイヤーハンガーをコリドラス(大)が入り込める高さ、大体で、切ったものを差し込む。ドリルの圧力でちょっと木が割れちゃったなぁ・・・。水槽内に置いてみたところ高さはもう少し欲しいかな

  • 流木ウィローモスのトリミング。
  • 適当にむしった(^_^;)。活着って感じでもなくモサッと成長してたので、下になる部分を中心に。

  • 流木の位置。
  • ほぼ横一線の配置を、三又にして奥に向かって集約する形。んー、どうなんだろ、コリドラスを覗く時、コリドラスもまたこちらを覗いているのだ、って風。

後回しは、

  • トリミングと浮いてたウィローモスはとりあえずろ材ネットに木炭と詰めて浮かべといて、次回水換え時に取り出して上手いこと使いまわそう

  • ワイヤーハンガーの皮膜?がささくれだったようで、魚体に引っ掛けないように早く取ったほうが良さそう

  • ベアと砂を明確に分けたかったが、魚どもの右往左往に(;・∀・)砂の回収を半端にしてしまった。ベア部の砂回収も来週
  • ( ´ー`)フゥー...
    ひかりクレストカラシン、終了
    機材.jpgキョーリンのひかりクレストカラシンを使い切った。12グラムをカージナルテトラと一緒に購入したので、7ヶ月位で。どちらかと言えばコリドラスのほうが喰っていたような・・・(;´∀`)
    2017/10/28
    ABS樹脂
    機材.jpg∩ほどではなく⌒くらいの平チークという平型プラスチックモールを買ってきた。色は水槽内で目立たずこれで熱帯魚水槽の砂を区画出来る。文鎮、三角スケールなど候補にあったが、まぁこれかな。
    あっ、これ浮いたりして・・・それは明日以降に判明するだろう(~_~;)
    意外に映えるアナカリス
    水草朱文金水槽に浮かべたアナカリスの緑が美しい。(人´∀`).☆.。.:*・゚
    野外光の茂ってるのと、室内で上から差す光の受けて横から間近で見るのはかなり違う。細部を観察(p_-)、藻?みたいのが少し付いてる部分もあり。
    水面のスペースが少なくなるが、もう何本か池から抜いて入れてみようという気になる(*˘︶˘*).。.:*♡
    トンボを見た
    池この季節、よく見かけるなぁ〜。トンボ→水辺に産卵→池→ヤゴ→肉食→朱文金二世、( ゚д゚)ハッ!
    あり得なくはない、(。・_・。)
    2017/10/27
    マツモは移住でアナカリスは餌
    ウィローモス先日、マツモの一部を熱帯魚水槽に移したが、池はアナカリスに任せて、マツモは大部分を撤退、熱帯魚水槽へ。日が当たらなかったのか、葉緑素がうす〜いのもあり。買った当初たいした量はなかったが、そんなには増えていないのもアナカリスの所為か(;´∀`)
    カボンバは寒々としたものが一本見つかった。ひょっとしたら水中に、と思ったが、アナカリスに日を遮られて底で生きているとは思えない。
    そんな繁茂のアナカリス、全部池から引き上げて整理したい気分(-_-;)ではあったが、二本ほど抜いて水槽の朱文金の餌にするくらいの気力しか起きんほどの茂りすぎである。こんなに増えるとは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    配置換えを少々
    池池のアナカリスジャングルを奥の方に押しやり水面にスペースを作る。そのスペースにウィローモスの茂みを木炭(一本長いのを追加)の浮力で日の当たるようにし、ホテイソウはゆらゆら漂えるような場所を確保できた。朱文金二世どもの様子もよく見える。( ´ー`)フゥ
    2017/10/26
    ピーカン、つまり
    機材.jpg太陽光が眩しい、これは・・・ソーラー池ポンプの出番だ!、なにも室内でフィルタを回りしてる水槽で使うこともないが、、、Σ(´∀`;)。
    ソーラーパネルを接続、吸水部のカバーを外してインペラー?を見てみると、ブルブルと震えている。やはり動き出しがいまいちなんだよなぁ(´・ω・`)
    ちょっと触って回転させてやれば順調に動き出した。日が照ってても回転しないでブルブル状態のままってことはあったんだろう。やっぱり使えん\(^o^)/
    だいたい稚魚卒業認定
    コリドラス二世外界からの反応に対して機敏に身を隠すようになってきた。これはほぼ成魚と同じ゚(✽ ゚д゚ ✽)
    今まではとにかく懸命な餌漁りや所構わず泳ぎ回るなど、周りの様子我関せずだった、まぁ見てて飽きないよねー❤(ӦvӦ。)。
    数尾を残して皆、小さなコリドラスに成長したということかな。鑑賞する方としては寂しい限り(^o^;)
    2017/10/25
    ひかりクレストコリドラス、終了
    機材.jpgキョーリンのひかりクレストコリドラス80gを使い切った/(^o^)\、結構長いことこの一袋で遣り繰りしてたなぁ。コリドラスはもちろん、そのオコボレを預かるようにカージナルテトラが食ってたり、朱文金にも。
    そして同じく新しいひかりクレストコリドラスを開封。もはや定番の銘柄。開封後は「できるだけ早く」使い切りたいけど、なかなか(⌒▽⌒)
    ソーラーパネル、片付けるその前に
    機材.jpg池から撤去したソーラー池ポンプを室内の水槽で昨日試したとこ、少し動いて止まってしまった。(╯°□°)╯︵ ┻━┻
    今日はもう片付けようとソーラーパネルを見たら、白っぽく汚れている。液晶ディスプレイ用テッシュで拭いたりメガネ用の布?で拭いたりしてみた。まー、落ちない、、、
    この汚れでパワー不安定とも推測も出来るが、新品時の動作にも幾つか、はてな(・・?マークがついていたので、とりあえず押し入れ行き゚(;´д`)トホホ…
    2017/10/24
    太陽光発電を撤去
    池ただでさえまともに動いてるとは思えなかった(-_-;)ソーラー池ポンプをステンレス浴槽池から取り出す。モーター部を叩くと回る、なんてこともあった。(~_~;)
    日の傾きが大きくなってきたこともあり、もういいやって感じ。(´・ω・)
    アナカリスジャングルからマツモ救出、カボンバは
    ウィローモス通販で買ったマツモなので、ホムセンで買ったアナカリスやカボンバより貴重Σ(´∀`;)
    池の浄化を優先して水草の投入を優先してきたが、いつの間にかアナカリスの勢いが凄く、その独壇場。他は埋もれるような状況で、見つけれたマツモの一部は熱帯魚水槽に移して、増やそっと( ・д・´)
    カボンバは行方不明(;´Д`)
    2017/10/23
    腹が減ったらモスを食う
    朱文金2.jpg水換えの日は餌をやらないことにしているが、朱文金らは鉢底ネットからウィローモスを引きずり出して、喰ってるよ〜┐(´д`)┌ヤレヤレ
    沈んだので吊るす
    機材.jpg熱帯魚水槽の木炭ウィローモスろ材ネットは、木炭を欠片にした所為で水の浸透が早く沈んでしまった。底に置くとコリドラスの邪魔なので、水面付近に吊るす。モスが木炭に活着するまで、はこのまま。活着したら欠片を水槽内に分散という構想。しかしいつまで゚゚( ・д・´)
    流木の代わり
    ウィローモス漂わせてるウィローモス、新しく流木を買わずにそれらしくレイアウト出来ないかと考えたら、
    ワイヤーハンガーを木の枝っぽく作り、それにウールマットを巻いて、更にそこにウィローモスを巻き付ければ、いいんじゃないか、と。(๑•̀ㅁ•́๑)✧
    浮く素材に細長く切ったウールマットを引っ付けて、それにモス、っつーのもありか、な((o(´∀`)o))ワクワク
    2017/10/22
    目覚ましエーハイム2213
    機材.jpg明け方、モーター音で目が覚めた。なんだよ、٩(๑^´๑)۶と思いながら、本体を揺すったりしてみてもダメで、電源をオフってみるとまだ音がする。えっ、弐号機じゃない。
    静音化の手本のような壱号機の方だった(゚Д゚)ハァ?、珍しい。
    モーターヘッドを押さえても効果なし。とにかく電源オンオフを繰り返したら静かになった。もち、二度寝したことは言うまでもないネムイ(´・ωゞ)
    水流を妨げる何かで回転数が上がり音がするということがあるのか分からない٩(′д‵)۶

    別件で、仰向けで寝てる分には気にならないが、横向きになると枕から振動が伝わってくる。移動した弐号機の影響だろう、本体から頭までの距離は140センチから120センチに縮まったし、場所が違うと畳の状態により振動の伝わり易さが違うのかも。保温効果を兼ねてプチプチシートを敷いて巻いて、くらいしか思いつかん(´Д`)ハァ…
    2017/10/21
    水槽のレイアウト、計画
    熱帯魚水槽アイコン1508596796902629.jpgフィルターを移動したので、サーモスタットの配線類もまとめて左側に移せばスッキリしてよかったのに・・・ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!、これは次回水換え時、かな

    60センチ水槽のレイアウト
    他にやりたいことは、
    • 砂場の区切りを明確にしたい。流木やヒーターの下に砂は掃除しづらい
    • 流木の足場の安定化。掃除のときに外れて底に落ちてしまう。コリドラスの隠れ家なので
    • ウィローモスのトリミング。生やし放題で見た目イマイチ、巻いたテグスも回収したいし
    • 流木のレイアウト。2つの流木に1つを乗っけた形なので、もうちょっとカッコよくなんないかな
    あ〜あ、水槽内に浮いてるウィローモスがあった。在庫の水槽で育てようかな、取り出して。
    ( ´ー`)フゥー...
    USBホースクリーナー
    機材.jpgエーハイム2213の位置変更に伴い、パイプ類を掃除。不注意で壊したお気に入りのマウス(¯―¯٥)、まだ捨ててなかったのがここで生きるなんて、、、
    ウールマットの小片をパイプに入れ、マウスのコードを押し込めば、ヌルヌル汚れを取ることが出来た。まだまだ改良の余地はあるぞ( ´ ▽ )ノ

    USBホースクリーナー

    エーハイム2213,イメージ達成
    機材.jpg水換えと同時にエーハイム2213の位置を変更。ホースがだいぶ短くなりオーバーフローパイプ側はほぼダブルタップといった有様。これでホース自体が唸らなくなることを願う。疲れた(;´Д`)ハァハァ

    エーハイム2213

    気の所為2、木炭の効果
    ウィローモス水槽のガラス面の汚れが少ないような気が?。木炭の炭酸カリウムによってコケに回る前の窒素、リンが水草類に吸収という図式。まさかこんなに速効ってありなの、(ヾノ・∀・)ムリムリ
    引き抜き、からのウィローモス対策で膨疹
    kc-600s-no1.jpg鉢底ネットを適当な大きさに切って丸めエーハイム2213のストレーナーに巻きつける。腕まくりして水槽に突っ込んで留めのインシュロックが嵌まらず四苦八苦。完了し引き上げた腕の表面を見てビックリ(@_@)
    ぷっくりと盛り上がっている場所がいくつかぁぁぁ゚゚(;´д`)トホホ…
    痒みはないが、何の反応だったんだろう(?_?)、すぐに消えたけど
    植物性
    朱文金2.jpg前にウィローモスを入れていた時期と同じで、緑色のフンの存在感(^O^;)。
    市販の餌は分解が早いのか、与える量が少ないのでフン自体目立たないのかも。まぁ、自然環境っぽさ、アップヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
    2017/10/20
    気の所為、木炭の効果
    ウィローモス木炭投入の翌日で、ポトスがシャキッとしてきた?、まさか、(ヾノ・∀・)ナイナイ
    2017/10/19
    木炭投入、初日、熱帯魚水槽編
    熱帯魚水槽アイコン朱文金水槽に続き、熱帯魚水槽にも木炭とウィローモスをセットにしたろ材ネットを投入。量は、、、あ〜、量っときゃよかった。朱文金のときの一塊と違って小さく割ったものを数片にモスをまぶす。草や生体への影響にドキドキ゚(; ・ω・´)
    三分の計
    機材.jpgウィローモス挟み鉢底ネットが水流により若干位置が不安定なので、インシュロックでシャワーパイプに引っ掛けて、固定。逆側はウィローモス包木炭ろ材ネットで浮かせてので、シャワーパイプと水面との差により、沈み込みが発生。(。・_・。)
    そこで小さめの木炭を鉢底ネットの端に各一箇所挟み込んで、水面キープを計る。

    天下三分の計
    引き抜き、夢
    ウィローモス朱文金水槽にウィローモスが流れ出す(゚∀゚)
    ネットをつついて引っ張り出せるほどの自らの適当さが露呈Σ(´∀`;)
    漂っている分にはどうでもいいけど、ストレーナーからフィルター内部に入り込むのは後々面倒。スポンジとか何かつけようか( ´ー`)フゥー...  [続きを読む]
    止めたくない、ひとときも
    機材.jpg餌やりの時に電源をオフるエーハイム2213。電源オンオフで具合調整はよくやる手なので、調子がいいので触りたくない。餌が流れるくらい仕方ない、と思えるくらいの好調さ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
    2017/10/18
    最後のプラインシュリンプ
    子コリドラスクリーンベビープラインシュリンプの最後のキューブを使い切った。まだ稚魚なのかもしれんが、大人用に買ったキョーリンネオプロスを細かくして与えよう゚(*´∀`*)
    シャワーパイプ清掃
    機材.jpg朱文金水槽の水換えついで、水流の向きを微調整するついでに、熱帯魚水槽とともにエーハイム2213のシャワーパイプを掃除。ウールマットを小さく切ったのを針金で中に通して終了。吸水パイプ、オーバーフローパイプの汚れのほうが目立つものの、ちと手間なのでパス(;´∀`)
    段違いの夜
    機材.jpgエーハイム2213,めっちゃ静かになった。今までが嘘だろってくらい。枕の向きは通常通りに(⌒▽⌒)
    水槽に寄っての鑑賞タイムの時に僅かに低周波的なものがあり、どーもホースのRを少なくすると結果が良いみたい。快適(人´∀`).☆.。.:*・゚
    2017/10/17
    エーハイム2213、カリカリ音、解決
    機材.jpgカリカリ音に納得できずに、発泡スチロールから抜いて、揺すってみたら、なんと空気がホースから排出!!( ゚д゚)ハッ!
    まさかのエア噛み( ゚д゚)ポカーン
    カリカリ音、消えた、マジか。どっかに空気が溜まっててなんかの拍子に噛んだんだろう。初歩の初歩で悩んでいたとは(^_^;)
    硫酸と炭酸
    ウィローモスよくわからず安いからと硫酸カリウムを買ったものの、全く活用せずにほったらかし。草だけならいいが、生体が居るとなると、ちょっと躊躇。うーん、草オンリーの環境で実験はしてみたい。
    木炭はもちろん量にもよるが炭酸カリウムがじんわり流れ出てくる「雰囲気」。ウィローモスが活着すれば飾りにもなる。なので、庭の小赤池と朱文金二世池にちょろっと投入。
    浮くのなら浮かしておこうホトトギス
    機材.jpg朱文金は鉢底ネットに慣れた様子。しかし抑えの石を動かしたらしく、浮いてきた。石はネットの内側に入れとけばいい話だが、まぁ、浮いてるのもありかなΣ(´∀`;)
    木炭モスネットを鉢底ネットの下に浮きの支えとして置き、水面を移動しづらくした。
    2017/10/16
    黒い物体の衝撃
    朱文金2.jpg鉢底ネット敷いてあるところに全く出てこない朱文金、気の毒になってきた、取り出そうかなぁ( •̀ㅁ•́;)、もう少し様子を見てみよう、二、三日
    熱帯魚水槽の保温対策
    熱帯魚水槽アイコン45センチ水槽で使ってたプチプチシート、それに今回買ったプチプチシートをつなぎ合わせて60センチ水槽の前面以外を残して巻きつける。寒い季節のバックスクリーン的な感じ(*´σー`)エヘヘ
    高か低か
    機材.jpgエーハイム2213を包んだ発泡スチロールから響く低音に我慢ならん状態。ホント、シャレならん゚゚(゚´ω゚)゚。ピー
    2つ合わせたスチロールを締め付けてみてもあまり効果なし。逆に合わせ目を緩めて隙間を作ったら、カリカリ音はするものの、いや〜な低音はしなくなった。保温効果を含めその隙間を埋めれば、完璧かも。そのうちやろう( ・д・´)
    警戒レベル上昇
    朱文金2.jpg大磯砂不足のところを砕いた瓦で補おうとして挫折、そしてそのベアタンク気味の一部にウィローモスを挟んだ園芸用鉢底ネットを沈めて置く。熱帯魚水槽で増えすぎたモスの処分を兼ねて゚゚ε-(´∀`*)ホッ
    しかし朱文金達はそのネットの上を避けるように、端の方を漂っている。素直に大磯砂、買ってこようかな(;´д`)トホホ…
    冬来たりなば
    ウィローモス朱文金水槽は無加温なので、これからはウィローモスの成長は鈍り、止まる。春先からやっておけば、今頃はそれなりの形で木炭に活着してたかも。取り出して半年先に仕切り直すか、プラ水槽で育成して見た目が良くなったところで入れ直すか。こののままでは変な浮遊物にしかならん( ´ー`)フゥー...
    2017/10/15
    エーハイム2213の防音、断熱対策、実施
    機材.jpg発泡スチロールの箱を2つ、合掌させてエーハイム2213を挟み込んで断熱効果を見込んでみた。2213とスチロールの間に空間があるので、何か詰め込んでおけばよかった、と、、、プチプチシートが手に入ったらヤろう。カリカリ音、というか高い音は気にならないレベル、逆に低音が響いて耳障り(~_~;)
    木炭投入、初日
    kc-600s-no1.jpgろ材ネットにウィローモスを一センチくらいに切ってバラしたものを入れ、そこに木炭の塊を追加。モスが均等になるように揺すったりして、んー、偏りが酷い(・_・;)
    で、朱文金水槽に投入。見栄えも何もあったもんじゃないΣ(´∀`;)
    さてさて
    2017/10/14
    エーハイム2213、カリカリ音再び
    機材.jpg水の流れを極力阻害しないように、ホースの掃除はもちろん、粗めフィルターをストレーナーに付けているのを除去、流路の短縮を図るため設置場所の移動、やる〜?、めんどう(ヾノ・∀・)ムリムリ、イメージだけはしてみたが。

    エーハイム2213それにしてもホース掃除なんかついこの間だし、何なんだろうなぁ〜、まぁ、またやるしかねえかなぁァァァ
    ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

    ただ水槽と別の部屋で寝ればなんの問題もない、そんな部屋が手に入ればのお話(つ∀-)オヤスミー
    木炭ゲット
    機材.jpgただ単に浮かぶオブジェとして使おうと思っていたので、木炭から炭酸カリウムが出る、とか゚(✽ ゚д゚ ✽)、そう単純なものではないらしい。ウィローモスをろ材ネットに入れてそこに木炭を突っ込むという手順だが、水質などの様子を見る必要はあり( ゚д゚ )彡そう!
    同類は同類で
    子コリドラス具合の悪いコリドラス稚魚の行方は知れない。何かに感染し更に菌の温床になるようなら取り出さなければ。これまでは取り出して朱文金へ、という流れで、感染云々だとすれば危険を拡大させてる能天気さ。朱文金にしてみればオイっ!(╯°□°)╯︵ ┻━┻って感じかなぁ〜。
    遅く生まれた個体なのか、かなり小さかったので同じ水槽内のコリドラスが食べるという選択肢もあり。順当に微生物により分解され影響が出なければそれもあり、いずれにしても水換えまでの放置(´・ω・`)ショボーン
    瓦、挫折、折を見て継続
    機材.jpg瓦は金槌で叩いて割るも、めちゃΣヽ(`д´;)ノ 硬い!!。さらに細かく割れたら結構鋭利な角を持つ片となり、それを何とかするのに時間かかりそう。一旦撤退ヽ(・ω・)/ズコー
    砂利調達
    機材.jpg屋根の具合が最悪で瓦がバンバン落ちてくる。( Д ) ゚ ゚
    なのでこれを砕いて大磯砂の足りないステンレス浴槽池と朱文金水槽に加えてみよう。リ〜〜〜〜サイクル゚(∩´∀`)∩ワーイ
    って、心配するところが違う気がする゚Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
    お工作の時間
    機材.jpg水槽のガラス掃除用道具に底面部分をカバー出来るように歯ブラシを追加。しかし片方を使った後で逆を使うと水が垂れて、、、すぐにやらなくても乾いてから使えばいいや\(^o^)/

    水槽ガラス掃除ブラシ
    2017/10/13
    モスボールを調べる
    ウィローモス掃除の邪魔にならない形だと水槽中央に流木、それに活着、またはフワフワと漂わせる、くらいしか思いつかんかった。浮かぶ物体にウィローモスを巻きつける洒落たやつがあった。(・o・)
    ピンポン玉、発泡スチロールと色々あるらしいが、ズタ袋に入った炭があったのを思い出し、これが浮いたらモスボールもどきに使えないかなぁ〜、と。( ´ ▽ )ノ
    18時間停止の影響、追記
    機材.jpg気がついてエーハイム2213の電源投入をしたところ、いわゆる「ミズミミズ」がシャワーパイプから目に見えて噴出(゚A゚;)ゴクリ
    カージナルテトラが「これ」を喰ってくれてはいるが、10分程度止めていたのとは訳が違うようで、フィルター内に「これ」が発生する素地を醸成したことに間違いはない、、、(; ・д・´)
    消して離れてはならない
    子コリドラス出かける間際に餌やりをするとフィルターの電源を入れ忘れるという二回目の失態。今回はなんと18時間も消していた( ゚д゚)
    電源投入のチャンスは帰宅後と早朝の二回ははあったが、尽く逃してしまった٩(๑^´๑)۶
    ヒーターが動いている気温状況で水が撹拌されない時間が長かったという事態を受けてのコリドラス稚魚への影響かもしれない、水底に★1、水面に瀕死のが1という有様に頭を抱える。゚(゚´Д`゚)゚。
    瀕死とはいえ生きている今の時点て取り出す決断力はなく、そうしているうちにウィローモスの茂る中に見失った。これは後で水槽内を捜索することになろう(¯―¯٥)
    2017/10/11
    通常の水換えだが
    朱文金2.jpg週一の水換え、遅れて2日くらい、そんな普通のことではあるが、今回の水換え後の朱文金達は妙にまったりした雰囲気を醸し出している。こちらとしてはそんな姿に一層癒される。ヽ(´ー`)ノ
    いつもと何かが違うんだろうか(・・?
    2017/10/10
    水足し
    k.jpg気がつけば水はだいぶ蒸発している様子。使ってるジョウロって何リットルくらいなんだろう。それで心水池を満水にしてプラス三くらい注ぎ足し溢れ入れ替えという、小赤に対してはいつもこんなアバウト対応(;^ω^)、外飼育の宿命といえよう
    ヒヤリ
    子コリドラス今日は★のコリドラスいないよなー、と水槽を確認。するとサーモスタットの水温計のコードとガラス壁面の間に挟まってるような動かないのが一尾
    (´・ω・`)、あ〜あ、これどうやって取ろうかな。と、思ってたら、消えた。生きてた
    (;´Д`)
    2017/10/09
    クリーンベビーブラインシュリンプ、最近
    子コリドラス最初は仔魚の数はわからず、小ささゆえに居場所も定かではない60センチ水槽にクリーンベビーブラインシュリンプを入れて、仔魚がそれを食えているのか半信半疑。故にぽつりぽつりと日を開けて一個、とかそんな感じ。今は稚魚と成りベビーといえるのかわからんが、冷凍庫に残しておいてもあれだし、毎日朝二個くらいで消費。無くなったら餌の種類を切り替えよう(・∀・)
    2017/10/08
    続く
    子コリドラス浮いてるの発見、凹むわー( ;∀;)
    回収作業と毒の反応
    子コリドラス水流の関係で死んだコリドラス稚魚は奥で発見されることが多い。伸ばしたワイヤーで手前に引き寄せるも、フィルターを止めないと流される。水面近くまで手繰り寄せたら、最後はピンセットで、南無。捨てるには忍びずこれを朱文金に喰わせるのたが、口に入れたか入れないくらいで吐き出す。そこで思い出したのは、コリドラスは棘とか毒といったものを持ってるとか。一飲にする小ささなのでさほど影響はないような気はする。ただ入れ食いというような積極さはない( ゚д゚ )クワッ!!
    2017/10/07
    カウント
    子コリドラス水換え掃除の前に、、、また一尾、、、★、、、
    (´・ω・`)、これでいくつ
    交換用メタルヒーター SH220の生死確認
    機材.jpgポリタンクで実験。通電してじんわりと水は温まるようだ、、、というか、どんどん水温上昇?!
    先日の件で寿命は寿命っぽいんだが、生体と切り離した環境で使うににはまだ捨てることもない、かも( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
    エーハイム2213の防音、断熱対策
    機材.jpg朱文金水槽のエーハイム2213のモーター音が気になってきたので、さっと掃除。電源オンオフすると変なゴミも出てくるようだし。ついでにサブストにリングろ材を混ぜていたのをやめて、リングろ材はメックと一緒の階層に移した。掃除後に音は小さくなったのでOK。さらなる静音化と断熱の観点から熱帯魚水槽のエーハイム2213とセットで発泡スチロールの箱に入れる。が、半分に満たない大きさなので、どうしようかな〜。スーパーかどこかでもっとデカいのを手に入れるか、継ぎ接ぎでペタペタ工作するか。それにしても断熱には対してはいいとしても、音は何かのサインともいえるので、良し悪し┐(´д`)┌ヤレヤレ
    2017/10/06
    心配、的中
    機材.jpgヒーターの方から泡が?、、、ヒーターランプ付いて無いのに、と水槽の後ろ側から覗いてみるとコリドラスの稚魚が二尾もヒーターカバーの内側に入り込んで泳いでいた(;・∀・)
    手っ取り早くろ材ネットでヒーターカバーごと包むような形で進入を阻止!!
    ( ´ー`)フゥー...( ゚д゚)ハッ!いやまてよ、そもそもヒーターカバーいらないんじゃないかって気がしてきた。今度の水換えのときに取り外そう(;一_一)
    ダメージ
    子コリドラスヒーターカバーにコリドラスの稚魚がハマっていないか覗いたところ、脇に死体発見。(´ε`;)ウーン…
    数えられるものとしては合計3となった。昨日からのヒーター事変関連での水温変化による犠牲なのだろうか・・・( ;∀;)
    ポトス六ヶ月経過
    ウィローモス完水没させたポトスは溶けた部分が目立ってきた。ブヨブヨなところはピンセットで除去。水中葉的なものはいくつか出ている。引き続き経過観察φ(..)
    ヒーター交換!!
    機材.jpg結局のところ一晩中サーモのヒーターランプは付いていたんだろう、もうダメ、ヒーターは壊れた。結構長く使えたほうだと思う。昨日から三度くらいは下がって、水温20度前後で魚達は目に見えてどうということはないが、すぐに対処しなければ( ーдー´)キリッ
    春先に交換用として買い置きしてあったやつが、こういう時に本当に役立つわー。古いやつのコードを水槽隅の穴から出すのに四苦八苦しながら、新たにGEXセーフカバー交換用ヒーターSH220を投入。
    電源が入ると順調に水温は上昇\(^o^)/
    しまった!!、ヒーターカバーのスリットがコリドラスの稚魚に対しては
    デカイ
    のではないかΣ(゚Д゚)
    鉢底ネットを巻いて事故防止、いうことも出来たな、、、。入ったはいいが出れない、という事態にならないことを祈る(。・_・。)
    2017/10/05
    ヒーターランプ、消えず
    機材.jpg外気温より水温が高いのでヒーターは動いているんだろう。しかしサーモスタットのランプはずっと点きっぱなし。設定の温度には達していない?。水温計を見ると許せる水温にはなっている。いっそわかりやすく壊れてくれれば、、、いや、もうヤバイ兆候(´・ω・`)
    マイナス2
    子コリドラス水槽の縁の出っ張り、黒いなにか?と思ったら、コリドラスの稚魚が死んでいた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    仰向くということはなく、そのままの姿勢と言うべきか。埋めるには悲しすぎて、朱文金に食べてもらい命を繋いでいただいたm(_ _)m
    2017/10/04
    そろそろ冬の準備
    熱帯魚水槽アイコンまだ暖かい日はあるだろう、でもやっぱり寒くなると対策とかやっちゃいたくなるわ〜(;´∀`)
    梱包材のプチプチを水槽に巻きつけてみるかな。断熱シート?あの銀色のと併用という手もある( ´ ▽ )ノ
    2017/10/02
    五時間と幾ばくかの空白
    機材.jpg部屋に入って( ゚д゚)ハッ!、と気付いた。ヤバイ、エーハイム2213止めてた!!!!(´-﹏-;)
    水流で餌が流れるため、10から20分位は止めたついでにお食事風景を鑑賞タイム、その後電源オンなのだが、今日は全く失念してた。( ゚д゚ )クワッ!!
    ろ材のバクテリアが心配だ・・・
    2017/10/01
    予兆
    子コリドラス水換え掃除で白い綿のようなものが見つかった。んー、どーもコリドラスの稚魚の死骸のようだ(;_;)/~~~
    全て育つって事は無いだろうけど、嫌な感じだな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    餌場は砂場
    熱帯魚水槽アイコン水槽の一部にコリドラス用に砂場を設置してあり、稚魚が増えたこともあり、離れた箇所に砂場を増設。密集して喰うよりも分散したほうが餌が行き渡るかな( ´∀`)