脂肪酸は、活動するためのエネルギー源として組織の中に蓄えられるほか、各細胞や脳、そしてホルモンなどをつくることに役立つなど、体をつくっていくための大切な栄養素です。
脂肪酸には、飽和脂肪酸、単価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の3種類あり、この多価不飽和脂肪酸にオメガ3脂肪酸が含まれております。
オメガ3脂肪酸は必須脂肪酸で、イワシ、サバ、サンマ、アジといった青魚の魚油に含まれるDHAのほか、EPAやDPAがあり、これらは、えごま油やクルミなどからも摂取することができます。
オメガ3脂肪酸には、血液中の脂質濃度を下げる働きがあるといわれ、悪玉コレステロールを下げたり、中性脂肪を抑えたりする働きが期待されております。
また、動脈硬化や心筋梗塞、脂肪肝や高脂血症などの予防、花粉症やアトピーといったアレルギーにも効果的といわれています。
オメガ3脂肪酸は良質の油で、食事を通じて体内に取り込むことによって、細胞内に入り込んだ時にオメガ3脂肪酸が代謝を促すため、ダイエットにも効果を発揮します。
ただし、熱に弱く酸化しやすいため、保存に注意し、なるべく加熱しないで摂り入れることが大切です。
エゴマ油やオリーブオイルを、ドレッシングとして利用すると手軽に摂り入れることができます。
「コレスリム」は【燃焼+酵素】の力をギュッと凝縮!(pc版)「コレスリム」は【燃焼+酵素】の力をギュッと凝縮!(スマホ版)