普通の動物病院の診療日記

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
shu

小さな町の動物病院の獣医師です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




猫の巨大結腸症

1137891040326403.jpg昨日は避妊手術だけの予定が、突然、帝王切開や膀胱切開が入ってきて、大忙しだったのに、今日は何故かとても暇(笑)。

 

何年か前のレントゲン写真を整理しながら、珍しく2日連続で更新してみることに(笑)。

 

このレントゲン写真は猫のお腹です。

写真の上が背骨で、右側に骨盤が写っています。

その骨盤の方へ左下からごろごろといくつもの塊が続いていますが、これがウンチの塊です。

 

スポンサード リンク
このニャンコは巨大結腸症という病気にかかり、自分で排便することができなくなりました。
交通事故などで骨盤骨折し、骨盤が変形して狭くなっているような場合にも起こりやすくなります。

このニャンコの直接的な原因は不明な病気ですが、ずっと1匹で飼われていたところに、新しく子犬がやってきました。
そのため、今まで自分が寝転んでいた場所に居辛くなったり、おちついてトイレに行けなくなったため、ストレスとか便秘から発症したものと思います。

飼い主さんは何年にもわたって、浣腸や食事療法などで頑張っておられたが、「もう限界です〜。」ってことで、結腸を全部摘出しました。
盲腸の近くと肛門の近くの直腸を直接繋ぎ合わせる手術です。
しばらくは軟便が出ていましたが、現在はまったく普通の生活をしています。


この記事への返信
お疲れさまです

凄いウン○ですね・・・
でも、完治してよかったです(*^。^*)

先生!生まれました\(^0^)/
信じられませんが56日目で出産です。
昨日はこちらは大雪で車も出せる状態ではなく
ハラハラドキドキの出産でしたが
今回も安産で母子とも無事で安心してます
Posted by 紫音 | 10:56:31, Jan 22, 2006
おお、紫音さん、無事生まれましたか!
よかったですねー!
優ちゃんも頑張りましたね。
よかった、よかった。
Posted by shu | 11:59:04, Jan 22, 2006
以前飼っていたトラも、すごい便秘で
レントゲンで「これがうんちですよ」 と見せられ、それを思い出しました。
しようとして力んでも出ず、吐いてしまったり。
浣腸もしました。
そのうちに獣医さんからお腹を押してあげて、ウンチを出す方法を教わり、出してあげてました。

チビは便秘にはならず、最後まできちんと自分でウンチをしました。
Posted by まきっころ | 11:36:28, Jan 23, 2006
・・・とても苦しそうです(汗)。
病気や事故だけでなく、ストレスでも一時的な便秘ではなく こんなになってしまうんですね。

ニャンはもちろんだけど、飼い主さんも何年も・・大変でしたでしょうね・・。
今は、飼い主さんもニャンもゆったり過ごされてるのでしょうか。
新入りワンコとも仲良く過ごされてるといいなぁ。

↓のコメントですが・・トムさんに会いに来てくれてありがとうです(嬉)。
Posted by ぢる | 11:50:32, Jan 23, 2006
にゃんこちゃんもストレスなどでこんなことになるんですね。。
人間も原因はどうあれ同じような病気ってあるんですかね。
変なお話ですが、私も薬がないとダメなので・・・
何だか妙に親近感が湧いてしまいました(汗)
私も病院にいかないとダメですね・・・。(泣)
Posted by ちぇりママ | 17:38:49, Jan 23, 2006
まきっころさん、こんにちは。
そうでしたか、トラくんも便秘でしたか。
いっぱいになると嘔吐してしまうので、かわいそうですよね。
うまく手で押して出してあげられてよかったですね。

ぢるさん、こんにちは。
そうです、ニャンコもたいへんでしたが、飼い主さんもたいへんでした。
今は軟便もなく普通の便になり、すっかり普通に暮らしています。
ただ、もう大人になった新入りワンコとは未だに仲が良いとは言えないようです(笑)。
書き込みしてくださるみなさんのところへは、できるだけ様子を見に行ってます。
ただ、なかなか書き込みができませんで・・・、すいません(笑)。

ちぇりママさん、こんにちは。
そうなんですか、ちぇりママさんも・・・、妙な親近感ですね(笑)。
僕はどちらかというと逆のほうです(笑)。
やっぱり普通が一番いいですね〜。
Posted by shu | 15:42:35, Jan 24, 2006
はじめまして この病気の猫小雪も今2週間一回病院です・・・・・・・
Posted by koyuki | 20:57:45, Feb 16, 2006
koyukiさん、はじめまして。

小雪ちゃんのこと、見せていただこうとしたのですが、貼っていただいたgooのURLからは入ることができませんでした。
IDやパスワードが必要みたいです・・。
Posted by shu | 23:09:01, Feb 16, 2006
交通事故の猫を拾ってきて、現在7年目なのですが、ここ4年ほど週2回の割合で便を出しに病院へ行っています。猫も相当辛そうで、手術をしたほうがよいのか迷っています。
Posted by にゃんじ | 21:27:45, Jun 24, 2006
にゃんじさん、こんにちは。
手術をどうするかについては、猫さんの状態や結腸の状態、飼い主さんのご希望など、いろいろな情報を総合して決定します。
うまくいけば通院から解放されますので、猫さんにとっても飼い主さんにとっても非常に大きなストレスから解放されることになります。
主治医の先生とよく話し合ってくださいね。
Posted by shu | 11:55:49, Jun 27, 2006
うちの猫も巨大結腸症で悩んでいます、人に良いと聞いたお医者へ行き、なんとかならないものかと・・・薬で出したりしていましたが、薬がきかなくなり、かといって先生は手術をしても又同じようになるから手術の無駄だから。と言われ、毎回の浣腸で通院するのも金銭的に無理があり、他の病院へ行ってみたら手術をしたら?と進められ・・どちらを信じたらいいのか・・・今日も小さなウンしか出なくて嘔吐も始まりました、どうしたら良いんでしょう、本当に手術すればよくなるんでしょうか?猫にもよるんでしょうか?
Posted by マロン | 11:13:52, Jul 19, 2006
マロンさん、こんにちは。
個々の動物たちの病気に対して、実際に診察をしていない僕がいろいろとアドバイスするのは困難だとお考えください。
ですから、一般に巨大結腸症は、という形で書かしていただきます。

上にも書いてますが、その時の状況に応じて治療を決めなければなりません。
外科手術をするにしても、決して簡単な手術ではありませんので、100%成功するかと問われれば、100%はありえませんと答えるしかありません。
ですが、内科療法や浣腸に耐えられなくなってしまったら、安楽死を除けば残された選択肢は外科療法しかないのも事実です。

手術は太くなった部分を含めた結腸をすべて切り取ってしまい、腸と腸の断端を縫合します。
うまくいけばまったく普通の生活ができるようになります。

僕自身、今まで何例か手術していますが、最初の先生が言われたようにまた同じようになったのが1例あります。
これは正常に見えた結腸を残しすぎてしまったのが原因でした。
その他のすべての猫たちはまったく普通の生活ができるようになり、飼い主さんも精神的苦痛、金銭的苦痛、労力的苦痛から開放されているし、なんと言っても猫たちが苦しい思いをしなくてすんでいます。
しかし、手術は嫌だと言われ、僕の病院にももう何年も内科療法で頑張ってる飼い主さんと猫もおられます。

診てもいないマロンさんの猫さんに対して、決して外科を強くお勧めするつもりはありませんが、他に選択肢がないのであれば、外科は十分力になってくれると思います。

参考までに、権威ある小動物外科の専門書のこの病気に対する予後の部分をコピーしておきます。

「猫の突発性巨大結腸症にサブトータル結腸切除を実施した場合の長期の予後は通常、良好から非常に良好である。手術しない場合の予後は、普通から要警戒である。慢性便秘の内科的療法は可能である。しかし、頻回の浣腸と用手による排出が必要になり、しばしば耐えられなくなる。そして、安楽死が選択されることになる。」
Posted by shu | 17:58:51, Jul 19, 2006
はじめまして。今日、初めて、訪問しました。
巨大結腸症恐いですね。
実は、うちの2歳になるメス猫が巨大結腸症になる可能性が高いと言われています。
便秘がちで、出てもコロコロッとしたのが少し出るだけ。
それで、レントゲンをとってもらったところ、お腹いっぱいに便が写っていました。
まさに、写真のような状態でした。
事故もなく、骨盤自体にも問題はないので、神経的なことだそうです。
今は、液体の下剤をほぼ毎日あげ、なんとか対処している状態です。
量もすこしずつ増やしています。効きが悪くなったため。
そのうちに、下剤も効かなくなり、通院して出してもらうということになるか、心配です。
ですので、こちらで書かれていた記事が気になって、拝見させていただきました。

別の話しですが、この猫は、特発性膀胱炎もわずらっており、ノールマンもためしましたが、薬を飲ませることもストレスになっているようで、今はストップしています。
血尿がまだ出ていて、4か月になりますが、今だ治りません。環境の変化で思い当たるのが、現在、朝と夜と外に出していますが、室内飼いに切り替えたいと思い、出す回数を減らそうと思って、朝出さなくしたことです。
朝出すのをやめたところ、1か月後に血尿が出ました。
兄妹4匹で飼っておりますが、近所で野良猫が交通事故で死んでしまったというのを最近聞き、室内飼いにしたいと思っていますが、散歩だけで解決できるのか分かりません。
他の3匹も朝出さなくなったときに、夜出れるまでトイレを我慢したりしている時も多く、特発性膀胱炎の猫だけでなく、みんながストレスで色んな病気になるのではないかと思って、なかなか切り替えられずにいます。
巨大結腸症から、違う話になってしまってすみません。

なにか、アドバイスがいただければ幸いです。
ちなみに、勝手ながら、私のブログのBookmarkに貴サイトを登録させていただきました。
Posted by yukky | 12:48:57, Jul 20, 2006
yukkyさん、こんにちは。
上にも書きましたが、個別の猫くんについて、飼い主さんが書かれた情報だけから得た内容で、ネット上でアドバイスするのはたいへん難しいです。
一歩間違うとたいへんなことになります。

巨大結腸症につきましては上に書いたとおりです。
いずれ外科的治療が必要になるかもしれません。

膀胱炎については「突発性」ということは原因不明という意味ですから、細菌感染も尿石症も無いということになりますね。
「ノールマン」については申し訳ありません、僕の知識では何なのかわかりません。
ストレスは確かに猫たちにとっては大敵ですよね。
巨大結腸症もストレスが要因となって起こる可能性もあると思いますし、排尿を我慢すれば膀胱炎を起こす可能性もあると思います。
外に出すということは当然交通事故に遭ったり、様々な感染症にかかる可能性があるわけですから、どちらがましなんだろうか、どちらが危険なんだろうかということを考えてあげてくださいね。
外に出さないのなら、それなりの対策を講じてあげてください。
トイレは猫1匹につき2個必要かもしれません。
4匹の猫たちがいるなら8個必要になります。
本当にそんなに必要かどうかは議論のあるところかもしれませんが、他人が汚したトイレをそのまま使用したくないのは人間も同じですよね。

運動量については、猫は室内飼いで十分です。
ただし、平面だけの犬と違い立体的にも遊ばせなければならないので、キャットタワーなど上に下にと遊べる遊具も必要です。
キャットタワーも4匹が平等に遊べるように複数置くか、大きなものが必要かもしれません。
でなければ弱い子にストレスがよけいにかかります。
もちろん、タワーでなくともたんすでも本棚でもなんでもいいですけど。
また、猫は広いだけの部屋は好みません。
ダンボール箱などをあちらこちらにおいてあげて、身を隠しながら遊べる工夫も必要です。
そうすることで、室内飼いによるストレスはかなり軽減されると思われます。
4匹飼うという事は、かなり大変なことだと思いますよ。

すでに「そんなことはすべてやってますよ〜。」でしたらごめんなさい。
ブックマークの件はありがとうございます。
Posted by shu | 16:16:26, Jul 20, 2006
shuさん、アドバイスとブログへのご訪問、ありがとうございました!感謝、感謝です。
shuさんのご意見をうかがい、なんとか、室内飼いにちょっとずつでも切り替えていきたいと思います。(って、いっぺんに切り替えた方がよいのかもしれませんが。)
shuさんがおっしゃるように、トイレ8個にしてみます。
今現在は、6つですので。
多頭飼いが初めてですので、本当に難しいなと思っています。いっぱい飼うのも可愛そうかなとも思うのですが、うちの場合、兄妹ですので、何とか仲良くやっています。
また、遊びにこさせていただきます。
ありがとうございました!
Posted by yukky | 20:53:44, Jul 20, 2006
ノールマン(名前ちがってたらごめんなさい)という青い錠剤なんですが、人間用にも使う抗うつ剤らしいです。
Posted by yukky | 20:58:06, Jul 20, 2006
yukkyさん、おはようございます。
トイレをすでに6つも使用しておられたんですね。
ノールマン、わかりました。
塩酸アミトリプチリン。
僕は処方したことがありませんが、猫の突発性膀胱炎に使われることがあるようですね。
Posted by shu | 09:26:39, Jul 21, 2006
shuさん、おはようございます。
塩酸・・・、塩酸アミトリプチリン・・・。
なんだか噛みそうな・・・。
専門用語をたくさん覚えなくてはならない獣医さんは大変ですね。
私もshuさんのような脳があったら・・・。
無いものを言っても仕方がないので、それはさておき、色々とありがとうございました。
また、色々教えてください。お忙しいのに、ありがとうございました!
Posted by yukky | 10:31:03, Jul 21, 2006
この間はお返事ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした、あの時は かなりパニクってまして・・いままで通っていたお医者さんからは「繊維の多い食事は駄目で猫缶をあげて、ねっとりしたウンチが出るように 薬をあげる内科治療を続ける、手術は最終手段です。」と言われていましたが、近所の人から良い病院があると教えられ。ついその病院に行ったところ「繊維の多い食食事療法をやってみて駄目なら手術を考えた方が良い」と言われ・・まったく逆の事を言われ どうしたら良いのか分からなくなっていました。手術をしてよくなるのならその方が楽でいいと思いましたが、いまは手術は最終手段でいいかな・・って落ち着きました。本当にお忙しいところ、ありがとうございました。
Posted by マロン | 19:47:13, Jul 24, 2006
こんばんは、初めて書き込ませていただきます。
うちの、猫(12歳雑種去勢済みオス)が2年位前から、排便の際にすさまじい声(奇声??)をあげるようになり、その後病院に連れて行ったのですが、その時点ではウンチは詰まっていないとのことで、Cat lax なる(油?)のお薬をもらい、1日1回〜2回与えています。エサもトロッとした缶詰に変えましたが、やはり排便痛がびどいのか、すごい声を上げて、トイレを見ても出ていなく、暫くすると関係ない玄関などで、ボロボロ〜!!っとすごい量のウンチが出てきます。
とてもカチカチです。
この、Cat laxは副作用(長期連用)しても問題はないのでしょうか?
コレを飲ませていても、やっと出すウンチは3本とか束になっていたりします。コレはやはり、巨大結腸症なのでしょうか?近いうちに診察に連れて行ったほうがいいか、悩んでいます。(病院に連れて行くストレスがかわいそうで…)
お返事頂けたら助かります。
全部で4匹いますが、この子だけが症状があります。
Posted by ume | 02:30:50, Aug 19, 2006
umeさん、こんにちは。
ご心配ですね。
Cat lax については毛球予防や治療に使われるものなのでよほど大量に与えたり、主食代わりにしなければ副作用の心配はないと思います。
巨大結腸症かどうかは、ウンチをする前にレントゲンを撮って見てもらえばわかると思いますし、それ以外のものかどうかも場合によってはバリウムを肛門から入れてのレントゲンや内視鏡などによってしっかり診てもらわれたほうがよいと思いますよ。
確かにストレスはかわいそうですが、きちんと診断をしてもらって、その病気に合った治療をしたほうが、結果的には猫のためになると思いますよ。
Posted by shu | 10:37:40, Aug 19, 2006
こんばんは、お返事有難うございます。
>ウンチをする前にレントゲン…
なるほど…。
明日、病院に連れて行こうと思います。
でも、先ほどすさまじい嘔吐と共に、カッチカチの束になったウンチを出しました。とりあえず出た事にホッとしました。レントゲン撮ってからの方がよかったのかなぁ???
でも、本人少しすっきりしたみたいで、寝ています。
この3日間ず〜っとトイレを行ったりきたりしていて私も他の子も本人も疲れていたのでチョット息抜きです。ほっ。
ウンチはそのままの形で明日病院に持参します。
まだ、cat lax以外のお薬を試した事もないので、先生と相談してみます。
こちらの他のページもみさせて頂きました。
うちには、他に下顎全切除した子もいます。
2年前に下顎がボコボコした感じになっていて、どんどん腫れていき検査したところプラズマ細胞種との事。
悪性ではないけれど、切除しないと顎が腐って取れてしまうとの事で、切除手術に踏み切りました。
ワイヤーが埋め込まれてますが、額関節は残っているので、浅いあくびも出来ます。
ご飯もトロトロのをさらにスプーンでつぶしてあげたのを
よく食べます。動物の生命力って本当にすごいですね。
話、ずれましたが、明日、病院へ行き、又報告します。
では…。
Posted by ume | 19:43:39, Aug 20, 2006
umeさん、動物達のためにありがとうございます。
Posted by shu | 20:36:02, Aug 20, 2006
初めて書き込みさせていただきます。うちの猫が今ちょうど1歳くらいなのですが、生まれつきなのかもらった時から、しっぽがなくて、後ろ足が変ふぇ歩き方がおかしく、おしっこが自分でできない(ティッシュで刺激するとでる)んです。うんちはずっと硬くて、大きくて、でも押し出されるようにでてたんですが、最近全然出ません。4日に1回くらい病院でひっぱり出してもらったり、浣腸してもらってるんですが、そのときだけしかでません。下剤も毎日飲ませて、食事も便秘に効くのに変えたんですが、効き目が感じられません。こんなニャンチュウも治る方法はあるのでしょうか。。
Posted by にゃんちゅう | 18:12:08, Sep 30, 2006
にゃんちゅうさん、こんにちは。
うんちをするために働く神経と排尿をするために働く神経は別のものです。
歩くための神経も別ですし、文面だけからは何とも言えませんが、先天的な神経系の奇形、後天的な外傷などによる脊髄や神経の損傷など、原因によって治るものもあれば治らないものもあります。
きちんとした神経学的検査、場合によっては脊髄造影やCTなどの検査を受けられなければわからないと思いますよ。
たいへんですが、頑張ってくださいね。
Posted by shu | 17:52:39, Oct 01, 2006
うちの猫は14歳のおばあちゃんです。最近持病の巨大結腸症がとくにひどくなってきた気がします。以前は三ヶ月おきくらいに病院で浣腸して便摘していましたが、最近は便摘してもすぐうんちが出なくなってしまいます。腸管アシストというドライフードにコンスーベンを5〜10滴たらして与えています。食後はガスモチンという錠剤を飲ませています。これって人間の薬?猫にも効くのでしょうか?私にとっては家族の一員でもあるとてもかわいい子。まだまだ長生きしてほしいものです。
Posted by 美樹 | 20:51:13, Nov 20, 2006
美樹さん、こんにちは。
頑張っておられるんですね〜。
ガスモチンという薬は確かに人間用の薬です。
動物病院には人間用の薬がたくさんあります。
動物用に開発されたものもありますが、それだけではまったく足りないのです。
もちろん、動物に使っても大丈夫とわかっているものしか使いません。
ガスモチンは胃腸の運動を正しくする薬のようですが、僕は使用したことがありません。
そちらの先生がお使いなので、何かに載っていたのだと思いますよ。
これからまだ何年も元気でいて欲しいですね。
応援してます。
Posted by shu | 17:15:13, Nov 21, 2006
よくわけがわからないまま、何か手がかりになるものはないかと、インターネットを見ていて、これにたどり着きました。夕べ、突然、夕食の2時間後、トニーが吐き始めました。食べたものが全部出たようです。その間に何度もトイレに行っては、力みますが出るのは汁のようなものだけ。で、それも、吐くのも夜中におさまりましたが、朝になっても、クローゼットから出てこず、何も飲まず食わずで、病院に連れて行きました。私たちは、ニューヨークにいます。今日はクリスマスイブで、日本人の獣医さんがいるところでは見てもらえず、仕方なく救急病院へ行きました。点滴をするから、一晩病院に預けなさいと言われましたが、時々、手違いなどで猫が死んだりする話を聞いていたので、皮下注射の点滴をしてもらい、少し浣腸もしてもらって帰ってきました。
鶏肉が好きなので、帰ってからそれをゆでると、少しだけそのスープとチキンを食べましたが、また、ベッドの中にもぐりこんで寝ています。辛そうです。ウンチがお腹にたまっているのが触るとわかる、と先生は言っていました。
もともと、少し便秘気味で、1〜2日ウンチをせず、するときはかなり沢山する、と言う事も度々です。えさは、缶フードです。太りすぎで、軽い尿道結石になり、獣医さんから勧められて、ドライフードから変えました。それ以来、おしっこも沢山出るようになりましたが、お水をほとんど飲まなくなりました。缶フードは、80%が水分と言う事で、それは余り心配しなくて言いと言われましたが。
何か、助言がありましたらどうぞ教えてください。日本ではないので何かと不安が多いです。
Posted by アンソニー | 05:47:11, Dec 25, 2006
アンソニーさん、はじめまして。
今までも何度か書きましたが、実際に診ていない動物の病気に対してコメントすることはたいへん困難、かつ危険です。
僕自身が触診してレントゲンを撮って診断しているわけではありません。
ですから、トニーくんの病状に対するコメントではなく、あくまで一般論として受け取ってください。

もしも、実際に巨大結腸症であり、そのために排便ができず嘔吐まで起こしているならば、相当多量の便が詰まっていることになります。
できるだけ早く排便させなければなりません。
浣腸も安易にできるものではなく、獣医師の監視の下、行ってもらう方が安全だと思います。
排便してない日数にもよりますが、肛門よりの便は相当硬く、石のようになっていることもしばしばです。
浣腸は暖めた水、グリセリンなどを使用しますが、僕はその時の便の硬さなどによって、暖めた水だけを使用したり、グリセリンなどを混ぜたりと状況に応じて変えています。
基本的には午前中にお預かりして、触診で便の硬さを測り、必要に応じてレントゲンで確認、また今までの既往歴を参考にして浣腸します。
一度に大量にはせず、何度かに分けて様子を見ながら少しずつ行いますが、このあたりは経験とか猫の状態などによって異なりますので、簡単に書き記すことは困難です。

どうしても浣腸で出ない時には、腹部を圧迫してみますが、猫にとって非常に苦痛になるならば、血液検査をして腎臓や肝臓に問題の無いことを確認してから全身麻酔を施し、腹部を圧迫して肛門から指などで少しずつ便を取り出します。
それすら不可能な時は、開腹手術をして直接大腸を指で圧迫して肛門へ便を送ったり、大腸を切開して直接便を取り出します。
これがうまくいったとしてもあくまで一時しのぎです。

これをくり返さないように様々な内服薬を使って維持しますが、どうしても内科的な維持が困難になると上述しておりますように結腸切除術ということになります。

また、今回はご自信で書いておられますから心配は無いと思いますが、多くの飼い主さんが尿結石による尿閉(おしっこが出ない状態)を便秘と間違われることがあります。

缶フードについてはお書きのとおり、7,8割が水分なので、結石ができにくいように排尿を促すのには適しています。
もちろん、できた結石の種類によって缶フードの種類も考慮しなければなりません。

おうちでは安静にして、少しでも早く病院へ連れて行ってあげてください。
ニューヨークにお住まいとのこと、病院選びも大変かもしれませんが、どうぞトニーくんのために頑張ってくださいね。
あまりお力になれず申し訳ありません。

Posted by shu | 09:00:50, Dec 25, 2006
アドバイスありがとうございます。食欲が戻り、チキンスープとチキンそしていつもの缶フードをあげていますが、病院から帰ってしばらくしてから、ほんの少しだけ便がでましたが、それからは出ていません。特に、何度もトイレに行って力むということもしなくなりましたが、明日、日本人の獣医さんがいらっしゃる病院が開くので、朝、電話をして見ていただきます。点滴注射のためか、おしっこは1日に3回位よく出ています。今日は、チキンスープに人参も柔らかく煮て、あげました。繊維質のものもいいかもしれないと思って。お返事いただけて、心強く感じました。ありがとうございます。
Posted by アンソニー | 10:55:33, Dec 26, 2006
アンソニーさん、こんにちは。
日本人の先生のおられる病院へ行かれるとのこと、安心しました。
うまく出るといいですね。
食物繊維は確かに便秘にいいといわれます。
実際、便秘の動物用の処方食にも多めに入っていますね。
水分をうまく含んで便を柔らかくしてくれて、同時に量を増やして排便を促してくれるようです。
しかし、巨大結腸症の場合、確かに食物繊維は推奨されている教科書も見かけますが、ノーマルの大腸ではなくなっているため、一般の便秘に対する効果がそのまま期待できるかどうか、あまりきちんと書いてある文献をみかけません。
まあ、多少の人参くらいなら悪化させることはないでしょうが、そちらの先生とも相談なさってくださいね。
よくなることを祈ります。
Posted by shu | 16:10:56, Dec 26, 2006
今朝、先生と電話でお話しました。今のところ、食欲もあり、今朝、石のように硬くなった幅2cm、長さ4cmくらいの便がでました。これまでも、時々、1〜2日とばした時は、そのような硬い便が出て、それから普通の便が何時間か後に出ると言う事があったので、また出てくる事を祈ってます。
先生から、人間用のファイバーを買って、ご飯に少しずつ振りかけてあげてみてくださいと、教えていただき早速買ってきて、少しあげました。これと、毛玉を取り除くぺトロモルトと言うゼリー状の薬をなめさせることをしています。
普通のトラ猫ですので、夏の間だけ、抜け毛が多いときにあげていましたが、少し前、1週間ほどアパートが暖房でものすごく暑かったので、毛玉もお腹にたまっているのかも知れないと思います。取り合えず、それで様子を見ましょうと言う事になりました。3日前に、吐いて以来、もう吐いていません。食欲も戻り、硬いですが少し便も出ているので、腸が動いていると言う事だから、様子を見て、もしまた悪化しそうなときは、詰まった便を取り除く処置をしなければならないか、または、浣腸と下剤を飲ませる事で治るか、と言うステップになるということです。
このように、インターネットで色々と教えていただけました事、心から感謝しております。また、その後の経過をわかり次第、お知らせさせていただきます。ありがとうございました。
Posted by アンソニー | 05:48:35, Dec 27, 2006
アンソニーさん、おはようございます。
良い感じですね。
よかったです、安心しました。
これからも内科的な予防、治療で維持できればいいですね。
Posted by shu | 09:41:14, Dec 27, 2006
やっと出ました!とてもいい、大きな便が出ました。
小さい硬い便が、1日に1個が2個になり、そして今朝も少し硬い小さい便をしてから、2時間ほどして2〜3回トイレを行ったり来たりして、結局トイレの中ではなく、お風呂場の床でしました。トニーは余り猫砂が好きではないようで、普段でも用を足したあと、砂をかけたりもほとんどせず、すぐにトイレから出ます。たまに、こうして大きな便をするとき、お風呂場ですることがあります。私は、どこででもちゃんと出ればいいので、怒ったりもしませんが。
とにかく、ごはんに食物繊維の粉をふりかけ、オートミールも充分に煮て少し混ぜ、チキンに人参とほうれん草を混ぜ、そのスープも出来るだけ摂る用に・・と、思いつく限りと、友人のアドバイスも取り入れながらあげました。夕べ、夜中に毛玉も吐き出しました。やっと安心できました。これからは、もっと気をつけて早め、早めにちゃんとお通じが出来るように心がけます。本当にこのサイトを通して色々なことを教えていただきました。猫のおなかの中がどれほど繊細で注意しないといけないか、お話を書いていただきよくわかる事ができました。本当にありがとうございました。
Posted by アンソニー | 23:50:42, Dec 29, 2006
アンソニーさん、こんにちは。
よかったですね♪
これからも食餌療法でうまくいくようにいろいろ頑張ってくださいね。
Posted by shu | 14:57:11, Dec 31, 2006
はじめまして。
明日私の愛猫が緊急直腸摘出手術をすることになり、慌ててインターネットで状況を調べていました。
すると よく似た症状の話がこのページにあり じっくりと読ませていただきました。

ミュウキチは現在3歳。2歳になった頃に骨髄炎にかかり、骨盤近くの背骨がウイルスに食われてなくなりました。
獣医さんの手当ての下、無事回復したのですが、その骨が大きく戻りすぎ、変形し 結果校門付近の直腸を阻害し 便通が困難になってきました。
レントゲンの結果 上記のような状態で 担当医からの選択肢は 手術 又は 安楽死 問いわれ 直ぐに手術することにしました。
術後 色々大変かも知れませんが、 順調に回復すれば ソコソコ普通の生活に戻れると聞き少し安心しました。


Posted by ミュウキチ | 14:34:04, Jun 18, 2009
私が飼っている猫は18歳を過ぎました。
10歳頃に巨大結腸症になり、それ以来私が摘便をしています。
手術も考えましたが、2歳頃に膀胱結石で腎機能低下があり、
8歳頃には角膜移植をしていたので、手術をすることは止めました。
最初の頃は摘便後ぐったりした様に横になっていましたが、
今では直後から食事を催促します。
便が溜まると毛艶が悪くなります。
摘便後は直ぐに毛艶が良くなるから不思議です。
 
巨大結腸症でも長生きしている猫がいます。
がんばってください!!
Posted by のりひさのすけ | 22:54:18, Sep 26, 2009


◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :