ペットのみならず気付いた事をアップしていきます。

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
ARCHIVES
RECENT
RECENT COMMENTS
CATEGORY
RECENT TRACKBACK
PROFILE
さんちゃん

福岡県筑紫野市のペット霊園『ハートランド福岡』で働くさんちゃんです。宜しくお願いします。霊園またはそれ以外の気づいた事をアップしていきたいと思います。またパソコンからいつでも気軽にお子様達に会える『ネットdeお参り』というWeb上の霊園も無料ご利用頂けますのでご興味がおありの方はぜひご登録下さい。
ホームページ
LINK
SEARCH
PR




鬼と聞いて何を想像しますか?

現在、我々日本人が「鬼」と聞いて思い浮かべるのは、頭に角、口に牙をはやして、虎皮のふんどしを締め、手に鉄の棒を持った、赤或いは青の体色の大男といったものではないだろうか。

 

そして性格といえば、人間と対立し忌み嫌われる怪物というところだろう。

しかし、こういうイメージは室町時代あたりにできたもので、もっと昔の姿

(『今昔物語』に登場する鬼など)は、黒くたくましい体に一つ目、というものだったそうです。

スポンサード リンク
もともと「鬼」とは中国で死者の頭を指す字として生まれ、転じて死体・霊魂・亡霊を意味するようになった。

しかし、これが日本に入ってくると「おに」と読まれ、意味するところも変ってきた。

「おに」は、隠(おん)という語からでたもので、隠れている、という意味。つまり現世から「お隠れになった」死者のことでもあるが、日本ではそればかりが「おに」ではなく、亡霊はもとより、中央政権から外れて隠れた反乱民や土着民、山中で暮らす人びと、外国人、「たたら師」(土中の鉄を掘りだし鍛える職人)などの鉱山の民までも、「おに」のなかにとらえてしまった。

むしろ日本の鬼は、死者や亡霊よりも、人里離れて暮らす鍛治師や鉄や銅を掘る人などのイメージが色濃く反映していると思えるのである。

その証拠に、日本で古代にイメージされた鬼は、地獄図などで見るように、鉄棒やノコギリや鉄床をもち、刀を鍛え建物をつくるのと同じような方法で、地獄に落ちた人間を拷問にかけている。

また、赤や青といった鬼の体色は、漂着して山中などに隠れ住んだ外国人の肌色からきているという説のほか、赤が鉄、青が銅、などと金属を象徴しているとする説もある。

そして鬼が退治されるということは、金属が鍛えられて人間に有用な道具に生まれかわるプロセスを示している、ともいわれる。

日本の古い鬼には一つ目という特徴があった。世界各地の神話や伝説にも一つ目の神や怪物が登場するが、キュクロペスのように鍛冶や金属、火に関連するものも多いと言われています。

この記事へのトラックバックURL
http://blog.pelogoo.com/heartland/rtb.php?no=1181273829910660



◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :