普通の動物病院の診療日記

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
shu

小さな町の動物病院の獣医師です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




猫エイズウィルス感染症 その1

猫たちの繁殖シーズンに伴い、病院にも生まれて間もない子猫たちの来院が増えてきました。

もらった、拾った、うちで産まれた、人に譲る、様々な理由で健康診断とかワクチン接種に来院されます。

 

その中で、「エイズや白血病の検査をしてください。」と言われる方々も増えてきました。

そういう病気があるということをお知りになられ、ご自分で飼われるためのみならず、人に譲るのに病気がないことを確認してから譲りたいと言われる飼い主さんも増えてきています。

 

そこで、猫エイズと猫白血病について簡単に。

まずは猫エイズについて。

 

多くの方がご存知でしょうけれど、猫エイズは猫免疫不全ウィルス感染症と言います。

ヒトのエイズウィルスをHIV(Human Immunodeficiency Virus)と呼ぶのに対し、猫ではFIV(Feline Immunodeficiency Virus)と言います。

 

免疫力を落としてしまう病気です。

ヒトから猫へ、猫からヒトへはうつりません。

 

感染経路はほとんどが猫同士の喧嘩によります。

咬傷によって唾液中のウィルスが感染してしまいます。

エイズウィルス自体は感染力が弱く、舐めあい・出産・交尾・授乳などによる感染はほとんどありません。

現在はほぼ100%が喧嘩からの感染であろうと言われています。

 

感染してしまうと、感染後1〜2ヶ月後に一過性の発熱、リンパ節の腫脹(ほぼ100%)、下痢、皮膚の感染症など、様々な症状を現します。

血液検査では貧血や好中球の減少などが見られます。

それらの症状は数週間から数ヶ月続きますが、気が付かれずに過ぎてしまうことが多いようです。

この期間を急性感染期と言います。

 

残念ながら日本では昔から猫を外に出して飼うのが当たり前であったため、野外にはエイズウィルスに感染している猫がうようよいます。

そこへ飼い猫(特に去勢していないオス猫)を放すと、当然、縄張り争いの喧嘩になり、エイズに感染する機会が増えてしまいます。

 

常日頃から喧嘩して帰ってくる猫の場合、耳や顎の下のリンパ節が腫れていても、「いつものことだ」と見過ごされてしまうことにもなります。

もし、その猫がエイズウィルスに感染しているとしたら、その猫と喧嘩する猫にも、そしてその次の猫にもと、どんどんと感染が拡がっていきます。

 

本当は猫を外に出して欲しくありませんが、どうしても室内飼いが無理な場合は、せめて去勢や避妊をして欲しいと思っています。

ただ単に望まれない子猫を増やさないということ以外に、エイズを増やさない、他の猫にうつさないということにもつながります。

 

そして次に無症状の潜伏期に入っていきます。

スポンサード リンク


この記事への返信
猫エイズ怖いですね。前の家の近くには猫屋敷があって、放し飼いの猫ちゃんがその屋敷でどんどん生まれてました。
その屋敷で誰かが飼っているわけでもないけど、誰かがなんとなくご飯をあげているので猫ちゃんにとってはその屋敷が家と思っていたようです(多分)
エイズを増やさない為にも、そして捕獲されて収容所で無惨に殺される子達がいなくなる為にも、去勢をするってとても大切な事だと思います。。
Posted by ABLY | 20:29:54, Jun 15, 2006
2〜3日前、犬の散歩で通った道に気になる猫さんがいます。半年くらい前にも一度見かけています。
素敵な首輪をしていて飼い猫だと思うのですが、先日見かけたときには少し体調が悪そうで、身体もとても汚れていました。
一瞬、捨てられた?と思ったのですが、半年前に見たときとは別の、でもやはり凄く素敵な首輪をしているんです。
自由に外に出している猫さんかもしれません。
おうちがわかれば飼い主さんとお話することもできるのですが、とても心配です。
Posted by ぽぽにゃん | 12:04:38, Jun 16, 2006
ABLYさん、こんにちは。
猫屋敷ってけっこうあちこちにあるみたいですね。
餌をあげている方々は、善意で与えておられるのでしょうが、いろいろな問題も生じるため、難しい面もたくさんありますよね。
猫たちに罪はないので、とにかく「捨てる」ということをしないようにしなければなりません。

ぽぽにゃんさん、こんにちは。
素敵な赤い首輪の猫さんですか・・。
そうですね、きっと外出猫さんなんでしょうね。
一度、完全室内飼いを経験された飼い主さんなら、完全室内飼いがさほど難しいことではないと知っておられますが、そうでない方は完全室内飼いには抵抗感のある方も多いようです。
僕の住む地域も田舎なので、猫さんたちがどこからでも脱出できるような農家のようなタイプのおうちも多く、室内飼いにしたくても、できないというような場合も多いようです。
Posted by shu | 13:51:42, Jun 16, 2006
ちょうど2年前、ゴミ捨て場に捨てられた目の開いてない仔猫♂を保護しました。
離乳後に近所の床屋さん婿入りしましたが、床屋さんの先代ネコ♂は 喧嘩が原因と思われる猫エイズで亡くなったそうです。
そんな経験から「あの辛さを考えたら、この子は絶対に去勢をして外に出しません」と誓ってくれました。
(同じ病院に掛かっているので 近況は聞いてます)
でも、まだまだ理解して頂くのも難しいですよね。
せめて避妊・去勢手術をしてくれれば、年間30万匹という殺処分数だけでも減るのでしょうね…。
Posted by わらび | 15:30:29, Jun 16, 2006
わらびさん、おはようございます。
その子猫は床屋さんで元気にしてるんですねぇ。
よかった、よかった。
室内で飼育されている猫たちの寿命は15年とか18年とかどんどん長くなってきていますが、野良猫たちの平均寿命は4年とか5年とか言われています。
生まれたばかりで捨てられたり、子猫のうちに伝染病で亡くなったり、大人になっても交通事故に遭ったりと、外はたいへんなんですよね・・。

Posted by shu | 09:40:30, Jun 17, 2006


◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :