水系ペットに関するつぶやき的な( ´ ▽ )ノ。アクアリウムライフ。熱帯魚、金魚、水草水槽のある暮らし

2024年6月
-
-
-
-
-
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
PROFILE
じょお

淡水系ペットを飼ってから幾年月、それこそペットボトルからプラケース、近年はガラス水槽、濾過、エアーレーションと機材(お金Σ(´∀`;))も投入し充実してきました。はたしてどこまで行くのやら。よろしく♪

大雑把な環境

HaruDesign フルセットCO2レギュレーターR4000-LS (小型、大型ボンベ兼用)/HaruDesign  LIGHT STAFF VA x 2/心池18リットル/GEX SX-003N ICサーモスタット/クリスタルKC-600S60センチ水槽 x 3/GEXセーフカバー交換用ヒーターSH220/エーハイム2213 × 2/エーハイム2213 サブフィルター/ステンレス浴槽池/テトラ (Tetra) LEDミニエコライト

生体

レモンテトラ:朱文金:カージナルテトラ

サブ的な環境と在庫

GEX e-roka イーロカ PF-201/GEX e-air2000SB/クリスタルブラック45センチ水槽/プログレ45センチ水槽/水心 SSPP―3S/水作エイト ドライブ M  水中ポンプ式フィルター/1.4 w birdbathソーラーポンプ

CATEGORY
RECENT
LINK
ARCHIVES
2024年03月分(8)
2024年02月分(11)
2024年01月分(3)
2023年12月分(5)
2023年11月分(5)
2023年10月分(26)
2023年09月分(37)
2023年08月分(30)
2023年07月分(26)
2023年06月分(46)
2023年05月分(48)
2023年04月分(5)
2023年03月分(3)
2023年01月分(4)
2022年12月分(2)
2022年11月分(1)
2022年10月分(3)
2022年09月分(8)
2022年08月分(16)
2022年07月分(4)
2022年06月分(10)
2022年05月分(11)
2022年04月分(16)
2022年03月分(21)
2022年02月分(22)
2022年01月分(10)
2021年12月分(9)
2021年11月分(43)
2021年10月分(49)
2021年09月分(25)
2021年08月分(32)
2021年07月分(39)
2021年06月分(52)
2021年05月分(63)
2021年04月分(27)
2021年03月分(12)
2021年02月分(5)
2021年01月分(2)
2020年12月分(4)
2020年11月分(3)
2020年10月分(5)
2020年09月分(1)
2020年08月分(1)
2020年07月分(9)
2020年06月分(12)
2020年05月分(7)
2020年04月分(5)
2019年12月分(4)
2019年11月分(1)
2019年10月分(8)
2019年09月分(25)
2019年08月分(24)
2019年07月分(7)
2019年06月分(19)
2019年05月分(14)
2019年04月分(13)
2019年03月分(3)
2019年02月分(3)
2019年01月分(2)
2018年12月分(12)
2018年11月分(21)
2018年10月分(14)
2018年09月分(14)
2018年08月分(9)
2018年07月分(14)
2018年06月分(3)
2018年05月分(11)
2018年04月分(39)
2018年03月分(27)
2018年02月分(7)
2018年01月分(22)
2017年12月分(35)
2017年11月分(35)
2017年10月分(73)
2017年09月分(38)
2017年08月分(11)
2017年07月分(14)
2017年06月分(31)
2017年05月分(40)
2017年04月分(46)
2017年03月分(36)
2017年02月分(1)
2016年09月分(1)
2016年04月分(3)
2016年03月分(1)
2015年07月分(1)
2014年08月分(1)
2014年05月分(3)
2013年12月分(2)
2013年10月分(2)
2013年08月分(7)
2013年07月分(8)
2013年06月分(6)
2013年05月分(6)
2013年04月分(7)
2013年03月分(7)
2013年02月分(3)
2013年01月分(4)
2012年12月分(4)
2012年11月分(18)
2012年10月分(3)
2012年09月分(7)
2012年08月分(1)
2012年07月分(7)
2012年06月分(22)
2012年05月分(53)
2012年04月分(16)
2011年08月分(6)
2011年07月分(84)
2011年06月分(16)
2011年05月分(32)
2011年04月分(11)
2011年03月分(9)
2011年02月分(6)
2011年01月分(1)
2010年12月分(3)
2010年11月分(28)
2010年10月分(96)
2010年09月分(101)
2010年08月分(74)
2010年07月分(15)
2009年10月分(1)
2009年09月分(2)
2009年08月分(2)
2009年07月分(1)
2009年06月分(2)
2009年04月分(2)
2009年03月分(2)
2009年02月分(9)
2009年01月分(6)
2008年12月分(5)
2008年11月分(3)
2008年09月分(1)
2008年08月分(1)
2008年07月分(14)
2008年03月分(3)
2008年01月分(2)
2007年08月分(1)
2007年07月分(3)
2007年06月分(5)
2007年05月分(6)
2007年04月分(11)
2006年12月分(1)
2006年11月分(4)
2006年10月分(11)
2006年09月分(77)
2006年08月分(37)
2006年07月分(28)
2006年06月分(55)
2006年05月分(68)
2006年04月分(66)
2006年03月分(52)
2006年02月分(24)
2006年01月分(39)
2005年12月分(61)
2005年11月分(40)
2005年10月分(33)
2005年09月分(14)
2005年08月分(20)
2005年07月分(23)
2005年06月分(39)
2005年05月分(32)
2005年04月分(34)
2005年03月分(31)
2005年02月分(13)
2005年01月分(18)
2004年12月分(35)
2004年11月分(46)
2004年10月分(51)
2004年09月分(50)
2004年08月分(23)
2004年07月分(28)
2004年06月分(6)
SEARCH
MYALBUM
PR




2017/04/28
ウジャウジャと
火鉢.jpg第一期と第二期との区別がつかぬ朱文金の稚魚たち。第一期用にベビーフードをばらまくも、食っているのかさえ不明。とりあえずミジンコを採取し投入を考える。第二期はいつ孵化したんだ?
こっちはまだ餌いらなかなぁ( ゚д゚)ポカーン
激突!
朱文金2.jpg餌をやってたら、ドーン!と勢い良く朱文金の大が体を捻らせた拍子にフィルターの給水パイプあたりに激突。( ゚д゚)ハッ!
元気いいなぁ〜、と、ヒラヒラした丸いものが沈んでいく。餌?、ではなくて、(゜o゜;
再生してくれるんだろうなぁぁ(´・ω・`)
2017/04/26
池計画、進行す
ステンレス浴槽.jpgステンレス浴槽の穴に合うゴム栓が見つかった。来て嵌めてみるまでは不安。サイズ大丈夫だよなぁ゚( ・ั﹏・ั)
金はかけたので進まざるをえない。次は時間と労力。外作業なので天候次第ではある゚ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
餌やり圧力
機材.jpg気がつけばいろんな餌を買っていた。食いつき云々はあるだろうが、まぁ、どんな生体でも兼用はできそう。さらにネットで良さそうな餌を買ったら馬鹿でかいボトルで来た(゜o゜;
写真のみでグラムを確認せずに、やっちまったー。そんないろいろな種類、大量の餌が水槽の前にあると、食わせる量はついついガッツリ多めになってしまう。
少食がベター(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2017/04/23
水流殺しアップデート
kc-600s.jpgメックボトル.jpg朱文金がフラフラしてると余計に水流が気になってしょうがない。シャワーパイプの穴を壁向きにして、さらに網を被せても強いんじゃないかと思えてきてしまう。
水上にシャワーパイプを出し穴を上向きにして、ガラス蓋に水を当てればいいかも。しかし反射して水面に落ちる音がジャバジャバしそうで、すぐ横で寝てる環境としては、まー、夜は無理だろなー、どーかなー。
そこで、止水栓を外してホースに接続し、その先にエーハイムメックを入れたペットボトルにホースを突っ込む。シャワーパイプの穴からは水は出なくなり、ペットボトル内で水が回って吹き出るものの、メックで水の勢いは死ぬだろう。余っていたので使いみちも出来るし、多少なりともろ過に貢献できれば一石二鳥。
これでどうだ( ・ิω・ิ)、明日やろう
絶食決定
朱文金2.jpgオスについでメスも水面でパクパクしだしたΣ(゚Д゚)ので、
二尾の泳ぎを見てると、上に引っ張られるのに抗って下へ行こうとしているように見える。泳ぎをやめるとスーッと水面に浮くって、まじ恐ろしい光景(@_@)
腸にガスが溜まっているのではないか。オスは少々消化不良気味だとして、水換え後に餌をやってしまったので、メスも同じ症状に陥った、とも考えられる。あーもう(´・ω・`)ショボーン
もう一尾の大はふつーにしてる。はー(~_~;)
しばらくは餌を断ち、ちょいちょいむしり食いしてるウィローモスは取り出す
2017/04/22
風呂桶水槽問題
ステンレス浴槽.jpgステンレス製の風呂桶をごみ溜のような中から引きずり出した(;´Д`)ハァハァ
排水口はどうとでもなる大きさだが、風呂釜に水が出入りする穴2つがデカイ。これをどうやって塞げと・・・(・・?
気になるオス
朱文金2.jpg朱文金のオスが水面でパクパクやってる。メスと性別不明(多分メス?(^_^;))はそんなことはないんだがなぁー
フレーク餌なので変な癖がついたとしたら、やり方を変えてみよう。
エラの不具合で酸欠なら、(´;ω;`)ウッ…
明日は水を変えよう
水槽立ち上げ時
機材.jpg二週間程度云々と説明書にあったので、エーハイムの活性炭フィルターを取り外し、捨てた。立ち上げではなく元々の水槽に濾過器をつけたわけだから、最初から活性炭はいらなかった気がする。┐(´д`)┌ヤレヤレ、使わないで置いときゃよかった。
ストレーナーにスポンジを付けたので、メックを減らして多孔質のリングろ材をサブストラットに混ぜた。
余ったメックどうしよう(゜.゜)
ついに衝立
コリドラス.jpgコリドラスらは水槽前面から約二メートル位は余裕で何かを認識して狂ったように影に隠れるという行動、なりふり構わぬその泳ぎに危険を感じる。( ゚д゚)ハッ!ぶつかって怪我とか洒落にならん。
餌やり以外は水槽の前に段ボールを立てかけるというなんとも無様な状態だが、しようがない(^_^;)
2017/04/21
長期構想
ステンレス浴槽.jpg45センチ水槽をいじってるとスペース的にちまちました感じは拭えない。60センチ水槽にしたいところだが問題が少々。
そこで池を作って朱文金を移せば60センチ水槽が空いて、そこに45センチ水槽の熱帯魚らを住まわせることが出来る。(ΦωΦ)フフフ…
ステンレスの風呂桶があったはずで、それを活用すれば。しかし庭に穴を掘らなきゃならんし、その周辺の整備というか、始める前の準備と作っていく過程で凝りだすとキリがない。さてー゚(~O~)
換水での変更点
kc-600s.jpgプログレ2.jpg両水槽ともに雨水、晴天が続き雨がふらなければ用水路からの水を使っていた。雨水については溜めてある火鉢が朱文金の卵稚魚用に使用中なので、無理。用水路についてはそこまで行くのが面倒、ゴミが気になる、虫なども。これについてはかんたんなろ過装置を作れば問題はなさそう。ジョウロのノズルにマットを詰めときゃ良いか。
そこで今回は水道水の汲み置きを使ってみた。しばらくこれでいく、かも・・・・゚(。・_・。)
2017/04/19
日々の世話
火鉢.jpg直射日光が当たるのは良いとして、水温が上がりすぎる時は部分的に板などを被せて調整。
夜はまだ寒いので、水温低下を防ぐため、これも蓋。
外なので風で水面が揺らぐものの、朝晩にウィローモスを少し撹拌。
先に生まれた稚魚にはベビーフードをパラリ。こんなとこかな〜
2017/04/18
合流し外
火鉢.jpg卵をウィローモスごと取り出し、空きプラ水槽にいれてエアストーンでブクブク。どれくらい孵るかわからないが、成長した場合どうするか。
(´ε`;)ウーン…、この卵は既に孵化した稚魚2、3尾?の居るプラ水槽と合わせて、雨水が溜まっている火鉢に投入し観察することとしよう。
嵐の朝に
朱文金2.jpg今回はしっかりと朱文金の産卵行動を見れた。同じような感じを何処かでと思ったら、鮭の産卵風景に似てた。今はまだオスとメスが水槽内をグルングルン回ってる。追いかける方も追いかけられる方も大変だな(・_・;)
2017/04/17
大決心
プログレ#3.jpg水作エイトドライブMのろ材、洗ってはいたが購入以来交換したこと無し!はっきりしないが10年未満7年以上だろう。(;´∀`)
それで問題なきゃ触らなきゃいいんだろうけど、手持ちのウールマットが代用できないかとウズウズしてきた。見ればやはり構造は違うんでどーかと思うが、サクサクとウールマットを切ってサイズを合わせ嵌めてみた。
本来のろ材はドライブMの下に敷いて少しでもろ過に貢献してもらう。
これでとんでもないことになったら生体に申し訳が立たん( ーдー´)キリッ
いつ生まれた
朱文金2.jpg朱文金の卵を何個か移したプラ水槽は特に変化もなく諦めて外に放置していた。今朝見たら何か泳いでた(・・;
産んでからは11日目、一週間で孵化したとすれば4日目ということ。稚魚用の餌は買ってあるのでこれで対応するとして、プラ水槽に入れたままで様子を見る、または心水池の小赤と一緒にして飼育、ん〜
絞る
コリドラス.jpg人の気配など気にせず餌探しに夢中だったコリドラスらはかつての姿、そうなると今まで餌をやりすぎていた感じはするなぁ〜。量を半分に絞ってみよう
昨日はヒドかった
kc-600s.jpg餌やり前に朱文金水槽の匂いを確認。
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!って感じの臭いが今日はしない気が・・・ついに濾過を含めた何らかの化学変化が起こったのか、それとも俺の鼻が詰まってるのか。前者なら嬉しい。(・∀・)イイネ!!
水換え用の水を大量に用意したのは嬉しい誤算ということかな
2017/04/16
なぜ群れる
カージナルテトラ.jpg導入当初から結構バラバラに泳いでいたのが、ここにきて群れている光景を目にする。テトラ系といえば群泳での鑑賞ではあるものの、何が要因なのかー(・。・;
2017/04/15
ツッコミ事件
コリドラス.jpg様子が変わってから気にしていたところ、水槽背面のウィローモスに頭を突っ込んでジッとしているのを発見!!
( ゚д゚)ハッ!
モスを鉢底ネットに巻くときにネットが撓んでテグスとネットに隙間のような部分ができていたので、挟まれたら嫌だなぁとは思っていた。またテグス同士の間も危険かもと。しかしコリドラスの動線として水平ならともかく垂直に立ててあるので大丈夫だろうとの目算だった。今回はまさかの事故と思って手を突っ込んでみたら、スルッと逃げた
ε-(´∀`*)ホッ生きてた・・・
鉢底ネットは除去し、モスは中途半端だが浮かべることにした
( ´ー`)フゥー...
本来の姿
コリドラス.jpg全く姿を見せなくなったコリドラスども。自然な形とすれば、まぁ、そうなんだろう。しかしその変わり様が急で怖い(;・∀・)
初めての
機材.jpg12日目にしてエーハイム2213を掃除した。案の定、ウィローモスの残骸というべきもので汚れていた。ろ材ネットを買ったのもあるし、そのついででというのもあり。ストレーナー周りにリングろ材を配置しゴミを吸い込まないようにしたものの、今ひとつ(´ε`;)ウーン…
水中パクパク
朱文金2.jpg餌食ってるわけでもなく、口をパクパクさせて泳ぎ回っているが。(・・?
2017/04/14
警戒態勢
コリドラス.jpg今まで外の様子など眼中になく振る舞っていたのに、何かに驚いたようだ、あるいは非常に敏感になっている?。ひれピーンだし、激突したら死にそうな目にも留まらぬスピードで物陰に隠れる行動。なんなんだ?٩(′д‵)۶
2017/04/13
界面活性剤の行方
機材.jpg空いたブラック水槽のガラス部分は激落ちくんでスリスリ。全体は木酢液を使ってみたが、シリコン部分に付いた汚れは今ひとつ落ちない。のでカビキラーを使用。まぁまぁ落ちた。(;´∀`)
後はよく洗えば変な成分は残らないかなぁー
2017/04/10
さすが水心
機材.jpgエアポンプの音がうるさくなってきた。なんのことはない、本体のネジが少しゆるいようだ。締めたら治った。静かーーー
(・_・)
2017/04/09
合体
プログレ#3.jpgきか.jpg水作エイトドライブMのパイプ部を取り外して、リングろ材を詰め込んだペットボトルをつなげてみた。今までのシャワーパイプで作る湧き水のように激しく?水面を波立たせる事はできていない。それはペットボトルの縁と水面の落差が少ないのもあるし、ろ材を詰め込みすぎた性でボトル内を通る水の勢いが弱められているせいだろう。もっとも出口がシャワーの穴と比べればドでかいから排出量が同じとしても緩やかにはなるか(^^ゞ
ろ材を減らして、完水没させてみれば、もうちょい水面を揺らせるかも(。ŏ﹏ŏ)
本当は出口にシャワーパイプをつけれれば良いのだが、手元にある素材だとこれぐらいが精一杯かなーと。
当面はブクブクを多めに使っていこう。あー、エアーポンプをここに繋ぐと見た目的にも楽しいかな。しかしペットボトルがぐらついていたのを安定させるのが面倒だったので、あまり触りたくはない(^_^;)
誤差
機材.jpg水温計がど〜も怪しい。サーモスタットと二度くらい違う。中の液体がちょっと飛んでるし(-_-;)
誤差は誤差として認識しながら使う手もある。実際のところ水槽に触ってヒーターの動作を確認はできるんだが、一応取り出しておこう。
6年
機材.jpgブラック水槽の水を完全に抜いてリセット的な掃除は購入以来初めて。シリコンがスゲー汚れてる、今更だが(~_~;)。緑っぽいのや茶色っぽいのがびっしり。ハイター衣料用買わなきゃ
2017/04/08
前日譚
機材.jpg水槽を購入する前にまずは置き場所の確保。スペースはあるので天板みたいなのを買えば置ける。メジャーであれこれ測って、パイン集合材をホムセンで入手することに。しかしこれから買う60センチ水槽より高かった( ゚д゚)
ろ過はエーハイム一本でいくことにするから、イーロカと手作りろ過装置は撤去、うーん、色々と道具が余っていく・・・
45センチ水槽もだなー。
アップグレード
kc-600s.jpg60センチ水槽を購入し、朱文金を移動。45センチ水槽に比べると広々として泳ぐ姿が映えるなぁー
ヽ(´ー`)ノ
2017/04/07
餌祭り終了
朱文金2.jpg興奮状態の中、卵を食い漁っていた朱文金どもはもう落ち着いたようだ。水槽内に残った卵と、プラケース、熱帯魚水槽に移した卵が孵化すれば上々であろう(゜_゜)
2017/04/06
予兆
朱文金2.jpg妙に暖かかった日、一夜明けて、餌パラパラ。フレーク餌がウィローモスにやけに絡んでるな、が白っぽいそれはだった!
(@_@;)朱文金どもは卵をバクバク食ってる。受精卵なのかなー。そう思うと水が精子臭い気もする。昨日は夜なのにやけに動き回ってたのはこれなのか?
2017/04/05
ストック、エアポンプ
機材.jpg45センチ水槽一台につきエアポンプ一基はいらないかなー、ということでGEX e-air2000SBを取り外し、水心SSPP―3Sに二又分岐をつけて二台の水槽で運用。e-airはいずれどっかでつかうことがあるか、ないか(。ŏ﹏ŏ)
余計なことを
機材.jpg自転車の空気入れでエアストーンの詰まりを解消。それと交換するため水槽に入れてるやつ(微かにモスが活着)を取り出しエアホースを外そうとしたら、崩壊!!( Д ) ゚ ゚
買ってから十年以上かも知れない。まぁまぁ普通に空気は出てたので、触らなきゃよかった・・・・
砂のオブジェと化し底面の沈む、( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
2017/04/04
分岐たくさん
機材.jpgエアストーンを買い替えてきたせいで、前のを活用しようと、二又分岐とかで接続してきたけど、なんか過剰なんじゃねーかな。エアポンプにエアストーン一つとして、吐出量もMAXから半分くらいに抑えてみた。
水流殺し
クリブラ.jpg朱文金らが水流で疲れてもなんなんで、さらに水流を抑えるために、鉢底ネットを丸めたものをエーハイムのシャワーパイプの上に置いとく。

もう一方の使いみちとしてウィローモスを貼っつけた鉢底ネットはどーも水槽内の位置取りがうまくないので、撤去。ウィローモスだけ水中を漂わせることに。その前からモスの切れ端がストレーナーにまとわりついてうざいわー

2017/04/03
エーハイム、結局
クリブラ.jpg熱帯魚水槽のつもりが、金魚水槽の臭いのほうが気になってこっちに取り付けた(゚∀゚)。藍藻をこすり落とし、少々のゴミ取りの後にスイッチオン!
45センチ水槽にしてはパワーありそうなんで、水流はシャワーパイプを沈めて上向きで。でも「臭い」ってなんだ?
カージナルテトラ.jpgゆっくりと沈む餌にしか反応しないと思ったら、水面に漂ってるのにも果敢にアタック。必要ならそういうことかなカワ(・∀・)イイ!!
ぶっとい
コリドラス.jpg先住コリの腹に何か突き刺さっている!
Σ(゚Д゚)、怪我か、怪我なのか!?、それとも病気なの?、何病???

一夜明け、それは消えた。どーも糞ぽいな(゚∀゚)、便秘だったのかな...デカかった・・・
2017/04/02
田砂、投下!!
プログレ#3.jpg新しい水槽になったら田砂を敷こうと購入。ただ欲しい水槽が全て欠品(´・ω・)、目処が立たないので今の水槽に田砂を入れる。プロホースの筒にプラスチックを漏斗状に丸めたものをくっつけて、砂をザァーっと、水槽前面部の一部に。
良い変化があればそのまま、なければ撤去で、様子見砂.jpg
過去最高
クリブラ.jpg朱文金水槽の透明度が高いなぁー。餌、ろ過、ウィローモス、大磯砂など複合的なものかなー。隣に比べる水槽があるのでいまいちだった透明度が嘘のようー。反面、壁面の汚れは目立つので折を見て掃除だなぁー。
ヽ(´ー`)ノ
二週間
コリドラス.jpg新参コリは当初のびっくりするような泳ぎからみると、落ち着いてきたかな。もともと目に見えない汚れはあったんで、藍藻落とし、ウィローモス洗いなど含め水換えを二回、良いんじゃなかろうか。レイアウト変更によるスペースの確保効果、同居者効果なのか、ほとんど動きのなかった先住コリが活発化したのも
グッド(人´∀`).☆.。.:*・゚
2017/04/01
そろそろ住み替え
朱文金2.jpg買ったときにサイズ測っときゃよかったな〜、朱文金ら。まぁまぁでかく育った気がする。感慨ひとしお(*´∀`*)
60センチ水槽にしてもっと悠々と泳がせてやりたい。置き場所がないんだよなー。んー(゜_゜)
落ちる
プログレ#3.jpg電源コードの癖のせいで底面にキスゴムがつかずヒーターは横倒し的な感じで使ってきた。「横」ならそのまま壁面につければいいかと思い、実施してみたものの、別の「癖」力が働くのか、しばらくすると外れてやはり底面にゴロリ。来週また弄るとして、キスゴムによる固定は諦めて、ヒーターの両端に「台」のようなものを置いて底上げした方が賢明か