動物のちょっと得する情報などを紹介しています

June, 2012
-
-
-
-
-
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Jun 14, 2012
ハナミズキ
「ハナミズキ」を英語で「dog wood」と呼ぶのは、樹皮の煮汁が犬の皮膚病に効くからだとか。

なるほどね〜。

詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AD
スポンサード リンク
Jun 01, 2012
狼煙
狼煙(のろし)の語源は、オオカミの糞を用いていたことによる。オオカミの捕食した小動物の骨に含まれるリンや毛皮が、煙を出すのに役立った。



なるほどね〜。
May 19, 2012
フェロモン
メス犬のフェロモンには、1キロ離れた所にいるオス犬を興奮させるパワーがある。

犬のフェロモンおそるべし・・・。

オスの性ってやつでしょうかw
May 09, 2012
シロクマ
シロクマの毛を刈ると、地肌は黒色なんだとか。

ちょっとだけクスッとくるw
Apr 26, 2012
ワニやカメ
ワニやカメの赤ちゃんは、孵化する時の温度でオスかメスか決まる。

だそうですよ!
Apr 17, 2012
ナマケモノ
ナマケモノは、食べたエサを完全に消化するのに約1ヶ月かかる。

基本的に木の上で生活し、週に1回程度、地上に降りて排泄する。

哺乳類の中でもめずらしい変温動物で、そのため代謝を抑える事ができ、少量の食事でも問題なく生活できる。
Apr 07, 2012
モグラ
モグラの掘削速度はカタツムリの移動速度の3分の1以下なんです。

漫画やゲームだとすごいスピードで掘る描写があったりしますけどねぇ。

私のそのイメージが強かったのでびっくりしましたw



最近はまってます↓
http://do-the-livechat.com/
Mar 28, 2012
クマの食事
クマといわれると肉食なイメージを持っているかと思います。

ですが、実際は植物食の傾向が強いんですね。

約8割は植物を食べるそうです。

ただ、種類によって、ホッキョクグマやヒグマなど、動物食傾向が強いものもいるようですね。
Mar 23, 2012
猫の血液型
みなさん、猫の血液型の数は知っていますか?

実は3種類なんです。

A型、B型、AB型の3つ。

O型というのはないんですね。

割合ですが、A型が非常に多く、B型はときどきいる程度。

AB型は非常に少ないそうです。

ちなみに犬は9種類だそうですよ。
Mar 16, 2012
リモネン
油の汚れを落とし、革製品や床板(フローリング)のつやをだしたり、油性ペンで書いた落書きも、みかんの皮でこすると消えるんです。

台所回りのしつこい油汚れも落とすことが可能です。

どうしてみかんの皮は汚れを落としてくれるんでしょうか。

みかんの皮で汚れが落ちるのは、みかんの皮に含まれている「リモネン」という天然油のおかげなんです。

油性ペンで書いた落書きは、水では落ちないけれど、油性ペンに使われているインクと同じ油分を使うことで、汚れを溶かすことができるのです。

また、「リモネン」は発泡スチロールのリサイクルにも使われています。

「リモネン」は発泡スチールと混ざり合おうとするので、発泡スチロールを溶かすことが可能なんですね。
Mar 09, 2012
キリンの特徴
みなさんご存知キリンの特徴は、やはり首の長さですよね。

そして、豆知識。

実はあれだけ長いキリンの首ですが、首の骨の数はなんと人間と同じ7つなのです!

人間の何倍もの筋肉であの長い首を支えているのです。

急に私達の首がキリンほど伸びるとポッキリいっちゃうことでしょう。

Mar 02, 2012
イチジク
1330664382318389.jpg

イチジクは漢字で「無花果」と書きます。

いちじく で変換してみてください。

ということは、花は咲かないのか?

と思うでしょうが実は咲いているのです。

花嚢(実のように見える部分)の中に咲き、外からは見えないんですね。

漢字で「無花果」と書くのはそれが理由なのです。
Feb 23, 2012
スズラン
今日は動物ではなく、植物です。

スズランには猛毒が含まれています。

ですが、花言葉は「幸福が帰る」「幸福の再来」「意識しない美しさ」「純粋」なんですね。

スズランを活けた水を摂取するだけでも死んでしまうこともあるそうなので、

気をつけてくださいね。
Feb 15, 2012
カブトガニ
またまたカブトガニの話題です。

日本では生きた化石としてカブトガニは天然記念物にもなっていますが、

中国ではなんと食べる事ができるらしいのです。

少し苦味のある、ビールに合う感じの味だそうです。

でも、カニではなくクモの仲間ですからね!ここ注目!

それを聞いても食べたい方はぜひ中国へw
Feb 08, 2012
サケ
「鮭は赤身魚ではなく、白身魚」

なんだってー!?

サケの身は赤いが、生物学的には体側筋が遅筋から成る赤身魚ではなく、速筋から成る白身魚に分類される。サケの赤色は遅筋の色の原因である酸素結合性タンパク質、ミオグロビンによるものではなく、餌として摂取された甲殻類の外殻に含まれるカロテノイドであるアスタキサンチンによる。卵が赤いのもこの色素による。
〜wikipediaより引用〜

初めて知った・・・