November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Jun 09, 2010
iphone用 自作スタイラス
iphoneで遊んでると、写真に書き込みしたり、手書きメモしたり、いままでとは違う使い方をするようになるでも指だと線が太くて、綺麗に書けないそれとメールは、pcのキーボードが画面で使えるから、ケータイ入力より、ローマ字入力で圧倒的に早くできていいんだけど、横にして使っても入力のキーボードがちっちゃくて隣のキーが反応してしまうそこでネットやお店でスタイラス(タッチペン)を探したんだけど、どれも反応がイマイチみたいだし、ましなやつは3000円くらいでしかも売り切れ色々調べたら自作してる人もいるiPhoneのタッチパネルって電気を利用した方式でDSのような感圧方式じゃ無いから、導電性のものを使えばいいらしいそれで自分の生体電流をパネルに伝えるそうだということで、ホームセンターと100均をハシゴして材料を調達してきたはさみ、カッター、瞬間接着剤、汚れ落とし用のメラミンスポンジ、熱収縮チューブ、アルミペン、アルミホイル、セロテープ、綿棒は使わなかったスポンジを切って、ペン先を入れる切り込みをする瞬間接着剤でペン先につけるはさみで形を整え、スポンジを圧縮するようにアルミホイルを3重位にしたもので巻き、斜めで接地面積を確保して先をつくるペン先はプラスティックなので、握りのアルミボディのとこまで3重ホイルで巻くテープで仮止め重要→この時点でメールソフトや、手書きアプリで感度を確かめて、先を押し付けたり手で形作ること。(完成後でもある程度調整出来るけどね)熱収縮チューブをはめる(サイズ間違ったのでハマらないから切り開いて、受けと抑えで2重に使用)片側にはめ、テープで留めるもう片方をはめる糸でまいて仮固定ドライヤーで熱してチューブを接着糸とテープをはずして完成今回は熱圧縮チューブが380円とペンが6本で300円で、あとは自宅にあったものを使ったので、実質1本110円強で出来た娘っ子にも送りましたペン先を静電気除去マットとか、導電スポンジで作りたかったけど、田舎でどの店にも無く、アマゾンで送料払うのも嫌だったんで、アルミホイルにしたから、チープ感が出たかなまー古くなったら今度はもっといいように作ろうと思う感度はとってもOKでサクサク書けるよ
スポンサード リンク
May 27, 2010
しょうもない
スルメイカ(5月7月)武庫川一文字初夏のお楽しみ!童貞朝イチ新波止スルメイカ釣りスルメイカ釣りシズン終盤!ムコイチへ急げ5月上旬くらいから大阪湾沿岸でスルメイカが7月いっぱいまで釣れます。特別な仕掛やエサは必要なく、針を除いて波止釣りで使われる道具で童貞喪失簡単に釣れます。足場も良い所が多いので気楽に釣りができます。時間帯は朝か夕方で、朝は日が昇ってから9時くらいまで、夕方は5時ごろから暗くなるまでです。磯竿12号の4.5mか5.4mくらいの特価品で十分に使えます。スピニングリル小型で3号くらいの道糸を巻いておきます。イカ釣り仕掛キビナゴを刺せる小型のイカ仕掛です。ハリスもセットされています。素人童貞釣れているイカが小さいときなどに使うシラサエビ用の仕掛けもあります。ウキオモリ負荷23号で特に形状にこだわる必要はありませんが、棒状がアタリが取りやすいです。イカ用ウキもあります。夜は電子ウキを使います。オモリ中通しやタル付きで、ウキに合った号数より11.5号軽い号数にします。たとえば、ウキが3号の場合は2か1.5号にします。ウキ止め糸ウキ止めゴムでもかまいません。シモリ玉小か中くらいにします。ウキゴム爪楊枝で固定します。ケミホタル夕方の釣りでは必要です。遊動ウキ仕掛けは、ウキ釣り仕掛けを参照してください。キビナゴをセットしたイカ針スルメイカ道具スルメイカ仕掛け2段仕掛の場合エサ巻きテラを使った場合2段仕掛けで使うことが多いです。2号(サイズとサイズがあり)と3号(サイズのみ)があります。左側(頭が銀色)がオモリ付き、右側(ピンク)がオモリなしです。この仕掛はキビナゴを針金で括るので、慣れるまでは多少手間がかかりますが、テラに針金の溝が付いているので、取り付けやすいと思います。エサ持ちは比較的よく、その上テラ自体が長時間の蓄光タイプなので、イカに対するアピルは最高です。また、テラにケミホタルミニをセットすることもできます。使い方は2段仕掛けの場合、5号の糸を使い、一番下にオモリ付きのテラを、その60センチ上にオモリなしのテラを付け、さらにその60センチ上にサルカンを付けてリルから出ている道糸に結びます。1段仕掛けの場合は、オモリ付きのテラのみを使います。エサはキビナゴなどの尾(後部)は必ず針より上になるようにします。テラからはみ出るような大きなエサだと針掛りが悪くなります。サルカンから上は、イカ針を使った仕掛のオモリを省いたものと同じです。また、右下の図のサルカンからオモリ付きのテラまでがセット済みのものも市販されています。(写真提供:しんすけさん)カン付きチビイカ仕掛を使った場合写真の仕掛けは、水中で目立たないようなハリスと針の2組のセットです。この仕掛けは針の下にカンが付いているので、そこにサルカンを付けるだけで2段の仕掛けになります。釣りの最中でも簡単に1段から2段、またはその逆も直ぐにできます。ただしその場合、予めオモリの調整をしておかないと、ウキとのバランスが取れないことがあります。。自分で仕掛を作る場合は、各ハリスの長さは5号の60くらいでよいでしょう。エサのセットの仕方は、イカ針の軸にあるチュブを外してキビナゴなどを頭を下にして真直ぐに刺します。イカ針にセットされているハリスをキビナゴに巻きつけてから2つのチュブを元通りに取り付けます。キビナゴに巻きつけた糸がゆるい時は、1つ目のチュブを取り付けた時にゆっくりとチュブの上のハリスを引っ張るとしっかり絞まります。チュブのセット時に手を怪我しやすいので十分に注意してください。刺さりにくいときは無理をせず、串を濡らすと簡単に入ります。釣り方エサはキビナゴやイワシなどを使います。タナは3ヒロくらいから前後して探します。基本的に日中は深め、夜は浅めです。道糸はあまりたるませず、時々軽くウキに変化をつけます。アタリはウキが沈んだり止まったようになったり食い上げで倒れるなど様々なので、アタリがあれば多少大きめにゆっくりと合わせます。リルは一定のスピドで巻きあげます。そのとき竿をあおったり、リルのスピドをむやみに変えると針からイカが外れてしまいます。イカが竿下まできたら、水面から少し上げたところで一旦止めるとそこでスミや海水を吐き出すので上げたときに掛けられるのを多少は防ぐことが出来ます。食いのよいときは、ウキに変化があればゆっくりと竿を立てると重みがかかってイカが乗ったことがわかりますので、そのまま合わせて取り込みます。早めに合わせることによってキビナゴを使いまわすことが出来ます。食いのよいときに合わせるのが遅れるとキビナゴがかじられてしまい、釣れる度に交換することになり、せっかくの時合いを無駄にすることになります。食いの悪いときはアタリがあってもしばらく待ってから合わせます。キビナゴは多少いたんでいる程度ならそのまま使えますが、食いは落ちてしまいます。夕方以降はケミホタルなどの発光体を使うと釣果がよくなります。沖漬け醤油、酒、ミリンを1:1:1の割合で混ぜ、一煮立ちさせてアルコル分を飛ばします。ミリンは好みにより増減させてもよいです。生きたイカを海水や墨を吐かせてタレの中に入れると、タレを吸い込みます。中でイカがタレは吐いたりしますので、タレが飛び散らないような対策もしておいたほうがよいでしょう。一晩漬けたものを内臓ごと輪切りにしそのまま食べますが、内臓が苦手な場合は取り除いていください。もちろん火で炙っても美味しいです。その場合は、一日くらい漬けていると更に味が染みます。沖漬けのタレ自体はある程度日持ちしますが、イカを漬け込んだり水を加えたタレは保存することができません。寄生虫についてスルメイカの内臓にはアニサキスの幼虫が寄生していることがあります。通常は内臓に寄生していますが、死滅すると身のほうに移ってくることがあります。醤油や塩などに漬けても駆除できません。予防法としては、60度以上で加熱調理する、マイナス20度以下で24時間以上冷凍することです。また、フェンネル(茴香)などに含まれているアネトルがアニサキスの頭部を破壊するので、一緒に食べるとよいといった報告もあります。人間の体内に入ると、数時間後に激痛や嘔吐といった症状が現れることがあります。