ペットのみならず気付いた事をアップしていきます。

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
ARCHIVES
RECENT
RECENT COMMENTS
CATEGORY
RECENT TRACKBACK
PROFILE
さんちゃん

福岡県筑紫野市のペット霊園『ハートランド福岡』で働くさんちゃんです。宜しくお願いします。霊園またはそれ以外の気づいた事をアップしていきたいと思います。またパソコンからいつでも気軽にお子様達に会える『ネットdeお参り』というWeb上の霊園も無料ご利用頂けますのでご興味がおありの方はぜひご登録下さい。
ホームページ
LINK
SEARCH
PR




熱帯魚の王様!!

熱帯魚の王様という代名詞をもつディスカス。

アマゾン川原産の熱帯魚であり、現地からワイルドと呼ばれる個体が

輸入されているほか、欧米やアジア諸地域で繁殖されており、改良品種も次々と作出されている観賞魚である。

 

ディスカスはいわゆるシクリッドと呼ばれる熱帯魚のグループの中のひとつであり、円盤状の優雅な姿と、体表から分泌するミルクで稚魚を育てるという

奇習で知られる魚だ。

 

この魚に学名がついたのは、1840年のこと。世界的な魚類学者ヨハン・ヤコブ・ヘッケル博士が、ネグロ川で採取した魚を分類したものがそれである。

博士は、この平たくて丸い魚にディスク(円盤)と名づけた。

学名は、Symphysodondiscus(シムフィソドンディスクス)。

これが現在、ヘッケルブルー・ディスカスと呼ばれる魚である。

スポンサード リンク
それから60年ほども経った1903年にペルグランという人により、テフェ湖でグリーン・ディスカスが発見された。
さらに1960年にはアクセルロッド博士によってブラウン・ディスカスが、同年、ハラルドシュルツ氏によりブルー・ディスカスが発見されたのである。
そしてこの魚には、1981年にもまた新発見があった。
アクセルロッド博士によりアバカキシス川からヘッケルブルーの亜種として、学名Symphysodondiscuswillischwartzi(シムフィソドンディスクスウィリーシュワルツィ)が新たに記載されたのである。日本のアクアリウムシーンにそのディスカスが登場したのは、1960年代になってからのことだ。

一方でこの魚では、品種の改良が盛んである。原種のディスカスでは黄褐色の地色にブルーのストライプや赤いスポットが入る
魚であるが、特徴的な良魚を繰り返し交配して、魅力的な魚へと仕上げていったのである。
当初その改良の中心はヨーロッパやアメリカなどだった。
特にドイツでは精力的にそうした作業が続けられ、ブリリアントターコイズ、コバルトブルーターコイズと呼ばれる全身が青く輝く魚が作出され、愛好家の間で人気を博した。そしてそうした青系の魚ではさらなる改良が施され、全身隙間なく輝くようなブルーに染まった魚が登場した。
ブルーダイヤモンド、インペリアルブルーなどとよばれる品種である。これはディスカスのもつ魅力的な青を追及した結果であり、そうした改良のひとつの終着点とも思えるでき事だった。

そしてディスカスの改良はこれで落ち着くのかと思いきや、
そうではなかったようです。体の赤い斑点に注目した改良、
あるいは突然変異から固定したディスカスのさらなる改良と
いったように、ブリーダーそして愛好家の夢はさらなる広がりをみせているのである。
今日そうしたディスカス改良のメッカは、東南アジアになっています。
人間の新しいものを作り出そうという情熱は、止まるところをしらない。
昨今には、バイオテクノロジーの技術により、不可能の代名詞ともいわれていた青いバラが作り出され、話題を呼んだりもしている。
最も、こちらは遺伝子の組み換えを利用しての作出ですが。

この記事へのトラックバックURL
http://blog.pelogoo.com/heartland/rtb.php?no=1187755994536391



◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :