水系ペットに関するつぶやき的な( ´ ▽ )ノ。そしてボタニカルライフも少々

2023年5月
-
01
02
03
08
09
10
11
15
17
23
25
28
29
30
31
-
-
-
PROFILE
じょお

淡水系ペットを飼ってから幾年月、それこそペットボトルからプラケース、近年はガラス水槽、濾過、エアーレーションと機材(お金Σ(´∀`;))も投入し充実してきました。はたしてどこまで行くのやら。よろしく♪

大雑把な環境

心池18リットル/GEX SX-003N ICサーモスタット/クリスタルKC-600S60センチ水槽x2/GEXセーフカバー交換用ヒーターSH220/エーハイム2213×2/ステンレス浴槽池

生体

レモンテトラ:朱文金:カージナルテトラ

サブ的な環境と在庫

GEX e-roka イーロカ PF-201/GEX e-air2000SB/クリスタルブラック45センチ水槽/プログレ45センチ水槽/水心 SSPP―3S/水作エイト ドライブ M  水中ポンプ式フィルター/1.4 w birdbathソーラーポンプ

CATEGORY
RECENT
LINK
ARCHIVES
2023年05月分(38)
2023年04月分(5)
2023年03月分(3)
2023年01月分(4)
2022年12月分(2)
2022年11月分(1)
2022年10月分(3)
2022年09月分(8)
2022年08月分(16)
2022年07月分(4)
2022年06月分(10)
2022年05月分(11)
2022年04月分(16)
2022年03月分(21)
2022年02月分(22)
2022年01月分(10)
2021年12月分(9)
2021年11月分(43)
2021年10月分(49)
2021年09月分(25)
2021年08月分(32)
2021年07月分(39)
2021年06月分(52)
2021年05月分(63)
2021年04月分(27)
2021年03月分(12)
2021年02月分(5)
2021年01月分(2)
2020年12月分(4)
2020年11月分(3)
2020年10月分(5)
2020年09月分(1)
2020年08月分(1)
2020年07月分(9)
2020年06月分(12)
2020年05月分(7)
2020年04月分(5)
2019年12月分(4)
2019年11月分(1)
2019年10月分(8)
2019年09月分(25)
2019年08月分(24)
2019年07月分(7)
2019年06月分(19)
2019年05月分(14)
2019年04月分(13)
2019年03月分(3)
2019年02月分(3)
2019年01月分(2)
2018年12月分(12)
2018年11月分(21)
2018年10月分(14)
2018年09月分(14)
2018年08月分(9)
2018年07月分(14)
2018年06月分(3)
2018年05月分(11)
2018年04月分(39)
2018年03月分(27)
2018年02月分(7)
2018年01月分(22)
2017年12月分(35)
2017年11月分(35)
2017年10月分(73)
2017年09月分(38)
2017年08月分(11)
2017年07月分(14)
2017年06月分(31)
2017年05月分(40)
2017年04月分(46)
2017年03月分(36)
2017年02月分(1)
2016年09月分(1)
2016年04月分(3)
2016年03月分(1)
2015年07月分(1)
2014年08月分(1)
2014年05月分(3)
2013年12月分(2)
2013年10月分(2)
2013年08月分(7)
2013年07月分(8)
2013年06月分(6)
2013年05月分(6)
2013年04月分(7)
2013年03月分(7)
2013年02月分(3)
2013年01月分(4)
2012年12月分(4)
2012年11月分(18)
2012年10月分(3)
2012年09月分(7)
2012年08月分(1)
2012年07月分(7)
2012年06月分(22)
2012年05月分(53)
2012年04月分(16)
2011年08月分(6)
2011年07月分(84)
2011年06月分(16)
2011年05月分(32)
2011年04月分(11)
2011年03月分(9)
2011年02月分(6)
2011年01月分(1)
2010年12月分(3)
2010年11月分(28)
2010年10月分(96)
2010年09月分(101)
2010年08月分(74)
2010年07月分(15)
2009年10月分(1)
2009年09月分(2)
2009年08月分(2)
2009年07月分(1)
2009年06月分(2)
2009年04月分(2)
2009年03月分(2)
2009年02月分(9)
2009年01月分(6)
2008年12月分(5)
2008年11月分(3)
2008年09月分(1)
2008年08月分(1)
2008年07月分(14)
2008年03月分(3)
2008年01月分(2)
2007年08月分(1)
2007年07月分(3)
2007年06月分(5)
2007年05月分(6)
2007年04月分(11)
2006年12月分(1)
2006年11月分(4)
2006年10月分(11)
2006年09月分(77)
2006年08月分(37)
2006年07月分(28)
2006年06月分(55)
2006年05月分(68)
2006年04月分(66)
2006年03月分(52)
2006年02月分(24)
2006年01月分(39)
2005年12月分(61)
2005年11月分(40)
2005年10月分(33)
2005年09月分(14)
2005年08月分(20)
2005年07月分(23)
2005年06月分(39)
2005年05月分(32)
2005年04月分(34)
2005年03月分(31)
2005年02月分(13)
2005年01月分(18)
2004年12月分(35)
2004年11月分(46)
2004年10月分(51)
2004年09月分(50)
2004年08月分(23)
2004年07月分(28)
2004年06月分(6)
SEARCH
MYALBUM
PR




2023/05/27
レモンテトラの飛び出し事故
レモンテトラ水槽から30センチほど離れた場所で干からびたレモンテトラを発見。(T_T)

マジ、驚愕!!

一気にその距離を飛んだとは思えないが、水槽台の上を転々として、外部フィルターの付近で、といったとこ。(¯―¯٥)

先日見つけた稚魚のこともあり、プラスして14尾と思っていたのだが、このレモンテトラを加えると15尾だった。

干からびた、とは言え、アマゾンフロッグピットに蒸れは良くない、とあり、そのために水槽蓋を外したこの3,4日の出来事であろう。

今日は3つの水槽を色々とイジっていたので、それがなければ、しばらくこのレモンテトラは発見できなかったわけで、虫の知らせか。南無🙏

水槽蓋を元通りしたのは言うまでもない。

アマゾンフロッグピットの方はどうしたもんか・・・  [続きを読む]
2023/05/13
レモンテトラ稚魚の動向
レモンテトラ昨日見つけたレモンテトラの稚魚は、ヒーターのあたりから出て水槽上層部を泳いでいた。

他の魚に食べられることはない大きさだが、まだまだそちらの群れに加わる様子はない。
2023/05/12
2年ぶりくらいのレモンテトラの稚魚発見
レモンテトラ餌やりで何気に眺めていたら、ヒーターのあたりに
レモンテトラの稚魚がいた(゚∀゚)

形は成魚と同じなので、孵化してから割と時間は経ってる気がする。

それ用の餌もないのに良く育ったなー、ってのは前回と同じ。
卵に気づかなかったのも同様。(;´∀`)
2023/01/01
レモンテトラの奇妙な行動
レモンテトラフッと気がついただけかもしれないが、流木にまとわりついたモスをレモンテトラ群が突いてる、(゚∀゚)結構熱心に。

モス食ってるとは思えないので、何なんだろ。(・・?

思うのは、産卵したがモスに付いていて、食う、とか。

ジッと見ててもそれらしいものは見えず、、、

不思議(・。・;
2022/09/07
何かに似てるレモンテトラ
レモンテトラ今日時点でYOUTUBEチャンネル登録者27.9万人の
魚屋の森さん。アクアリアムとはチト違うものの、魚繋がりということで(笑)視聴。

鮮魚を捌いてフライ、「今日は何の日かな?」、その動画はアジでした。

其の日はスーパーで2尾入のフライパックをつい買ってしまい、夕食に。
ついつい食いすぎた〜(;´∀`)

そして部屋の水槽を眺めてると、似てる・・・レモンテトラ(笑)
2022/02/20
意外と食べれる
レモンテトラヒカリのネオプロスの投入量が多かったのか、食いきれなかったもの?が沈んで一日たち、モヤモヤとしたものがついていた。

底面を揺らしてソレを湧き立たせると、レモンテトラが食っていた。(゚∀゚)

問題ないんだろうなー
2021/10/27
何か居た
レモンテトラ昨日それっぽいものを見かけたが・・・
今日、確かにそれはレモンテトラの稚魚だなー。
定番の場所で、一瞬だった。ある程度の大きさにならないと、開けたところに出てこないのはいつもと同じらしい。
2021/10/23
ヒーターに集うレモンテトラ
レモンテトラめちゃ寒っ!!(´-﹏-)
もちろん熱帯魚水槽はヒーターが順調に稼働中。
サーモスタットのヒーターライトが点灯している時に水槽内の様子を見ると、

ヒーター上部を舞うレモンテトラたち(゚∀゚)

初動の早いレモンテトラに先手を取られた形なのだろか、一方のカージナルテトラはその横で群れたようになっていた。
2021/10/10
どれだけ増える
レモンテトラ熱帯魚水槽の餌やりで生体を眺めていたら、レモンテトラの稚魚が「また」居た。(゚∀゚)

どれだけ増えるのだろうか。そしてそのうちに、どれが購入個体で、どれが水槽繁殖個体か、わからなくなること必定。

カテゴリーは、「レモンテトラ」で統一したほうがいいかもしれない
2021/10/09
最年少のサイズ
レモンテトラレモンテトラ群の最小個体、その縦サイズはヒーターのコード太くらい。ぴったり(^○^)
2021/10/08
針子育ち出場
レモンテトラあのゴミのようだった(^o^;)針子のレモンテトラが、水槽の広い場に姿を見せた(*´ェ*)

めっちゃ小さいがしっかりと「レモンテトラ体型」で泳いでいる。

餌争奪に参加する場面を見るのも間近であろう(^○^)
2021/10/01
順調に成長
レモンテトラ針子状態で見たあのレモンテトラ。ヒーターと溶岩石のあたりに隠れていると思われ、その隙間を覗き込むと、居た(●´ω`●)

全体像は見えないが、見えた「色」からレモンテトラらしくなっているのではと。

餌をどうしてるのか謎だが、もう少し大きくなれば、姿を見せてくれることだろう
2021/09/23
前へ
レモンテトラ熱帯魚水槽で2尾目となるレモンテトラの稚魚が頻繁に目撃されるようになった。
1尾目と同じように底面からは離れないものの、餌取り合戦にもそろそろと参加する勢い。

3尾目の針子についてはあれ以来見ていない。
2021/09/19
まだまだ増殖中
レモンテトラさっき見つけたレモンテトラの稚魚は形状的にはすでに親を模していた。

そしてヒーターとそれを隠す溶岩石の隙間が居場所のようだ。

それを覗いていたら、水槽底面のシリコン部にゴミ?が。
まさかと思いつつ、凝視していたら、動いた(゜o゜;

また稚魚

こちらは針子というべき生まれたばかりっぽい黒く細長いだけ。

今日の水換えでそんな事態は想定してなかったので、生きた何かを吸い出してやしないだろうかと、恐怖(-_-;)
増殖中
レモンテトラ換水中の視線の端に小さいものが映った。まさかのレモンテトラの稚魚(゚∀゚)

気配もないのに増える印象がついてしまうなー。
しかしそれも変かと考えると・・・

スネールがガラス面についている、と思っていたのは、実はレモンテトラの卵ではなかったのか、という疑惑が
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

それを何回も叩き落としていたんだが(´-﹏-;)
2021/08/29
小さな大人
レモンテトラ水槽生まれのレモンテトラは、日々成長していた。

群れの中でも小ささでひと目で認識できたが、今はもう分かりにくくなってきた。(^○^)
2021/08/18
低層から中層へ
レモンテトラ2代目のレモンテトラが、あの成体達に遠慮して隠れ気味だったレモンテトラが、中層を泳ぎだした。

そして餌投入時は、皆に混じって群れている、という成長。
頼もしいー(^ν^)
2021/08/12
仲間入り
レモンテトラ流木の影にいることの多かった水槽生まれのレモンテトラは、親レモンテトラやカージナルテトラと混泳している姿を見る機会が増えた。

そうは言っても、餌やりの時以外は、低層から離れることはほぼない。
成長すれば、混じってわからなくなるのだろうが、小さい今がとてもキュート
(*˘︶˘*).。.:*♡
2021/08/04
帯に短し襷に長し
レモンテトラ餌をやるときに、レモンテトラの幼魚に餌が行き渡るのかが気になる。

見ているとそんなには食えていない様子なので、普段より多めに巻くと、成魚達が余らせてしまうので、結果として底に落ちたまま。

ソレが時間差でダレかに回収されているのかは不明。量は手探り(;´∀`)
2021/08/03
大きさ比較
レモンテトラ水槽で生まれたレモンテトラの現在の大きさというと、購入した個体の尾くらい。

発見イコール現在というレベルの突然さではあったが。(・∀・)

背ビレと腹ビレが目立ち、遠目に✦のような形状。
2021/07/29
まぼろし〜
レモンテトラレモンテトラの幼魚を見た!!(@_@;)

すでに親の同じ形状で、ちっちゃい個体が泳いでた。で、そうすると孵化してそれなりの時間が経っている、ということになる。

レモンテトラを買って水槽に導入してから、毎日見ているわけだが、生体に全くそんな気配など微塵になかったので、本当にビックリ。

一瞬の後、流木の影に隠れたのか、見失った。

で、再び姿を見せなかったので、生体が水槽ガラス背面に反射してるのを見間違えたのかなー。
それとも、見る角度で小さく見えた?、もしくは起き抜けで寝ぼけていたのかな(;´∀`)

そして、粉になったヒカリのプロリアに途方に暮れていた、その時、居た

幻ではなかったんだな、レモンテトラの幼魚(@_@)
2021/07/28
初の死者
レモンテトラ昨日は全く気が付かなかったのだが・・・レモンテトラ、初の死亡確認。(¯―¯٥)。田砂の上に横たわっていた。

調子が悪かったという兆候なし。胸の辺りに、内出血のような黒っぽいものがあった。事故死かも?

ポトスの葉に包んで、葬る。(;_;)/~~~
2021/05/26
ひらひら泳ぎ
レモンテトラ自然界では派手な方がオスと決まってる。
そのレモンテトラが変わった泳ぎをしている。
やや体勢を傾けて、尾をヒラヒラとさせていた。「何か」に体を視認性高く魅せたい、といった風。
求愛ダンスに近いのかもしれない(・∀・)
対メスに、でなければ、縄張り的なものかも(・・?
2021/05/09
雑食性
レモンテトラレモンテトラがアナカリスの根にかぶりつていた。
昨日のカージナルテトラもおそらくは・・・(・・)
2021/05/01
左右、左右
レモンテトラ熱帯魚水槽の水換えとともに、レイアウトをイジる。大まかには、濾材の位置によって

水面の横方向へのせせらぎのような微かな流れを、水面付近に湧き上がる、言ってみれば湧き水のように変えた。

水流なのか、水槽内のモノの位置関係なのか、半分くらいのレモンテトラが水槽後方を左右に行ったり来たりしている。

眺めているこちらとしては、忙しない(・。・;
2021/04/23
一夜明け後
レモンテトラレモンテトラの状態がどうなっているか心配な夜が明け、10尾、無事ε-(´∀`*)ホッ
初餌の食いつき、凄い勢いであっという間に無くなる(;´∀`)
個飼いのカージナルテトラも釣られて、姿を見せた。
2021/04/22
いきなりレモンテトラ
レモンテトラ水槽が寂しいので、グローライトテトラを購入しようとホムセンのペットショップへ行くも、レモンテトラの格好が良かったので、こちらを選択。
値段も要素にあったのは確かかなー(;一_一)
10尾購入で、1100円。単価110円と、命を値段で換算するのも、なんだかなー、とは思うものの・・・ここに記す。

家に戻って、時間の制約はあったものの、バケツで水合わせをして、水槽に投入。