保険の期間を考える時、全期型保険と更新型保険の違いを良く理解しておく必要があります。
全期型保険は、保険料払込満了までの全期間を、定期保険などの保険期間にするもので、保険料は保険料払込期間を通じて一定です。
メリットとしては、ずっと同じ保障が続き、また、保険料もアップすることはありません。同じ保障内容で続けていくと、更新型保険より総払込保険料が少なくなります。
一度加入したら、後は安心と思ってしまいがちな生命保険ですが、実際は、ライフスタイルなどにあわせて、見直す必要がありますが、全期型保険はこうした見直しができないのがデメリットです。
これに対して、更新型保険は、例えば、契約から10年、あるいは、15年を定期保険などの保険期間として設定して、その後、更新していくもので、保険料は更新のたびにそのときの年齢から求めた保険料に改定されます。
このタイプのメリットは、自分のライフサイクルにあわせて保障を見直すことができると共な、保険料も全期型保険に比べると割安になりますが、更新後も同じ保障を続けると保険料がアップするというデメリットがあります。
「みんなの生命保険アドバイザー」