生活習慣とEDは切っても切り離せない
喫煙とED
■喫煙やアルコールの常飲、過去
KKK超強力催情水のセックスの失敗からきたすプレッシャーなど、生活習慣とEDの関係は密接なものといえます
喫煙者は非喫煙者と比べて約1.8倍もEDの頻度が高く、また喫煙量が多いほど、陰茎に血液を運ぶ内陰部動脈の動脈硬化が大きいという調査結果も報告されています。これによって、陰茎に流入する血液量が減って勃起の硬さが十分でなくなることが想定されるのです。 また心臓病の非喫煙者のED頻度は約20%ですが、喫煙者の場合は56%にも上昇するというアメリカの研究報告もあります。
アルコールとED
少量のアルコールは、大脳新皮質の活動を抑制するので自制心が解放され、性的興奮が見られることがありますが、アルコールの血中濃度が増えると、大脳全体 が抑制されて勃起機能は低下します。またアルコールによって肝機能が低下すると、血液中のテストステロンという男性ホルモンが減少し性欲も低下します。
コレステロールが高い
総コレステロールや、中性脂肪の値が高い人はEDになりやすく、善玉コレステロール値が高い人はEDになりにくいといわれています。
うつとED
心因性EDの場合、うつ症状をともなっている人が少なくありません。また糖尿病と同様に「自分はうつ病だからEDでも仕方がない」と思い込んでいる人も多 いようです。確かに抗うつ薬などの影響で勃起障害を起こしやすい状態にはなりますが、性生活を健康に送れることもうつ症状改善のために重要な要素ですか ら、あきらめずに医師に相談しましょう。
生育環境とED
最近増えている20〜30代男性の心因性EDには、受験勉強やテレビゲームなどへの偏重による健全な性知識の欠 如や、性に対する不潔なイメージ、まちがったマスターベーションの方法などが影響しているのもみられます。また、父親不在の家庭や母親からの強い抑圧など 生育環境が一因になる場合もあります。
性経験とED
若い世代の心因性のEDには、初めての射精年齢や性交年齢が関係している場合があり、初めての性経験が遅い人にEDが多い傾向があります。
性格とED
EDになりやすい性格として、性交時の一度の失敗を引きずり続けてくよくよ悩む、まじめで几帳面で、仕事や家庭生活のトラブルを自分の責任だと思い込んで悩む、うまく気分転換ができずに、疲れや悩みを抱え込むといった傾向の性格があげられます。