konnnitiha

September, 2012
-
-
-
-
-
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
22
23
24
25
26
28
30
-
-
-
-
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Sep 29, 2012
カラス撃退法
これは知人から聞いた話なのですが、 カラスがゴミ捨て場の近くに巣を作り、通りかかる人を襲うので 、何かで撃退できるかと考えたそうです。「レーザーポインターの光を当てたらどうだろう?」 と聞かれたので 、「眼に当てたら危ないけど、別に体に当たる分に効果ないんじゃない? 別に痛くないしねー」と言ったのですが、 その知人は レーザーポインター を購入し、試してみたそうです。


<p > 20120929173417

カラスは人を馬鹿にして全く怖がる様子もなく、物を投げる振りをしても 避けないし、傘で威嚇してもすぐ戻ってくるしという状態だったそうです。 ところが 強力 レッドレーザーポインター の赤い光を狙ってあててみると、しばらくはなんともなくカラスも平然としていたのですが、ある瞬間突然自分の足をくちばしで激しくつつき始め、 足が麻痺して電線につかまっていられなくなったかのようにふらふらし始めたそうです。 そしてあわてたように飛んで逃げていってしまい、その様子は明らかに異常だったそうです。カラスのこの行動を引き起こした機序は何なんでしょう? 


<p >20120929173416


<p >


<p >実は、レーザーポインターで使うのもカラス撃退法の一つである。カラス撃退法としては、グッズが沢山発売されていますが。ストロボ発光、目玉模様、サイレン、防鳥テープ等ありますが、どう使うかで効果は変わってきます。カラスは獲物を襲う前に、必ず近くの高いところからえものを観察する。この習慣を使って、例えば、高出力レーザーポインター を使うと効果があるようです。そして、カラスはとても生態的に頭がいい、目が良く、人間よりも色をよく見分けることができるので、夜でもしっかりと色が見分けられるそうです。


<p >でも、面白いのは、カラスは嫌な色もあるとよく言われますが、また最近では、カラスは黄色が見えにくいという事が分かってきました。ただし黄色なら何でも見えないというわけではなく、カラスの目に映るある種の波長をカットした特殊な黄色い鳥よけゴミ袋に効果がある、カラスは色によって危険を見分けているのことがわかっています。

Sep 27, 2012
第5世代「iPod touch」は一体どこか進化したか?
米国Apple は2012年9月12日、iOS 搭載メディア プレーヤ「iPod touch」の第5世代に相当する新モデルを発表した。4インチ「Retina」ディスプレイを採用して従来モデルより大画面化しつつ、薄型化/軽量化している。また、新型スマートフォン「iPhone 5」同様、パソコンなどとの接続は、小型化した新コネクタ「Lightning」で行う。9月14日に購入予約を受付開始し、10月に発売する予定。米国におけるメーカー希望小売価格は、32GB モデルが299ドル、64GB モデルが399ドル。


<p >  20120927180150


<p >Apple の第5世代「iPod touch」は4型 Retina 採用/薄型化/軽量化、処理能力2倍で描画能力7倍。新型 iPod touch はアルミニウム製ボディを採用し、サイズが高さ123.4×幅58.6×厚さ6.1mm(第4世代 iPod touch は111.0×58.9×7.2mm)で、iPod touch シリーズの中で最も薄いという。重さは 88g で、第4世代の 101g より軽い。ボディ カラーは「Pink」「Yellow」「Blue」「White&Silver」「Black&Slate」の5種類。同色の専用ストラップ「iPod touch loop」が付属する。OS は新版の「iOS 6」。既存 iOS デバイス向けには、9月19日より無償提供する。


<p >薄型化


<p >20120927180149


<p >専用ストラップ iPod touch loop


<p >20120927180148


<p >新しい Lightning コネクタ


<p >20120927180147


<p > 


<p >500万画素のカメラを搭載し、1080p HD(1,920×1,080ピクセル)ビデオの撮影が可能で、手ぶれ防止機能が改善したとする。顔認識機能/LED フラッシュ/パノラマ撮影機能も備えている。


<p >プロセッサはデュアル コアの「A5」で、第4世代モデルに比べ処理能力が2倍、グラフィックス描画能力が7倍高いとしている。バッテリ駆動時間は、音楽再生なら最大40時間、ビデオ再生なら最大8時間。


<p >新コネクタの Lightning は、30ピンの従来型 Dock コネクタに比べサイズが小さく丈夫になった。表裏の区別がなくどちら向きにでも接続できるため、接続時の手間が少なくなる。別売品として、30ピン Doc コネクタ用アクセサリを Lightning コネクタに接続するための変換アダプタを用意する。


<p >もちろん、iPod touch5はiPhone5と同じなサイズなので、保護ケースなどのアクセサリーは両方に通用する。


<p >また Apple は、「iPod nano」の新モデルも発表した。ボディ カラーは「Pink」「Yellow」「Blue」「Green」「Purple」「Silver」「Slate」の7色。ストレージ容量は 16GB で、米国におけるメーカー希望小売価格は149ドル。発売時期は10月の予定。



Sep 21, 2012
自転車用ヘルメットのかぶり方について

最近、自転車に乗るときに、ヘルメットをかぶっている方多くなると思います。それは確かにすばらしいことですね。自分の身は自分で守る為にも、自転車に乗るときにヘルメットをかぶることは、非常に大切なことです。しかし残念なことに、せっかくヘルメットをかぶっているのに、正しくかぶられていない方も時々見かけてしまいます。メーカーによっては、かぶり方を解説した説明書が同封されてあるところもあるのですが、あまりきちんと見られていないのかも知れません。そこで今回は、「正しいヘルメットのかぶり方」について、解説したいと思います。


自転車用ヘルメット大きなポイントとなるのが、後頭部に設けられたシステムです。各社様々な機能を売りにしておりますが、要は「後頭部を締め上げることによって、人によって異なる頭の形にフィットさせる」ことです。この機能によって、アゴヒモをしない状態で頭を振ってもほとんどずれなくなるほど、頭にフィットするようになっています。


それではヘルメットをかぶってみましょう。後頭部にあるシステムは、大きくわけてダイヤル式と、左右から締め上げるバンド式の2種類です。同じメーカーでも両方のタイプを作っている場合があります。ダイヤル式のメリットは、片手で出来ることです。頭が痛くなるまで締め付けられますので、つよすぎず、ゆるすぎず、調整してください。強く締めすぎると、走行中に頭痛が起こってしまうかもしれません。


下の画像のように、おでこ部分をすこし押し付けながらダイヤルを締めると、一発でフィットすると思います。


 20120921191821


 


両手でするタイプは、できるだけ左右均等になるように、両手で操作してください(左右均等といっても、自分からは見えないのが難点です)


一番良くある「間違ったかぶり方」


20120921191820


それは左のかぶり方ですね。おでこが出てしまっています。右は逆に深くかぶりすぎです。前が見にくくなってしまいます(こんな風にかぶっている方はめったにいないとは思いますが・・・前が見えませんからね)。


もちろん丁度良いのが真ん中なのは、言うまでもありません。


正面から見てみましょう。アゴヒモ(ストラップ)の長さを調整しましょう。言葉で説明すると、「きつすぎず・ゆるすぎず」 ですが、それでは始めての方にはよく判りません。


まず適当な長さでアゴヒモを固定してください。その状態で下を向いて、「ぐわぁ〜」と口を大きく開いたときに、首が絞まらない くらいの長さがジャストです。この状態でも余裕があればすこし短くしてください。首が絞まるような感じであれば、すこし長くしてください。


口を閉じて正面を向いたときにきつくない長さにしてしまうと、後方確認のために後を向いたときや、声を出すときに首が絞まります。下の画像を見てみましょう。


20120921191822


まず ○A は 前髪が出て しまっています。これはいけてません。前髪はヘルメットの中に入れてください。前髪の長い方は、ヘルメットをかぶる前に、キャップやバンダナをかぶっておくと良いでしょう。


次に ○B ですが、ストラップは長さだけではなく、耳の位置も調整しないといけません。耳の前側と後ろ側から出てきたストラップが、丁度耳の下側でクロスするような位置に調整してください。これも指1本分くらいの余裕を持たせたほうが良いでしょう。


最後に ○C ですが、ちょっとアゴヒモが長めですね。この状態で「ぐわぁ〜」としても、余裕の長さです。少しずつ短くして、自分にとってベストな長さにしてください。