普通の動物病院の診療日記

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
shu

小さな町の動物病院の獣医師です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




血液中のフィラリアの赤ちゃん

フィラリア検査のシーズンもそろそろ終盤を迎えようとしています。

こうなると動物病院もホッと一息つけるんですね。

 

さて、先日フィラリア検査をしたワンコの血液中にフィラリアの赤ちゃんがたくさん見つかりました。

ミクロフィラリアと呼ばれるものです。

検査はミクロフィラリアを探すもの以外に、フィラリアのメス成虫から分泌される成分に反応して検査ができるキットのようなものを使用します。

そのキットでも陽性となりました。

 

フィラリアの赤ちゃんが見つかってしまったワンコの飼い主さんとの会話。

顕微鏡からつながったモニター画面が写っています。

血液中に数匹の赤ちゃんが泳いでいました。

 

「先生、これは成虫が産んだ赤ちゃんですか!!?」

「そうですよ、残念ながらこの子の心臓にはフィラリアが寄生しています。」

「先生は1滴の血液と言われましたが、たった1滴の中にこんなにいるのなら、全身にはどれくらいいるんでしょう?」

「さあ、正確にはわかりませんが、0.1ccにも及ばない血液に数匹いるのですから、全身数リットルの血液中には何万匹もいるかもしれません。」

「・・・、するとあとどれくらいか経つと、心臓に何万匹もの成虫が住み着くということですね。そうなったらうちの子はどうなりますか?」

 

さて、飼い主さんにとってはもっともな質問かもしれません。

心臓にフィラリアの成虫が寄生。

→赤ちゃんを産む。

→体内にたくさんの赤ちゃん虫が存在する。

→成長した赤ちゃん虫が心臓にやってきて成虫となる・・・、その数、数万!ほんと?

 

いいえ、答えは違いますね。

毎年この時期、飼い主さんたちに何度も説明する内容ですが、意外とご存じない方がおられます。

ご存知の方も多いでしょうけど、簡単に書いておきますね。

 

答えは下(追記)に。

 

 

スポンサード リンク

フィラリアの成虫は実際たくさんの赤ちゃん虫を産みます。
赤ちゃん虫たちは全身の血液中に存在し、血液の中を泳ぎまわっています。

ところがこの赤ちゃん虫たちは、一生涯を赤ちゃんのままで終えてしまうのです。
赤ちゃん虫の寿命は2年くらいだそうです。
大勢の赤ちゃん虫の中の本当に運のいい(?)やつが、蚊に吸血されるのです。
そして蚊の体内で大人になれる赤ちゃん(ひとつお兄さんになった虫)へと脱皮していきます。
その蚊がワンコの血液を吸うときに、お兄さん虫がワンコの体内へと注入されるわけです。

そのお兄さん虫が半年後にワンコの心臓で赤ちゃんを産み始めるわけです。

ですから、犬糸状虫(フィラリア)にとって犬はもちろん、蚊もかかせない存在なのですね。


この記事への返信
へぇそうなんですかぁ。初めて聞きました(-_-;)
私が通っている病院ではフィラリアの薬をきっちり半年間忘れず飲ませていたら血液検査はしなくても大丈夫と言って今まで一度もフィラリアの薬投与前の検査をした事がありませんが、本当に大丈夫なのでしょうか?聞くに効けずに14年あまり通い続けている病院です。ちなみに地域は北海道札幌市・・・いかがなものでしょうかshu先生。
Posted by バフィリン | 23:10:29, Jun 20, 2007
寄生虫の生態は不思議がいっぱいですねぇ。
うちは完全室内飼いで蚊との接触もほとんどないけど、野良猫だったから、もし仔猫のときに感染してたら…、それがお兄さん虫第三期幼虫だったら、今、肺や心臓に成虫がいるのかもしれないんですね…!!こ、怖い!血液検査してもらわなくちゃ…。
猫のフィラリアって多いですか?地域によるでしょうか?
Posted by megyu | 04:39:34, Jun 21, 2007
とっても怖いですよね。
我が家のわんこは毎年5月に血液検査を受け、フィラリアに
かかって無いのを確かめて、6月1日から半年間の薬を頂きます。
病院の診察室の壁に、成虫の写真が貼ってあり「怖いなぁ!」
と、思いながらいつもながめています。
わんこには煙たいと思いますが、蚊取り線香もほとんど24時間点けていて、
散歩の時は防虫スプレーをプシューとかけて行きます。
11歳になりますが、今年は春からアレルギーの症状が酷くて、
(目やに、鼻水)今は抗アレルギー剤で様子を見ています。
とっても温和で人の良い、ぁっ、犬の良いわんこなので、
長生きして欲しいと思っています。
みんな飼い主さんはそう思っているのでしょうね!!!
Posted by クロちゃんママ | 18:36:15, Jun 21, 2007
バフィリンさん、おはようございます。
予防薬を飲ませる時期は地方によっても、またその年の暖かさによっても違います。
蚊が出始めてからおよそ1ヶ月後に飲ませ始め、蚊がいなくなってから1ヶ月後に飲ませ終わるという感じです。
獣医さんによっては毎年検査をする先生と、ちゃんと飲ませている人に対しては検査をしない先生がおられると思います。
僕は必ず毎年血液検査をしています。
噛み付いてくるワンコなどどうしても採血できないワンコは除きます。
検査はキットを利用した抗原検査と、血液中の赤ちゃんを探す検査です。
赤ちゃん虫を探す場合、上には1滴の血液と書いていますが、本当は1ccくらいの血液を利用してフィルターなどを使用した赤ちゃん虫を集めて調べるやり方が望ましいです。
どちらも100%の信頼性はありませんが、より多くの方法を組み合わせることで信頼性は増して行きます。
抗原検査キットのほうは近年とても精度がアップしています。
毎年の検査が必要かどうかについては、獣医さんの考え方で異なると思います。
予防薬を販売している製薬会社の実験では、蚊の季節にきちんと飲ませることで100%の予防効果があるとされています。
ですが、僕ら現場では100%とはいきません。
飲ませた後、少なくとも1時間くらいワンコが嘔吐していないか毎回確認できる飼い主さんは少ないでしょう。
飲ませた日に、下痢をしていてちゃんと消化吸収されていない可能性もあるでしょう。
あるいは家族の誰かが与えていると思われて、うっかり飛んでしまう月もあるかもしれません。
ですから僕は毎年検査をしています。
実際、ごくまれですが去年ちゃんと飲ませていたはずなのに、フィラリアの感染が見つかるワンコがいました。
理由は上記の理由、または飲ませ終わった後、暖かくまだ蚊が存在していたなどが考えられます。
ただ、本当にごくごくまれですよ。

megyuさん、おはようございます。
猫のフィラリア症は近年クローズアップされてきました。
実際、猫にはあまり感染しないのが実情ですが、感染した場合、突然死をとるケースがあるようです。
資料によると4%くらいの猫が感染していた、あるいは過去に感染していた可能性があったというデータもあるようです(ちょっと今手元に詳しい資料がないため、正確な数値ではないかもしれません)。
また、残念ながら猫の血液検査ではフィラリアの感染を見つけることがほとんどできません。
数年前に猫のフィラリア血液検査キットがありましたが、それもすでに発売中止になっています。
したがって、心配な人はひたすら毎年予防薬(猫用のものもちゃんとあります)を与えるしかありません。
かかりつけの先生に相談してみられるとよいと思いますよ。
実際、先生によっても猫のフィラリア予防をする、しないは分かれると思います。
ちなみに僕は心配されている飼い主さんにはお薬をお出ししますが、そうでない飼い主さんに僕から積極的に薦めてはいません。
本当はわずかでも危険性があるのですから積極的に薦めるべきなのかもしれませんね。

クロちゃんママさん、おはようございます。
毎年検査されているんですね。
年6回、毎月1日に飲ませれている場合、最後が11月1日になるのでしたらその後に蚊がいるかどうか気をつけましょうね。
年7回、12月1日が最後ならまず心配ないと思います。
もちろん、地域によって違います。
クロちゃんママさんは山陰地方でしたっけ。
沖縄など暖かい地方では1年中与える場合もあるでしょうし、北海道の道北道東などはずーっと短いと思われます。
それにしてもアレルギーの症状はかわいそうですね。
よくなってくれるといいですね。
Posted by shu | 09:59:41, Jun 22, 2007
初めまして、半年前にこのブログに出会いました。いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
フィラリアの薬の種類について質問させてください。
シェルティを飼っています。3代目の子が3ヶ月になり、(今は2頭飼いです)初めてフィラリアの薬を飲ませたところ何度も戻してしまいました。薬の種類はパナメクチンチュアブル、先生に電話したら、「薬があわないかもしれないから、もうひとつのイベルメクチンに変えます。」といわれて、自分なりにいろいろ調べてみたのですが、コリー、シェルティ系にはあわない薬があることを知りました。
初めの薬も2度目に言われたお薬も同じ成分を含んでいます。
コリー、シェルティ系のフィラリアのお薬はミルベマイシンがいいのでしょうか?
モキシデックでも大丈夫という方もいました。
今まで、お薬の種類まで考えたことありませんでした。
不勉強だったと反省しています。
Posted by ジェイドのママ | 16:17:25, Jun 22, 2007
shu先生アリガトウ、勉強になります。
私のようなショウーチャレブリーダーは犬を預かったり、自分の犬を預けることは多いのです、以前交配を有名犬舎に頼んだ所そこのオスはミクロフィラリアがいるとおっしゃいました、私は大変不安でしたが言い出せずに・・バカですね。
今うちは8頭いますが、毎年1頭だけ連れて行って検査してもらって薬(カルドメック・チュアブル)を貰ってきます。検査に連れて行く子は毎年変えているのですが、十分ではないですね、もしミクロフィラリアに感染した子がいタラ治療法はないのですか?そのこが媒体になって他の子がフィラリアに感染してしまいますね・・・考えただけでもつらいです。犬用蚊取り線香も炊いているのですけどね。
Posted by コロスケ | 16:33:37, Jun 22, 2007
ジェイドのママさん、こんばんは、はじめまして。
ご質問にありますように、コリー犬種はちょっとだけ他の犬種と違うところがあります。
シェルティもコリーに近いため、同様と考えられています。
どう違うかと言いますと、まず、我々人間を含めた動物たちの身体の中で、司令塔の役割を持つのは脳ですよね。
心臓も肝臓もみんな大事ですが、やはり脳というのはそれらをつかさどるところですから非常に大切なところであるわけです。
その、脳を守るために身体はいろいろな防衛システムを備えています。
その一つが脳血管関門と言われるものです。
簡単に言うと、食べたり飲んだり、あるいは他の方法で体内に侵入してきて脳に影響を及ぼすような薬物などを脳に入り込ませないように、脳に入る部分にフィルターのような機能が付いています。
これが脳血管関門です。
まあ、昔で言う関所みたいなもんです。
コリー犬種は他の犬や動物に比べてこの関所が弱いのです。
そのため脳に影響を与える薬物がこの関所を通過して、神経症状などを起こしやすいことがわかっています。
身近な薬の代表としてフィラリアの予防薬に使用されるイベルメクチンがあげあられます。
パナメクチン、カルドメックチュアブル、イベルメックなど、イベルメクチンを主成分とする薬に含まれています。
ただ、製薬会社の実験データによると、フィラリアを予防するために必要なイベルメクチンの容量は非常に微妙であるため、コリーやシェルティにも無害であるということになっています。
それでも心配な場合は、脳血管関門を通過しないミルベマイシンやモキシデクチンを使用すればよいでしょう。
僕はコリーやシェルティには念のためミルベマイシンかモキシデクチンを出しています。

コロスケさん、こんばんは。
実はこの話題を書くときにみなさんに「しょーもない話題だ。」と思われるのが不安でした。
ですから逆に反響があったことでほっとしています。
コロスケさんがどれだけ真面目に飼育に取り組まれているかは今までのご質問、ご意見、HPなどから十分わかっております。
コロスケさんの書かれている8頭中の1頭をかわるがわる検査するという方法は、おそらく数学のジャンルになるんでしょうね。
もしかしたらそれで十分かもしれませんし、やはりそれでは足りないということになるかもしれません。
いずれにしてもきちんと全頭に予防薬を飲ませておられれば感染する確率は極めて低いものだと思います。
ただ、僕は獣医師として可能な限り事故を減らしたいと思っているので、全頭検査を実施しています。
血液検査なしで薬だけを出すことができたら、どんなに楽なんでしょうとあこがれいます。
余談ですが、フィラリアの予防薬は蚊に刺されてフィラリアのお兄さん虫が体内に侵入したものを殺す薬ですから、ちゃんと予防薬を飲ませておられれば蚊取り線香は不要と思っています。
それどころか嗅覚のするどいワンコには苦痛になると思っています。
あ、蚊取り線香については論文等の根拠があるものではなく、僕の主観ですけどね。
Posted by shu | 22:14:51, Jun 22, 2007
shu先生、お返事ありがとうございます、蚊取り線香につきましては、一応シュードッグなので蚊にかまれると(特に耳)跡が残ったり、掻き毟って化膿したりとトラブルの原因になるので、フィラリア以前にかまれたくはナイのです、犬舎は網戸にしています。でも夏場は日陰にしているので蚊がブンブンとびます。虫寄せ付けない草なども植えているのですが効果は??べープシキの煙の出ないタイプも試しましたがかえって犬の元気がなくなるようで、犬用の蚊取り線香に落ち着いています。外飼いの夏場の悩みの一つです。
Posted by コロスケ | 09:48:47, Jun 23, 2007
コロスケさん、なるほどー。
そういう理由の蚊取り線香だったのですね!
失礼しました。
いつもながらいろいろ工夫をされているようで感心します。
Posted by shu | 11:47:54, Jun 23, 2007
shu先生ありがとうございました。
今度私ももう一度先生に確認してみます。
先生は○○さんならちゃんと飲ませているから大丈夫と仰ってくださいましたが、皆さん投薬前の検査と言うのをされているようでちょっと気になっていました。今度病院へ行ったときにでも聞いてみますね。さすがに札幌は11月ともなれば蚊はいませんけど(*^_^*)
Posted by バフィリン | 12:39:47, Jun 23, 2007
shu先生解りやすく説明してくださりありがとうございました。今、かかっているいる獣医さんは変えることにします。
簡単に同じ成分のお薬をだします。といったことがショックでした。
私も勉強になりました。このHPはとってもありがたいです。
Posted by ジェイドのママ | 22:17:43, Jun 23, 2007
猫にフィラリアが感染することがあるんですね。
犬の病気だとばかり思ってました。
フロントラインはもちろん、虫避けも気を付けていきたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by さっち | 00:07:15, Jun 24, 2007
バフィリンさん、おはようございます。
そうですね、先生に確認してみられるとよいかもしれません。
でも、ちゃんと投薬されていれば大丈夫なことが多いですからね。

ジェイドのままさん、おはようございます。
嘔吐の原因はわかりません。
イベルメクチンという成分のせいではないかもしれません。
イベルメクチンによって一般に発現する症状はふらつきなどの神経症状です。
せっかくいままで診てもらっておられる病院ですから慎重になられてくださいね。

さっちさん、おはようございます。
猫のほかにフェレットへの感染が知られています。
最近、朝ごはん食べています♪
Posted by shu | 08:47:07, Jun 25, 2007
いつもながらとても勉強になります。

質問なのですが・・・
チュアブルタイプのフィラリア予防薬が未消化で排泄されたため
レボリューションという皮膚に滴下するタイプの予防薬を処方されています。(ノミ・ダニ予防の効果も見込めると言うこともあり)
この方式の予防薬の作用機序はどうなっているのか
今更ながらわかってないことに気づきました。
皮膚から薬が吸収されてフィラリア幼虫の感染を防ぐのでしょうか?
お時間のありますときに簡単で結構ですので
教えて頂けますと幸いです。
Posted by しろちょこ | 09:56:26, Jun 25, 2007
shu先生、心配のこと書いていまいごめんなさいね。
ただ、ミルベマイシンもモキシデクチンのおいてないのです。よく考えますね。
ありがとうございます。
Posted by ジェイドのママ | 18:16:46, Jun 25, 2007
先日かかりつけの獣医さんに猫のフィラリアの件、相談してみました。相談の末、予防薬は使わないことにしました。
猫に感染すること自体少ないし、(4%の数字は怖いですが…)成虫になることも少ないし、予防されてる方も少ないとのことなので。
猫を飼うのは初めてで、情報も多く心配がつきませんが先生のブログは心強いです。変な言葉ですが、安心して心配できます。
丁寧にお答えくだっさってありがとうございました!
Posted by megyu | 21:29:31, Jun 25, 2007
初めまして。
いつも参考にさせてもらってます。

フィラリアのお薬ですが、ネットで月一でなく45日間隔で飲ませているというのを読んだことがあります。私自身は月一で今まで飲ませていましたが、最近行った獣医さんが心臓に虫が来るまで2ヶ月くらい掛かるから、月一でなくても本当はいいんだけど・・・・って、小さく洩らしたんです。

本当のところはどうなんでしょうか。
月一といってもうっかりして日にちがずれてしまうこともあり、どこまでが許容範囲なのかなと思いまして書き込みさせてもらいました。
薬自体も何キロまでの犬対象となっていますから、体重によってもその辺は違ってくるんでしょうか。
Posted by パピコ | 22:57:37, Jun 25, 2007
しろちょこさん、こんにちは。
レボリューションはセラメクチンという薬が主成分のスポットタイプの薬です。
先に出てきたイベルメクチンと似たような薬です。
書いておられるとおり、皮膚に滴下するとおおよそ2時間くらいで吸収されます。
血液中に吸収されたものや皮下や筋肉組織に存在する成分が、蚊の吸血によって侵入してきたフィラリアのお兄さん虫を殺します。

ジェイドのママさん、こんにちは。(半角でしたか!すいません)
ミルベマイシンもモキシデクチンも置いてないのは、飼い主さん側に選ぶ自由がないという点でちょっと不満かもしれませんね。

megyuさん、こんにちは。
そうですか、ご相談されましたか。
そうやって獣医さんにご相談されることで、予防するにしてもしないにしても何も知らないでおられるよりずーっと安心できると思います。
ここがどれだけお役に立てるかわかりませんが、これからも安心してご心配なさってください(笑)。

パピコさん、こんにちは、はじめまして。
良い疑問だと思いますよ。
フィラリアのお兄さん虫ですが、蚊の体内からワンコの皮膚に注入されます。
それからおよそ100日(本や資料によっては2,3ヶ月)くらいの間、皮膚下の筋膜などをうろうろしながら脱皮し、血管へと入り、心臓(正確には肺動脈)へと向かいます。
この、皮膚や筋膜内にいる間に各種予防薬を飲ませることで、お兄さん虫を殺すのがフィラリア症の予防法です。
ですから、そちらの先生が小声で言われたように、必ずしも月に一回でなければならないということはありません。
「お兄さん虫が血管に入る前に薬を飲ませればよい」ということになります。
それなら45日に一回でも大丈夫なのか、60日に一回でも大丈夫なのかと言われると、明確に答えることができません。
月に一回の投薬で100%の予防効果があったというデータはあちこちにありますが、それ以外の文献やデータは現在手持ちの資料の中にはありません。

お兄さん虫がいつ侵入してきたのか、何匹いるのか、それらがばらばらに成長してそれぞれが勝手に血管に入っていくので、月に一回も飲ませておけばまず確実だろう・・、ということなのかもしれません。

ですからきっちり月に一回でなくてもおそらく大丈夫だと思います。
でも最大どれくらい間隔をあけても大丈夫かは僕にはわかりません。

僕ら獣医師は、予防を希望される飼い主さんたちに対しては限りなく100%に近い予防をするのが仕事です。
ですが、もしも45日に一回でよいというエビデンス(確かな証拠)が出来上がったなら、45日に一回にすると思います。
Posted by shu | 16:35:50, Jun 26, 2007
先生、こんばんは。
お忙しい中、回答を本当にありがとうございます。
皮膚から薬が吸収されて効くとわかって安心しました。
ただ
うちは2頭ともてんかん持ち(重度と軽度)なので
他の方への回答を読んで
レボリューション(イベルメクチンと似ているセラメクチン)が
幾分かでも脳への刺激にならないか少し心配でもあります。
一度かかりつけの先生とお話してみます。
他の方への回答すべて、とてもとても勉強になりました。

温暖化がこのまま進んで
1年の殆ど、フィラリア予防しなくちゃならない時が来ると
困るなあ・・・なんてちょっと思ったりしました。
Posted by しろちょこ | 23:37:21, Jun 27, 2007
しろちょこさん、こんにちは。
国によっては一年中投薬が必要ですし、日本でも地方によってかなり差がありますね。
数年前のアメリカの学会では年中投与が望ましいという発表もあったようです。
一年に○回という回数だけにとらわれず、暖かい秋、春には気をつけるようにしましょう。
Posted by shu | 16:26:18, Jun 28, 2007
はじめまして、フィラリアの予防薬について調べていたらこちらのブログにたどりつき、読ませていただいていました。

イベルメクチンではないのですが
良かったら相談させていただけませんか。。

今回初めて、レボリューションというフィラリアのお薬をいただいたのですが(1歳と2ヶ月のミックス犬です)、
説明書に皮膚につけるとき1ヵ所につけてくださいとかいてあったのですが、
ちょっと動いてしまい、3,4箇所になってしまいました(首周りです)
毛はぱきぱきになっちゃうし、1箇所に押せなかったことでちゃんと効果があるのかとても心配になってしまって、探していた次第です。

去年初めてもらったときは別の病院で錠剤をいただいていたのですが、今回はノミダニにも効くからと、いうことでレボリューションを処方されました。

正直、錠剤にくらべ心もとなく不安です。
しかもその後 わんこが足で掻いてしまったりしたのですがちゃんと効くのでしょうか・・・。
毛のぱきぱきもそっとしておかないとだめなのかどうかなど、超初心者的に、でも大切なわんこなので些細なことが気になってしまい仕方ありません。

いまさら病院の先生にも聞けず悩んでいます。今年分(11月まで)もらってしまったのですが錠剤に変えたほうがよろしいでしょうか。。

皮膚から浸透するのがちゃんとフィラリアに効くのかが不安です。(しかも上記のような失敗があっても・。)
ほんとに初心者の悩みで申し訳ないのですがよかったら相談にのっていただけないかとおもっています。
初めての投稿でしかも昨年の記事にこのような内容で申し訳ありません。。
Posted by たんたん | 23:17:34, May 01, 2008
たんたんさん、はじめまして。
レボリューションは複数箇所に滴下されても大丈夫ですよ。
主成分のセラメクチンは皮膚からの吸収がよいので、きちんと滴下されれば心配はありません。
ただ、足で掻いて飛ばしてしまったとか、地面に落ちてしまったとか、そういう点は気をつけなければなりません。
滴下された後は、しばらく様子を見ていてあげて、掻いたり擦りつけたりしないようにしましょう。
飲む薬も、下痢のときに飲ませては吸収されないし、嘔吐で出てしまったりすることもあるので、飲ませたからと言って安心しないようにしましょうね。

でも、本当はかかりつけの先生を信頼して、尋ねにくい質問ができるようにならなければなりませんね。
いざと言うときにワンちゃんを助けてくれるのは、僕ではなくてそちらの先生なのですからね。
これからはその子のために勇気を出してどんどん先生に質問してみてくださいね。
Posted by shu | 09:03:07, May 02, 2008
早々のお返事ありがとうございました。
ほっとしました。
そうですね。どちらかといったら錠剤がいいなと伝えたのですが、押し切られてレボリューションになったので なんだか先生に伝えづらかったです。でも今後はきちんと聞いてみます。

個人的にどうしても解せないのですが 皮膚から入ってフィラリアをやっつけてくれるのですか?錠剤も確かにそのまま出てきたとしてもわからないし、やはり皮膚に直接入っていくならそのほうがいいのかな。。
どうも心もとないとおもっていたのですがそんなことないのですかね。。

なんか些細なことと言えば些細だし、周りに聞ける人も(飼ってる人)もいないのでこうやって聞けることがすごく安心しました。
syuさん ありがとうございました。
これからもブログ楽しみにしています。
Posted by たんたん | 09:27:15, May 02, 2008
たんたんさん、おはようございます。
レボリューションは医薬品なので、吸収されるかどうかとか効果などはきちんと実験されています。
安心して使用されてよいと思いますよ。
Posted by shu | 09:45:06, May 07, 2008


◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :