パワースポットに関する情報を発信

November, 2021
-
01
02
04
05
06
07
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




May 23, 2017
出産後、退院する時に準備するもの
産後のケアも終わり、母子ともに退院する日は、赤ちゃんもママも特別な日でしょう。

ベビーウェア、肌着、アフガンや帽子など、赤ちゃんの身をつつむ最初のものは出産前に準備しておきましょう。

車で退院する時はベビーシートが必要です。6歳まではチャイルドシートに乗せなければなりません。

体格に合わせて乳児用、幼児用、学童用とタイプがありますが、生後すぐに使うのは乳児用チャイルドシートです。

進行方向と反対の後ろ向きに約45°の角度で取り付けるのが基本です。これによって、万一衝突事故が起こった場合、後頭部から背中にかけての広い面積で衝撃を分散させてくれます。

赤ちゃんが嫌がるから、パパやママが抱っこしたり、座席に寝せておくのは、絶対にNGです。

退院時のママのウェアは、出産後、思っていたほど痩せなかったために、退院用に準備していたウェアが入らない場合もあります。このため、ゆったりした締め付けの少ないワンピースがお勧めです。


赤ちゃんの肌着は、入院中から必要ですが、女の赤ちゃんにドレスを着せるかについては、人それぞれです。着替えになれていないため、ドレスを着せるのが大変なこともあるでしょうから、普通のアウターで十分かもしれません。

産院から自宅への帰宅方法によって必要となるグッズは変わってきますが、ベビーカーを使う場合は、新生児から使えるものは意外と少ないので注意が必要です。

また、チャイルドシートを使う場合は、しっかり取り付けて準備万端で迎えに来てもいましょう。

赤ちゃんのおむつは、産院で支給されるお産セットに入っていることが多いのですが、それだけでは足りずに、別に準備する人が多いようです。

病院の売店は割高なので、自宅に帰ってから使う分も含めて、新生児用は予め多めに用意しておいた方がよさそうです。

赤ちゃんと妊婦さんのお店(pc版)

赤ちゃんと妊婦さんのお店(スマホ版)