パワースポットに関する情報を発信

March, 2022
-
-
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




中古物件への不動産投資
中古物件への投資は、すでに建てられているアパートやマンションなどに投資を行うことになります。

新築物件への投資にはない様々なメリットがあります。

その一つは、入居者がいる状態でアパートやマンションを引き渡すことが多いため、最初から、家賃収入が期待できる場合があるということです。

さらに、新築物件に投資をするよりも収益性が高く、利回りが高いのが一般的です。

また、中古物件は建物の償却期間が短めであるため、減価償却費を多めに計上することができ、節税対策にもなります。

そして、中古物件は、外観、部屋の内部、内装、設備の痛み具合、入居者の入居の状況など、実際に物件の状況を見てから購入を決めることができるという、新築物件の投資にはない独自のメリットがあります。

入居の状況を把握すれば、利回りの高い物件を購入することも不可能ではありません。

ただし、部屋の配管などの水回りなどは、素人が外から見て判断することはできませんので、これらの傷み具合を確認したいときは、専門の業者に依頼する必要があります。

中古物件に投資することのデメリットとしては、新築物件の投資に比べ、銀行のローンなどの融資をしてもらいにくいということです。

さらに、中古物件特有のデメリットとして、予期せぬ修繕費がかかってしまう場合があることです。

給湯器やキッチンなどの設備、クロス、床などの内装などに故障や傷みが見つかった場合は、その修繕費用を負担しなければなりません。

また、中古物件には、運用できる年数が短いという大きなデメリットがあります。

ただし、同じ中古物件でも、築浅物件であればこの限りではありません。

築浅とは、建ててからそれほど年数が経ってない中古物件のことですが、一般的には築後5年以内の物件を築浅と言うことが多いようです。

「Oh!Ya(オーヤ)」で不動産投資の一括資料請求(pc版)


「Oh!Ya(オーヤ)」で不動産投資の一括資料請求(スマホ版)


スポンサード リンク

この記事へのトラックバックURL
http://blog.pelogoo.com/privresy/rtb.php?no=1553477061574944



◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :