日々のペットニュースなどを書いていきます。

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Mar 21, 2010
犬の特性

犬を飼う前に、犬の特性について知り、飼い方を考えてみましょう。

◆犬はリーダーのいる群れで行動します。
犬は社会性の高い動物で、群れを作って行動する習性を持っています。
また、自分の寝場所にフンやオシッコをするのを嫌がり、他の場所でしようとします。
寝場所以外の決まった場所で排泄させる飼い方が可能なのは、この習性のためでもあります。

◆犬は汗をかきません。
犬は、肉球や鼻の頭などの特定の場所を除いて汗をかきません。
汗をかかないということは、体温調節がしにくく、また、塩分が体内に蓄積されやすいということでもあります。
夏には暑さ対策をして体温の調節を手助けしてあげましょう。
また、人間と同じ食事を与えると塩分を取りすぎてしまうことになりますので注意しましょう。
色々なものの匂いをかいだり、かじったりするのは犬の習性の一つです。
叱るばかりでなく、噛んでもいいものを与えてストレスをためないようにしてあげましょう。
散歩の時にも、できるだけ匂いを嗅がせてあげてください。

スポンサード リンク
Mar 20, 2010
犬を飼う前に

家族がいる方は、家族の気持ちも確かめる必要があります。

第一に、犬のためのスペースの確保はできますか?
かといって、ぽつんと離れたところにしてもいけません。
飼い主の目の届く場所に作ってあげてください。
また、滑りやすい床や危険なもののそばでは、安心して安らぐことができません。

次に、費用についてしっかり把握できていますか?
犬を購入するための費用は言うまでもありません。
トリミングが必要な犬種では、その費用も考えてください。

家族のある方は、他の家族の動物アレルギーについても調べておいてください。
もし、アレルギーの家族がいるようなら、医師に相談し、治療を終えてから飼うようにしましょう。

最後に、犬の寿命までしっかりと責任を持って世話をする意志と覚悟はできていますか?
犬の寿命は、十数年といわれています。

犬は飼い主を選ぶことは出来ません。
自分だけの考えではなく、犬を飼うことについて、飼い方について、家族とも十分話し合ってください。

Mar 19, 2010
古代人と犬

古代人が最初に犬を飼うことの利用価値を見出したのは、番犬としてだったといわれています。
餌付けされた犬は、やがて、狩猟の時の役割も分担するようになりました。
獲物を見つけ出したり、追い詰めたりという役割は犬が担い、獲物を仕留めるという役割は人間が分担するという方法です。
また、これは、人間が優位な立場を利用した飼い方をしていたというわけではなく、犬の「ゆずり合う」という習性により信頼関係を築いた結果であるとも言われています。

これよりも以前の3万年ほど前の、私たちの祖先であるクロマニョン人の集落遺跡からは、クロマニョン人の骨と一緒に犬の骨が出土しています。
このことから、クロマニョン人もすでに犬を飼っていたと推測されています。
それよりも遡ったネアンデルタール人は、犬を食用としていたといわれています。

そしてこのことが、両者の種の存続に大きく関わっているという説があります。
クロマニョン人は、犬を飼い、犬とともに狩りをしていたことで生き残ったという説です。

Mar 18, 2010
犬の歴史

犬の飼い方を考える前に、犬の、ペットとしての歴史について知っておくことも、より良いペットライフの役に立ちます。

犬は、学術的には、「ネコ目イヌ科イヌ属」に分類される種類の動物であり、飼い犬は「イヌ属タイリクオオカミ亜種イエイヌ」と名づけられています。
大変な数の犬種がいるわけですが、そのルーツはみな同じです。
ただし、犬の祖先については諸説があり、最もよく言われているのは、オオカミだという説です。
2002年には、DNAレベルの研究結果から、1万5000年以上前に、東アジアでオオカミが家畜化されたものだと発表されました。
さらに、犬の遺伝子型が各地で分岐した過程をたどると、約1万5000年前に、これらの系統のオオカミが東アジアにおいて家畜化され、その後ヨーロッパなどに広がった可能性が大きいことがわかったのです。

オオカミは社会性が高く、群れで生活します。
群れの中には力関係があり、これにより食べ物を食べる順番などが決められていきますが、それは反面、立場の順位の低いものが、強いものに「ゆずる」という行動にもつながっています。
こうしたオオカミの習性を生かして、何代にもわたって人間の飼い方に慣らしていったものが犬になったといわれています。

Mar 17, 2010
ペットを飼う前に

最近はさまざまなペットが飼われています。
ペットというと、犬やネコが思い浮かびますが、ハムスターやウサギなどの小動物や、小鳥、熱帯魚や淡水魚、昆虫といったペットもよく見かけます。
蛇やトカゲなどの爬虫類をペットとして飼っている方も今では珍しくありません。

このようにペットの多様化が進んではいますが、それでも、一番人気のあるペットは犬といわれています。
あるサイトの調査でも、飼われているペットの約半数は犬という結果が得られ、また、飼ってみたいペットの人気ランキングの第一位も犬でした。

ペットを飼う理由について尋ねた調査では、約60%の人が「気持ちが和らぐから」と答えています。
犬は、その習性から、はっきりとした主従関係を好みますので、飼い方によっては上手にしつけることができ、家族の一員として扱うことで癒しの効果が得られやすいとされています。
犬に人気が集まる理由の一つは、そこにあるといえると思います。
それには、毎日きちんと散歩に連れて行くことができるのかなど、自分の生活スタイルを見直し、それに合った犬種を選ぶことから始めましょう。