デジタルカメラによる撮影は、光を電気信号に変える撮像素子を使って行いますが、一眼レフカメラでは、撮影用のレンズを通した映像を光学ファインダーで見ることが出来ます。
一眼レフカメラの「一眼」とは、撮影するレンズと光学ファインダー用のレンズが同じであるという意味で、「レフ」は「光を反射する」という意味の「レフレックス(reflex)」の略です。
すなわち、レンズを通った光を光学ファインダーに導くためのミラーが、レンズを通過した光を上方に反射しますが、この光を反射するミラーがあるために「レフ」と呼ばれるのです。
ミラーで上方に反射した光は、ファインダースクリーンに当たります。ファインダースクリーンを通過した光は、ペンタプリズム又はペンタミラー内を通ることで、ファインダー接眼窓へと進んでいくため、撮影用のレンズを通した映像を光学ファインダーでダイレクトに見ることができるのです。
そして、シャッターボタンを全押しするとミラーが上がり、レンズを通った光はシャッターへとまっすぐに進みます。
同時にシャッターが開いて撮像素子に光が当たって画像を撮影します。次に、シャッターが閉じると、ミラーが元の位置まで降りてきます。
こうして、シャッターの動きとミラーが連動することによって、レンズを通過した光をファインダースクリーンに映したり、撮像素子に当てたりしています。
なお、デジタル一眼レフカメラには、液晶モニターに映像を映して撮影ものもありますが、この機能をライブビューと呼びます。
ライブビューのときは、ミラーが上がるため、ファインダースクリーンに光が当たらなくなってり、ファインダー接眼窓を覗きながら撮影することはできません。
「カメラ」を楽しむならコチラ(pc版)「カメラ」を楽しむならコチラ(スマホ版)