パワースポットに関する情報を発信

July, 2024
-
06
07
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Aug 26, 2022
新型コロナ対策は「手洗い」が重要
2019年12月、中国の武漢で、原因不明の肺炎の集団感染が確認されたことを皮切りに、2020年1月以降、日本のみならず、ヨーロッパ、米国、南米、アフリカとパンデミツクがドミノ式に世界中に拡大し、都市のロックダウン、外出規制、店舗の休業要請、3密の回避などなど、あらゆる対策がとられております。

しかし、有効なワクチンや治療薬がない現状においては、これを抑え込むための決定的な方法がないのが実情です。

このため、個人レベルでの感染予防対策が大きな比重を占めております。

外出したら、マスクを着用し、ソーシャルデイスタンスを守り、密集しない、密閉した部屋に滞在しない、部屋の換気に努めるなど、3密回避が重要されております。

家に帰ったら、「うがい」をし、「手洗い」を確実に行うことを忘れてはなりません。

家族の誰かが新型コロナに感染してしまうと、濃厚接触者となり隔離やPCR検査など大変なことになってしまいます。

このため、まず感染しないようにすることです。

新型コロナに感染するコースは、大きく分けて「空気」「飛沫」「接触」です。

咳をする時に口をおさえたりすれば、手にはコロナ菌がつきます。

そして手は、ドアノブ、椅子など部屋中のいろいろなものをさわってどんどんコロナ菌を広げていきます。

このため、新型コロナの基本的は、まず「手洗い」にあるのです。

手洗いは、除菌水やアルコールを使う方法もありますが、水道水でも、正しく手を洗えば、菌の数は劇的に減らすことが出来ます。

手洗いでは、菌を「殺す」と言うより「落とす」と言った方が正しいです。

人間の皮膚はとても強くて、傷でもなければ、菌は体内に入れません。ウイルスでも細菌でも、大部分は皮膚の表面についているだけです。

こすれば、それらは浮いてきますので、流水で大部分は流せます。菌の数はゼロになるわけではありませんが、体内に入る菌の数が少なければ発病しません。

ここで重要なのは、菌に接触するたびにこまめに洗うことです。「1回鼻をふいたら1回洗う」という感じで、何かするたびに、すぐに洗いましょう。

行動規制からウイズコロナの時代へ
Aug 10, 2022
レンタルオフィスの料金は?
独立して、これから新規事業をスタートさせたい!と決意しても、なによりもまず必要になるのが、事業の拠点となるオフィス選びです。



できれば、都心のできるだけアクセス環境のいいオフィスにしたいが、資金は限られている。



そんなときにおすすめなのがレンタルオフィスです。



レンタルオフィスであれば、都心の一等地にあるオフィスを借りることができますし、内装は必要なく家具類も揃っているので、賃貸オフィスよりもコストをかけることなく、すぐにでもビジネスをスタートすることができます。



気になる料金ですが、



東京都内であれば、1人用個室のレンタルオフィスは2万円弱〜10万円以上、2〜3人用のレンタルオフィスは、3万円台〜30万円以上と、同じ都内でもかなりの差があります。



これは、エリアや立地条件によってもかなり差があり、また、専用個室 or シェアタイプといった部屋タイプや部屋の平米数によっても大きく変わります。



また、付加サービスとして受付が常駐しているところは、人件費がかかる分、それだけ料金が高くなる傾向があります。



さらに、レンタルオフィスにかかる費用は、月々の基本料金(賃料)だけではありません。



保証金や入会金などの初期費用に加え、仕事に必要な設備代(会議室利用や複合機利用料など)もサービス会社によって異なります。



このため、トータルでいくらかかるのかを、契約前によく確認しておくことが大切です。

「テレワーク」は【安く・快適・安全】に+新型コロナ感染対策

Aug 08, 2022
骨董品は目利き力や鑑定力のあるお店に売ろう
古美術品や骨董品を売る場合は、少しでも高く買取ってくれるお店を選びたいと思うは当然のことでしょう。

しかし、これらの買取価格は、同じ品物であってもお店によって大きな差があり、2倍や3倍の差があることも多いですし、場合によっては、10倍以上の差がつくこともあります。

こうしたことが起きる一つの原因はお店に、よって目利き力や鑑定力に差があることです。

このため、きちんとした鑑定・査定が行えるお店を選ぶことが大切です。

そのためには、売りたい品物と同じジャンルを専門にしているお店を選びましょう。

ただ、専門店であっても目利き力・鑑定力が十分でないお店もありますから、複数のお店で査定してもらうのが確実です。

最近では多くのお店がホームページで無料鑑定を行っており、携帯電話やスマートフォンで撮影した写真を送れば簡単な鑑定をしてくれます。

その結果、価値ある品物であれば、たとえ遠方でも無料で出張買取をしてくれますし、品物を宅配で買取ってもらうことも可能です。

骨董品を買取るお店の種類