パワースポットに関する情報を発信

October, 2024
-
-
04
05
06
07
09
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




ダニに注意が必要な時期は?
家にいるダニの多くは、体長0・5ミリ以下なので、肉眼で見つけるのは難しいため、日常生活においては、それほど注意を払うことはありません。

しかし、家の中をどんなに清潔にしても、多かれ少なかれ、必ずダニは棲みついております。

このダニが、人間の健康に害を及ぼす恐れがあるとなると注意が必要です。

ダニによる主な被害は、刺されたり、皮膚に寄生されたりすることで起きるかゆみに加え、ダニのフンや死骸が、アレルギーの原因物質「アレルゲン」になることで起きる、ぜんそくや鼻炎などのアレルギー症状です。

これを防ぐために注意すべき時期は、高温多湿の梅雨から夏場がピークというイメージがありますが、実は、秋こそ要注意なのです。

ダニは気温25度前後、湿度60〜80%程度を好むため、最も増えるのは夏です。

そして、この夏に増えたダニのフンや死骸から生じるダニアレルゲンが、秋にかけての季節に最も多くなるからです。

しかし、最近は、気密性の高い住宅や、PM2・5や花粉の侵入を防ぐため、窓を開けて換気をすることを控える家庭も増えおります。

そのため、室内の温度や湿度は一定に保たれ、ダニが一年を通して生息しやすい環境となります。

このような家庭では、季節に関係なく、一年中、ダニ対策を行う必要があります。


ダニ対処法

この記事へのトラックバックURL
http://blog.pelogoo.com/privresy/rtb.php?no=1730326112032634



◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 :