普通の動物病院の診療日記

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
shu

小さな町の動物病院の獣医師です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




猫はこたつで丸くなると尿閉になる?

尿閉の話題は前にも書いたけど、これから重要な季節なのでもう一度。

この1週間で、オス猫の尿閉(おちんちんに結石とかが詰まってしまい、排尿できなくなる状態)が3匹も来た。

 

1匹は常連さん。

1年間で4回も入院した猛者である。

 

あとの2匹は初体験。

 

どのニャンコたちも尿が出なくなってから1,2日だったので大事には至らなかったが、3日間を越えると命が危なくなる。

何しろ体内の不要なものを尿で排泄することができなくなるから。

いわゆる尿毒症と言う状態になる。

腎臓そのものは悪くないのだが、腎臓より後ろの部分、すなわち膀胱・尿道の結石のせいで腎不全と同じような血液検査の数値になる。

腎後性腎不全と言われる状態である。

何度も何度もトイレに行く。

そのうち嘔吐をし、食欲・元気がなくなる。

ほっておくと死ぬ。

初めての飼い主さんはたいていトイレに行くけどウンチが出ないと言われる。

 

膀胱は岩のようにガチガチになる。

2匹は無麻酔でおちんちんからカテーテルが入り、数日の入院で無事退院。

今日のニャンコは麻酔をかけ、お腹に針を刺し、膀胱から直接尿を抜いた。

膀胱からの圧力がなくなったところでカテーテルを挿入し、排尿させ、膀胱洗浄をしてカテーテルを陰茎包皮に固定。

これで最低2,3日入院して、血液の数値が下がるのと自力排尿ができるのを確認してから退院。

しばらくは抗生剤の治療が必要だし、再発もあるから安心はできない。

スポンサード リンク
今日のニャンコはストルバイトという結石が尿道に詰まり、尿閉をおこしていた。

尿結石と一言で言っても数種類あるけれど、ストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)がもっとも多い結石である。
ストルバイトの場合、尿がアルカリ性になると結晶ができやすく、膀胱内のある種の細菌(尿をアルカリ性にする細菌)や血液、膀胱の上皮細胞などとくっついて結石になる。
幸い、ストルバイトは食事でコントロールできる結石である。
が、食事でコントロールできない結石は詰まるたびに処置したり、手術しなければならなくなる。

結石は、まず結晶ができてから、そして結石になる。
雪の結晶が雪になるようなもの。
したがって、結晶が結石になるまでになんとかすればよい。

第一に尿を溜めさせないこと。
尿を溜めていると、膀胱内で結晶が結石になる時間を与えることになる。
だから尿を我慢させないこと。
清潔好きなニャンコたちは汚れたトイレは好まない。
僕だって前の人が流してないトイレを使うのは嫌だ。
1匹のニャンコにトイレが2つ以上あるといい。
砂はこまめに代えてあげる。
最近、一週間代えなくてもいいという砂が発売されたが、大丈夫なのかな・・・。

飼い主さんはどんどん遊んでやって、ニャンコの運動量を増やしてあげよう。
喉が渇けば水を飲む。
そして尿をいっぱいしてもらう。

また、歯石ができにくいのはドライフード、経済的にも得なのはドライフード。
その代わり缶フードはものにもよるけれど組成の70〜80%が水分である。
したがって、食事をすることがすなわち水を飲むことになる。
尿結石経験ニャンコは缶フードのほうがいい。

とにかく結晶が結石になる隙を与えないことが重要。

だから、猫がこたつで丸くなって運動しなくなるこの時期から春先まで、尿閉の猫がたくさん来院する。
気持ちはわかるよね。
ポカポカ暖かく運動しないから喉が渇かないし、ちょっとくらいおしっこがしたくなってもトイレに行くのが寒くておっくうだよね。

ニャンコの飼い主さん、これからの季節は要注意です。
思いっきり遊んであげてね〜!
そして、きれいなトイレ、きれいなお水です。


この記事への返信
トイレ事情、とっても勉強になりました〜。
トイレマニアの私はトイレ砂にも興味津々なのですが(笑)、オシッコの量などのチェックを考えると、ペットシーツの類いよりも砂系の方が目で見て判りやすいようですね。
ちなみに我が家はトイレに流したいので、オカラ原料の砂です。

無麻酔でカテーテルを入れられるって、猫ちゃんは痛くないのでしょうか....?
うちの子がそうなったらどうしよう〜。。
数日入院ということは、重度の状態ですね?

うちは2匹になってから、ふたりで追いかけっこなどで走り回ることから、まぁまぁ運動していると思うのですが、オシッコボールばかりは、どれがどの子のかは見分けがつかないのですよね。
トイレもご飯の器も、きちんと使い分けしてくれたらいいのになぁー。
Posted by たみ | 23:16:39, Nov 11, 2005
なんだかタイムリーな話題なんですが、つい昨日会社の人の猫がおしっこが出なくなって病院に行ったとの事でした。
男の子がなりやすいと聞きましたが、そうなんですね?
石になる前の砂の状態?だったらしいですが、それ専用の食事に変えないといけないと言われたそうです。
猫のトイレはたくさんあった方がいいのですね。うちは3つありますが
掃除が大変と思って2つに減らしたところだったんです・・・・。
また出すべきですね〜( ̄〜 ̄)
猫がこたつで丸くなってる絵は夢なんですが・・・・(>_<)
といっても我が家にはコタツなんてありません(笑)
Posted by ツネママ | 16:51:21, Nov 12, 2005
たみさん、こんにちは。
にゃん子ちゃんに猫砂ダンボールやられてましたね(笑)。
無麻酔でのカテーテルは当然痛いです。
カテーテルに局所麻酔薬などを塗りますが、やはり痛そうです。
麻酔をかけなくてもできたのは、まだ膀胱がガチガチでなくてわりと尿道も太く、4回目で慣れていた猫。
それと、すでにぐったりしていて、麻酔がかかっているのとあまり変わらなくなってしまっていた猫でした。

重症であることには違いありませんが、腎臓そのものが悪いわけではないので、血液検査の数値の割には回復も早いです。

ツネママさん、こんにちは。
タイムリーでしたねー。
尿結石そのものはオスにもメスにもできます。
ただ、結晶→小さい砂→結石と大きくなっていくのですが、小さい砂くらいだとメスの場合は尿と一緒に出てしまいます。
オスの場合はおちんちんの部分の尿道が細いために、おちんちんの中に詰まってしまうのです。
だから、尿閉はほとんどがオスです。
うちにもコタツはないので、うちの猫も丸くなりません(笑)。
コタツのないおうちって最近は多いんですかね〜。
Posted by shu | 17:32:24, Nov 12, 2005
うちで使っているトイレは、砂は1ヶ月変えなくてもいいものです。
一応抗菌と書いてあります。
ウンチはするたびにすぐとって捨てています。
それでもやはりばい菌は繁殖するんでしょうかね。
臭いは出ないし、お掃除も楽なのですが、確かにおしっこの様子を観察するには不向きかなと思ってはいます。
おしっこが出なくなって、命にかかわったら一大事ですよね。

つつじとマリーと思いっきり遊んであげたいのですが、特にマリーは遊んですぐに「フンフン」と鼻息がすごく荒くなるので、心臓が悪いのかと心配になってしまうんです。
でも、遊んでくれとすごく催促してきます。

Posted by まきっころ | 22:47:07, Nov 12, 2005
猫ちゃはコタツで丸くなる〜♪
っていうと、コタツで乾燥して水分を取りそうなんですけどね。。。
人もですが、やっぱり尿が出ないのは怖いですよね。。
出ないのも心配だし、回数が多いのも心配ですね。

先日、事故したわんちゃんを保護したのですが・・。飼い主さん見つかりました(*^^*)
検査の結果も事故での損傷もなくて、老犬での脱水症状が原因でした・・。
今日はとっても嬉しい日でした♪
改めて、病院の先生の有難みがシミました。。いつもありがとうございます。
Posted by ちぇりママ | 22:32:05, Nov 14, 2005
まきっころさん、こんばんは。
1ヶ月も変えなくていい砂があるんですか〜!
知らなかったです。
膀胱炎になる細菌は猫砂からの感染というよりも、グルーミングで肛門や外尿道口を舐めますよね。
その時に感染すると思われます。
もちろん、糞をずーっと放置して置くような飼育環境だと踏んだり体に付いたりして余計に感染しやすくなるとは思いますが。
マリーちゃんの鼻息はどうなんでしょう・・。
心臓の音などはかかりつけの先生に聴診てもらっておられるでしょうから、心臓が悪いかどうかはよくお聞きになってみてくださいね。

ちぇりママさん。
出ないのも心配ですし、回数が多いのも心配、そのとおりです!
回数が多いのはやはり膀胱炎などのサインですよね。

それにしても、ここ3日ほどブログ見てなかったのですが、事故わんちゃん、たいへんだったんですね!!
いろいろ悩まれて、お疲れさまでした。
でも本当に良かったですね。
飼い主さんが見つかったことも、そして、ちぇりママさんたちの気持ちの上でも。
僕もとてもうれしく思います。
よかった、よかった(拍手!)
Posted by shu | 00:04:15, Nov 15, 2005


◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :