普通の動物病院の診療日記

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
shu

小さな町の動物病院の獣医師です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




噛み付きワンコの手術 消化器型リンパ腫

よくいる子たちだが、どうしても噛み付いてきて触らせてくれないワンコがいる。

 

もちろん猫くんたちにもいるけれど。

 

そのワンコ、3週間近く嘔吐が続き、飲み食いができなかった。

だけど飼い主さんにも噛み付くため、車にも乗せられず、病院にも連れてくることができなかったそうだ。

次第に弱ってくる。

飼い主さんは何か薬だけでもないかと尋ねられるのだが、病気の原因がわからないので、下手な薬を使うとよけいに悪くなることもあるから慎重にあまり弊害のなさそうな薬を渡していた。

しかし、結局飲ますこともできず、嘔吐もとまらず食欲もない。

 

ワンコが弱ってきたこともあり、飼い主さんがなんとか車に乗せ、抱っこして院内に入り、どうにか採血はできた。

これだけ具合が悪いのに血液検査では大きな異常は見つからなかった。

 

皮下補液をしてみたが、この場合所詮一時しのぎである。

胃、腸に異物が詰まっていたり、あるいはどこかお腹の中に腫瘍ができている可能性が高いような感じがしていた。

スポンサード リンク
飼い主さんは勇気を持って、まずは内視鏡での胃内の検査を希望された。
全身麻酔に耐えられるのか・・・。
そして、麻酔をかけた。
内視鏡を入れてみる。
食道や胃の内部には特に異常はない。
眠っている間にエコーでお腹の中を見たり、一生懸命触診してみた。
レントゲンも撮った。
胃のあたりが硬いように感じただけで、他には異常がわからなかった。

それから数日、やはり状態は変わらず、悪くなっていく一方だった。
やはり、お腹の中に何かあるのかも。
飼い主さんは再び全身麻酔をかけて、開腹手術を希望された。
相当、弱っているから亡くなるかもしれないのに、それでもいいからと希望された。

そして、先日、開腹してみた。
結果的には、胃の外側(筋層と、付近のリンパ組織)に腫瘍ができており、胃から十二指腸にかけて硬く狭くなっており、食べ物が通過できる状態ではなかった。
胃のほとんどの部分に腫瘍が浸潤しており、肝臓へのリンパ管にも腫瘍があった。
針を刺して、細胞を見た。
消化器型のリンパ腫と診断した。
僕の技術ではとうてい取りきれるものではなく、飼い主さんを電話で呼んだ。

そして、手術の途中で飼い主さんと相談。
1.このまま閉腹(何もせず、お腹を閉じてしまう)。
  そして大学病院へ行く。
2.あるいは胃を取りきれるだけ切除して、腸と繋いで、もしも
  なんとかうまくいってくれたなら今後抗癌剤で治療する。
3.いずれにしても先はそう長くないから、このまま安楽死をす
  る。
つれなく、つらい相談である。
説明しながら自分の胃も痛む。
おそらく、閉腹か安楽死を選ばれると思っていた。
が、胃を切除して腸をつないでみる方法を選ばれた。
僕は外科の専門医ではない。
僕にとってもかなり緊張する手術となる。
胃と腸を切り離し、胃の悪いところをできるだけ切除した。
腸の断端はそのまま閉じてしまい袋小路みたいにする。
そして腸の途中に穴をあけ、胃の穴と縫合する。

外科の先生なら簡単なんだろう。
僕には麻酔をかけてから最後まで5時間もかかった・・・。

麻酔からは順調に醒めてくれた。
暴れて噛むため、飼い主さんはそのままうちに連れて帰った。
本当は絶食をし、点滴をし、数日〜数週間入院させたい症例である。
でも、どうしても連れて帰るとのことだった。

手術が終わってから3,4日目。
まったく食事をしない。
水は飲むようになった。
もしかしたら、このまま亡くなるかもしれない・・。
何しろ食べていないので、縫合した胃と腸などが癒合してくれないかもしれないのだ。

一般的な多中心型リンパ腫は抗癌剤での治療をしなければ4〜6週間で亡くなることが多い。

このワンコはどうなるんだろう。
最近、重たい症例が続く。
ストレスで頭が痛い。
けど、動物たちのためにも頑張らなければ!

で、ストレス解消のため、休診日に遊びすぎて風邪をひいた(笑)。


この記事への返信
お疲れ様ですm(。_。)m ペコッ
大変な手術でしたね。
噛みつくからって・・・3週間近くも放っておくなんて
かなり衰弱してたでしょうね。(ノ_-)クスン
噛みつく子ではなければもっと早く治療できたのに・・・残念です。
噛み癖は飼い主さんの責任です。
躾ができないとお互いが不幸になりますよね!?。。。。(泣)
ワンちゃんはもちろんですが飼い主さんはもっとがんばってほしいです!

風邪ですか?はじけ過ぎちゃったんですね(笑)
ホント!寒くなってきましたねぇ〜
お体に気をつけて頑張ってください。
ストレス発散も気を使いながら発散しないとね!?(^w^) ぶぶぶ・・・
Posted by 紫音 | 15:58:33, Nov 05, 2005
お疲れ様でございました・・・・。
毎日毎日色んな事が起きているのですね。
獣医さんの中でもやはり外科や内科など専門があったりするのですか?
大きい病院だとそれ専門の先生とかいるんでしょうか。
shuさんも体調を崩されませんように・・・・(>_<)

※ツネの検査の結果は謎でした・・・・ちょっと心配です。

Posted by ツネママ | 16:35:41, Nov 05, 2005
最初、噛み付く癖を直すための手術かと思って、そういう手術もあるんだって思ったら全然違いましたね。
このような大手術をして、入院せずに家に連れて帰るのは先生も飼い主さんも、とても心配なことですよね。
奇跡が起きて、少しでもこのワンちゃんが長く生きれたらと思います。
飼い主さんも、いくら噛み付く犬でもかわいくて心配で手術を決断されたんですものね。

時々大学病院へという言葉を目にしますが、これはどこの大学病院でも動物を見てくれるってことなんでしょうか?
それとも獣医学部のある大学病院ということですか?
Posted by まきっころ | 17:11:56, Nov 05, 2005
噛みつくワンちゃん。。
暴れる猫を飼う私としては、人事ではないような感じです...。

先は長くないとしても、治療を望んだ飼い主さん、ワンちゃんを大事にしてらっしゃるんですね。
ただ、弱り切る前に、口輪をしてみるとか、何か治療に連れてこられる手段はなかったものか、とは思いました...。

とは言えうちのにゃん子、あの調子なので0歳の時にして以来、ワクチンさせてないんですよ。。
室内飼いとはいえ、やっぱり必要ですよね。
膀胱炎で連れてった時に、一緒にワクチンもしてもらたら良かったなぁ...。
あぁ私が獣医さんだったら、熟睡時をねらってプスッとできるのにっ(涙)

Posted by たみ | 19:45:49, Nov 06, 2005
お久しぶりです。
日々、お変わりなく頑張っていらっしゃる様子を見て(読んで)、背筋が伸びる思いです。
ワタシも頑張らねば。

さて、噛み付きワンコちゃん、本当に、噛み付きっ子でなければもっとはやく、何か手立てがあったのかな、と思います。
でも、飼い主さんからすれば、噛み付きっ子でも、可愛くて愛しくていらっしゃるわけで、ついつい、大目に(?)みていたのでしょうか。

自分の経験も考えて、ペットを飼う時には、受診馴れと言いましょうか、人に触られたり、摑まれたり、色々されることに慣れさせておくというのは、必要なのかもしれないな、と思いました。
その方が、獣医さんも診やすいでしょうし、結果、詳しく見られるでしょうし、なんと言っても、診られる本人の(あ、動物だから、本動物?・笑)ストレスが全然違うのではないかと思います。

何をされるのかと生きた心地もしないで暴れている子と、いつもの事サ、そのうち終わるサ、とされるがままに任せている子では、ストレスが全然違うのではないかな〜?と思いました。

普段のお世話の時に、コミュニケーションもかねて抱っこしたり、仰向けにしたり、お腹を触ったりに慣れさせておくと良いのでは?と思いますが、どんなもんなんでしょうか?
Posted by こゆ。 | 00:09:56, Nov 07, 2005
書き込んでくれたみなさん、お返事が送れてすいませんでした。
実は、金曜の夕方から熱が出て、さきほどまでずーっと寝込んでいました。
2,3年に1回くらい、体調不良で仕事を休みます。
忙しいからと言うよりも、休みの日にちゃんと体を休めずに遊んでいるからなんです(笑)。
自業自得ですので、ご心配なく〜。

紫音さん、こんにちは。
確かに3週間も診てあげられなかったのですが、本当に放っておかれたのではなく、本当に病院に連れてくることができなかったみたいです。
「噛み付くので保健所で処分してもらいました。」などというケースを何度も見てきているので、ぎりぎりになろうと連れてきてもらってよかったです。
ただ、おっしゃるとおり、もしもこのワンコが小さい時にもらわれたのなら飼い主さんがきちんとしつけをしなかったせいで、噛み付きワンコになった可能性は高いですよね。
飼い主さんは母犬の代わりをしなければなりませんからね。
で、僕もおっしゃるとおり、ストレス発散のためはじけすぎました(笑)。

ツネママさん、こんにちは。
ツネちゃんはしばらく様子をみていてあげましょう。
元気みたいですしね。
さて、本来、僕ら獣医師は「飼育動物」たとえば牛も馬も、犬も猫も鶏やうずらも診なければならず、まして、外科、内科、皮膚科、産婦人科、腫瘍科などありとあらゆるものを診なければなりません。
今から20年も前ならば、動物病院にはほとんど医療器械がそろっておらず、病気の診断が非常に難しかったようです。
その代わり、飼い主さんたちも今のように動物たちを家族同様に思っておられる人も少なく、「まあ、仕方ない。」で済んでいたようです。
だけど、今では動物たちを家族と同じに育てている人がとても多いため、レントゲンがなかったり、超音波がない病院はなかなか成り立たなくなってきています。
それどころか、より複雑で高度な治療を要求されるようになってきました。
そのため、今ではより専門的な技術を習得するためにアメリカの大学に行って、外科なら外科、腫瘍科なら腫瘍科だけの勉強を何年もして、専門医として日本に帰ってこられる先生も増えてきています。
また、日本でもわざわざアメリカに行かなくても国内でそういう専門的な教育を受けられるようなシステムができているところです。
獣医学科のある大学には動物病院が併設されており、そこには外科や内科の専門の先生がおられます。
個人の病院でも外科、皮膚科、眼科などを売り物(専門)にしているところ、も多くなりましたし、個人の大きな総合病院も少しだけあります。
また、できつつありますよ。
日本全国に専門獣医師が揃うのはまだまだ先のことになりそうですが。
早くそうなって欲しいですね。

まきっころさん、こんにちは。
飼い主さん、噛まれるくせにこのワンコがかわいくて仕方ないみたいです。
甘やかせて育てなのかな〜。
大学病院については上に書きましたが、獣医学部のある大学病院という意味です。
日本の各都道府県にあればよいのですけどね・・・。

たみさん、こんにちは。
暴れるニャンコもたいへんですよね〜(笑)。
ワンコと違って口だけでなく手足もあるから、僕らや看護婦さんが怪我をさせられるのは猫のほうが多いです(笑)。
ワクチンについては、ネットで調べられてもいろいろなことが書いてありますが、数年前から3年に一回で十分ですよという病院も出てきています。
ワクチンを接種することで体が抗体を得るのですが、その抗体は好くなくとも1年以上は体に残ってくれます。
いろいろな研究発表で、3年は大丈夫とか、5年でも大丈夫などと発表がありますが、全部の結果が同じでないし、3種混合ならその3種類の病気の抗体もそれぞれに違います。
だから、なかなか打たなくていいよとは言いにくいですね。
また、何かあって病院に入院した時に、周辺に伝染病を持った猫が診察に来ていたり、同じ部屋で入院していたら、やっぱり不安になります。
僕らも隔離室を作ったりしますが、完全な隔離は難しいと思います。
その辺は飼育環境にもよりますので、かかりつけの先生とよく相談されるのが良いかと思います。
皆さんがご家庭でブスっとやってくれれば僕らも楽ですね〜(笑)。
冗談ですよ〜。

こゆ。さん、こんにちは。
そうです、そうです。
おっしゃるとおり、普段から仰向け(ワンコにとっては服従の姿勢ですよね)にして触ってあげたり、耳の中を見てあげたりして、そのかわりご褒美をあげる、遊んであげるなどして慣らしておいていただけると僕らも助かりますね。
ただし、僕ら側にも責任はあって、なるべく恐怖を与えないような、病院に連れてこられるのが嫌でないような診察をしてあげたいとは思っています。
なかなか難しいですが・・・。
Posted by shu | 14:35:14, Nov 07, 2005
わんこちゃん可愛そうです。。回復してくれるといいのですが・・・。
やはり食は大きく影響しますものね。。
咬むようになってしまったのにも原因もあって、わんちゃんが悪いのではないですものね。人はそれぞれの愛情の仕方が違います。。
この飼い主さんも、自分達なりに愛情を注がれたんだと思います。
だからこそ安楽を選ぶこともなかったのでしょう。。
とにかく元気になって欲しいですね。元気なれば咬むことに対しても何か出来るかもしれないですし。。。
風邪は大丈夫ですか??発散しすぎたとか(笑)
でも職業的にも発散は大切ですもの。
私みたいな主婦が発散すると、この時期は体重が増えるばかりです(汗)
Posted by ちぇりママ | 16:47:21, Nov 08, 2005
ちぇりママさん、こんにちは。
あまり体重を増やさないようにしてくださいねー(笑)。
実は僕もこの時期、太ります(涙)。

おかげさまで少しずつ体調が戻り、今日は朝から病院にいます。
が、診察はみんなに任せて主に事務仕事をさせてもらっています。

ワンコは一昨日からお肉を少しずつ食べるようになったそうです。
嘔吐もなくなったようです。
縫った胃と腸がなんとか開通しているようです。
もちろん、寿命がどれだけ延びるかはわかりません。
それだけでも飼い主さんは非常に喜んでおられたそうです。
僕は休んでおりましたため、お会いできませんでしたが。
本当は消化に良いものしかあげてはいけませんが、この際、好きなものをあげてくださいねと、言ってあります。
Posted by shu | 17:25:07, Nov 08, 2005


◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :